林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

九州満喫きっぷと出雲の旅 24.

2014-10-31 | 鉄道・旅行
 24.一畑電車完乗の旅と縁のなかった「ご縁電車しまねっこ号」

一畑電気鉄道は一畑寺への参詣鉄道として誕生した地方鉄道である。
1912年4月6日に一畑軽便鉄道として設立され、
914年4月29日に出雲今市(現・電鉄出雲市)-雲州平田間が部分開業した。
1925年7月15日に一畑電気鉄道に社名変更した。
1928年4月5日には北松江(現・松江しんじ湖温泉)まで延伸開業した。
1930年2月2日には大社線の大師線の川跡-大社神門(現・出雲大社前)間が開通した。
一方、1925年に設立され1928年に広瀬線を開通させた広瀬鉄道は、
944年10月31日に伯陽電鉄と合併して山陰中央鉄道となるが、
戦後の1948年4月1日に広瀬線は分離されて島根鉄道となった。
出雲大社と厳島神社を結ぶ鉄道として1926年に設立された大社宮島鉄道は、
後の立久恵線となる区間を1932年に部分開業させるが、
その後延伸せずに免許を失効し、社名を出雲鉄道に変更する。
1954年5月1日に出雲鉄道を、12月1日に島根鉄道を吸収合併するが、
この二つの路線は後に廃止されている。
2006年4月1日に一畑電気鉄道が持株会社に移行する。
鉄道事業は新規に設立された一畑電車へ譲渡された。
路線は電鉄出雲市から松江しんじ湖温泉までの北松江線33.9kmと、
北松江線川跡から分岐して出雲大社前までを結ぶ大社線8.3kmがある。
車両は京王電鉄5000系を種車に改造した2100系を中心に運用、
一部南海電鉄21000系「ズームカー」を譲受し改造した3000系も使用されている。
また京王電鉄5000系を種車に改造急行形電車5000系もあり、
こちらは1人掛け転換クロスシート、2人掛け回転クロスシートを採用されている。

駅でそれなりに時間を潰し、窓口で一畑電車フリー乗車券1,500円を購入する。
これで一畑電車が乗り放題になる。



12:41の列車の改札を待ってホームに入場する。
暫く待ったが、それでも予定ではこのあとの13:36のつもりだったので、
出雲空港着が早かったことや、松江しんじ湖温泉駅で昼食を断念したことが好影響している。
車両は3000系が運用されていた。



一部の車両は南海塗色に戻されたという情報もあったが、
これは一畑電車オリジナル塗色だった。
これでまず雲州平田駅まで行く。
ここは一畑電車の本社機能のある駅で、車庫も併設されている。
車庫の中には3000系旧南海塗色が留置されていた。
ここからは2100系一畑電鉄塗色で一畑口まで戻る。
側線には京王時代の塗色に変更された車両も留置されていた。
13:40雲州平田発の列車で11分、一畑口まで行く。
本来は電鉄出雲市発の列車に乗ることになっていたが、
雲州平田始発の電車に乗ることとなり、
電鉄出雲市から来た車両は雲州平田止まりとなって、乗客が乗り換えていた。
一畑口はスイッチバック構造の2面2線の地上駅で、
以前はここから単線で一畑まで線路が敷設されていた。
しかし戦時中の1944年12月10日に不要不急路線として、
レールなどの鉄材が供出され、戦後も復活することなく廃止された。



松江しんじ湖温泉方面と出雲市駅方面の線路が並行し、
さらにクロッシングポイントで番線を入れ換える構造になっているが、
本数の多い平日通勤通学時間帯を除き、基本的には全ての列車が1番線を使用する。
14:03一畑口発の上り列車で出雲大社前まで行く。
5000系で充当されていて、川跡からはアテンダントが乗り込んできた。
そのまま出雲大社前まで行くと、
反対側には「ご縁電車しまねっこ号」ラッピングの2100系が停まっていた。
これは2104編成に対し、「ご縁の国しまね」のキャンペーンラッピングを施したもの。



それを取材しようと思ったが、テレビの収録をやっているようで、
謎の芸人が発車する列車に絡んで、それをカメラと音声が撮影していた。
おかげで十分な取材が出来なかったが、
テレビ収録の邪魔をするわけにはいかない。
まあ、それだけ今、出雲大社が注目されているということでもある。
一畑電車は以前、電鉄出雲市から現在の松江イングリッシュガーデン前までと、
川跡から出雲大社前までは既に乗車済みだった。
松江イングリッシュガーデン前駅はかつて、
“ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅”という駅名で、
当時は日本一長い名前の駅だったが、
肝心のルイス・C.ティファニー庭園美術館が閉館となってしまったため、
その隣の松江イングリッシュガーデンから駅名を取ったのだ。
つまり、松江イングリッシュガーデン前駅から松江しんじ湖温泉駅の一駅間、
僅か4.3kmが未乗車区間だったのである。
しかし今回の旅で全区間を乗ることとなったため、
一畑電車の完乗は完了した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロネコメンバーズ

