林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

遠鉄と天浜線の旅6.

2015-11-17 | 鉄道・旅行
 6.デジャヴ-立て替え中の新所原駅とええじゃないか豊橋

宮口から隣の岩水寺まで行く気動車はTH3000形TH3501だった。
この車両はかつてあったトロッコ車両と塗色を合わせたため、
他の天竜浜名湖鉄道の気動車とは塗色が違っている。



この車両を取材できたのはラッキーだった。
10:03宮口発新所原行きの列車は10:00に岩水寺を発車する。
その列車に乗って終点の新所原を目指す。
予定では浜名湖佐久米と気賀で下車して駅取材することになっていたが、
岩水寺で乗った列車が立ち客が出る程混んでいたため、
予定を変更してそのまま終点まで行くことにした。
しかし大半の客がフルーツパークで降りていった。
そのためこの駅での発車が5分遅れになってしまった。
新所原から東海道本線に乗り換えて豊橋を目指すのだが、
JRの新所原駅まで行って目が点になった。
建て替え工事で仮駅舎だったのである。



こんな体験は今年になって2度目である。
仕事復帰前の6月24日水曜日に静岡鉄道の乗り潰しを企画して、
JR東海道本線との接続駅である草薙駅に行ったところ、
ちょうど建て替え工事のためにプレハブの仮設だったのだ。
目が点になったまま、Suicaで入場して豊橋まで行く。



豊橋は今までにも何度か来たことのある駅だが、今日は少し様相が違っていた。
東口の駅横の広場で「ええじゃないか豊橋」というイベントをやっていた。
そこには“ええじゃないか豊橋伝播隊DOEE”という、
地元密着のダンスアイドルがパフォーマンスをしていた。
予定より早めの行動となったため、11:17に豊橋に到着したため、
先に昼食を喰うこととして、事前に調べておいた、
「玉川・豊橋広小路本店」に行き、豊橋カレーうどん910円を喰う。
この店は前回豊橋に来た時に行こうと思いながら、雨のために断念した店でもある。
今回はそのリベンジも果たしながら、いよいよ豊橋鉄道渥美線に乗り込む。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遠鉄と天浜線の旅5. | トップ | 遠鉄と天浜線の旅7. »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道・旅行」カテゴリの最新記事