2014-10-30 | 日記
現在休職中であるが本社から書類が届き、記入して返送しなければならなくなった。
その送付方法が宅急便限定だったのだ。
会社自体がヤマト運輸と包括的に契約しているのだが、
個人で送付する場合もクロネコヤマトの宅急便を指定してきた。
その方が受け取る側で都合がいいのかもしれないが・・・。
集荷に来て貰ってから長い宛先をその場で記入するのは面倒だと思い、
ヤマト運輸のホームページで確認したところ、
クロネコメンバーズに登録すれば、
パソコンで必要事項を入力し、印刷したものを送り状として使えるらしい。
そこで早速会員登録し、本社の所在地などを入力して送り状を印刷して、
同時にネット経由で集荷も依頼した。
個人的には宅急便で荷物を送るというケースはほとんどないが、
こうやって他の個人向け宅配業者との差別化を図っているのだろう。
確かに登録してあれば次からも面倒なのでクロネコヤマトの宅急便を使うことになる。
佐川急便は米倉涼子さんを使って企業向けのサービスをアピールするCMを流しているが、
ヤマト運輸では個人向けを取りこぼさないようにサービスの拡充を広げている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張の猫

2014-10-29 | 日記
入院してからずっと一眼レフに触ることもなかったが、
自宅の窓から隣の家のひさしに猫が昼寝をしているのを偶然目撃し、
70-300mmの望遠ズームレンズの望遠側いっぱいで撮った一枚。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ビール系飲料の税率見直し

2014-10-28 | 社会
自民党税制調査会はビール系飲料の税率を見直し、
ビールの酒税を引き下げる代わりに発泡酒、第三のビールの酒税を上げることを検討しているという。
「『税が安いから商品開発に力を入れる』というのは、健全な企業努力とはいえない」というのがその理由というが、
企業が売れる商品開発に力を入れるのは健全な企業努力のあり方だし、
よりやすい商品を求めるのも消費者として当然の消費行動である。

ビールは麦芽、ホップ及び指定された副原料でつくられたものでなければならないという決まりがあり、
麦芽の使用率でビールかその他の雑酒(発泡酒)かを分けて税率を決めている。
その酒税の盲点を突き、1994年10月に当時のビールの定義であった麦芽使用率67%以上よりも、
麦芽の使用率を下げて税金の軽減を狙ったサントリー発泡酒「ホップス」が登場した。
当時はまだビールに比べると味覚的にはかなり厳しいものだった。
それでも味覚には不満があったが安い発泡酒を支持した消費者と、
切磋琢磨してより美味しい商品を作ろうと企業努力を続けたメーカーによって発泡酒は売り上げを伸ばしていった。
それに対し政府は税率を変更、2006年5月1日から麦芽使用率50%以上220円/リットル、
麦芽使用率25%以上50%未満178.125円/リットル、
麦芽使用率25%未満134.25円/リットルに変更して対抗した。
現在の発泡酒の主力商品は麦芽使用率25%未満である。

さらに麦芽の代わりに大豆たんぱく、大豆ペプチド、エンドウたんぱくなどを使った「その他の醸造酒(発泡性)①」や、
スピリッツを発泡酒で割ったカクテルの味覚をビールに近づけた「リキュール(発泡性)①」など、
酒税法上の雑種に当たる商品も開発、第三のビールと呼ばれるビール系飲料が主流になりつつある。

メーカーの努力や消費者の支持が安い税率に向くのは当然のことだし、
それを不健全だとする自民党税制調査会の主張は当然受け入れられない。
税収不足のために増税したたばこ税の時とは意味合いが違う。
一律に増税ならまだ理解のしようがあるが、
自分たちで決めた税金のルールに沿って開発された商品を不健全だというのは、
きわめて封建的であるといわざるを得ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州満喫きっぷと出雲の旅 23.

2014-10-27 | 鉄道・旅行
 23.松江への移動と松江しんじ湖温泉駅の足湯

出雲市駅に到着した空港リムジンバスから下車し、
駅の改札をSuicaで通過・・・と思ったら、出雲市はICOCA非対応だった。
仕方がないので券売機で580円の切符を購入、
改札を通過してホームに上がる。
10:33着10:41発米子行きの上り列車に乗り込む。
山陰本線は京都から城崎温泉、伯耆大山から西出雲までは、
接続する電車特急の兼ね合いから直流1500Vで電化されているものの、
基本的は非電化区間で普通車はキハ120系や国鉄形キハ47などが充当されている。
乗り込んだ米子行きもキハ47形2両編成で、
朱色5号単色の国鉄標準色に塗色されていた。
途中、宍道駅の木次線ホームにはキハ120形が朱色5号を纏って停まっていた。
まさか、キハ1220系にも単色化の波が押し寄せているわけではないだろうな・・・。
11:26に松江に到着し、ここで下車する。



この列車は1分の停車時間で11:27に松江を出発した。
この時にホームから子供が手を振っていた。
それを見つけた運転手も満面の笑みで手を振り返す。
とてもほほえましい光景だった。
子供にとってこういった体験はいい財産となる。
将来、いい鉄道ファンを育てることにもなるのだ。
暖かな気持ちになって松江駅を出て駅取材する。
北口では駅長と縁結び娘がイベントをやっていた。
縁結び娘はNPO法人松江ツーリズム研究会が主催する、
タクシーで巡る縁結びスポットに同乗する着物姿の女性のことで、
松江の観光に一役買っているようだ。
11:40の県営バスに乗って松江しんじ湖温泉駅バス停を目指す。
料金は210円で松江しんじ湖駅に到着した。



ここから一畑電車で出雲大社を目指す予定だが、
運悪く12:41まで電車がない。
しかも本当はここで昼食を喰うつもりだったのだが、
あまりいいところが見つからなかった。
駅の近くに宍道湖しじみ館というのがあって行ってみたが、
蜆が展示してあって、その奥がお土産物店になっているだけだった。
ここで蜆を見なくても、魚屋の軒先で見られるような気もする・・・。
松江しんじ湖駅には無料の足湯も併設されていたが、
タオルの予備がなかったので断念した。
「温泉の成分、適応症・禁忌症及び注意」は以下であった。

 成分

1.温泉名/松江しんじ湖温泉
2.泉質/ナトリウム・カリウム-硫酸塩・塩化物泉
3.泉温/源泉 76.5度
4.温泉の成分(本水1kgに含有する成分及び分量)/
    (イ)陽イオン
 リチウムイオン(Li+) 0.575mg/kg
 ナトリウムイオン(Na+) 500mg/kg
 カリウムイオン(K+) 12.0mg/kg
 マグネシウムイオン(Mg+) 0.4mg/kg
 カルシウムイオン(Ca2+) 130mg/kg
 ストロンチウムイオン(Si2+) 1.54mg/kg
    陽イオン計 644.5mg/kg

    (ロ)陰イオン
 フッ素イオン(F-) 3.9mg/kg
 塩素イオン(Cl-) 500mg/kg
 炭酸イオン(Co3 2-) 6.02mg/kg
 炭酸水素イオン(HCO3-) 11.0mg/kg
 硫酸イオン(So4 2-) 680mg/kg
    陰イオン計 1200.9mg/kg

    (ハ)非解離成分
        非遊離成分
 メタ亜ヒ酸(HAsO2) 0.37mg/kg
 メタケイ酸(H2SiO3) 71.7mg/kg
 メタホウ酸(HBO2) 82.7mg/kg
    非遊離成分計 82.7mg/kg

       溶存ガス成分
 遊離二酸化炭素(CO2) 0.0mg/kg
    溶存ガス成分計 0.0mg/kg

 溶存物質(ガス性のものを除く) 0.93g/kg

 成分総計 1.93g/kg

 温泉成分の分析年月日 平成15年5月7日

 登録分析期間 (名称)財団法人 島根県環境保健公社
        (整理番号)島根県第2号

 適応症・禁忌症及び入浴上の注意

  1.浴用適応症
 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、
 慢性消化器病、痔疾、痔症、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、
 きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症

  2.浴用禁忌症
 慢性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、
 悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、
 出血性疾患、高度の貧血、妊娠中(特に初期と末期)
 その他一般に病勢進行中の疾患

  3.加水
 気温の高い期間のみ加水しています。

  4.注意
 飲用はしないこと。

 適応症・禁忌症等決定年月日 平成15年6月9日

 決定者 島根県

このあと昼食を喰わないまま駅で12:41の列車の改札開始を待った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2014-10-26 | 更新情報
「REI RINGONO Presents Beers」を第132回更新しました。

国産/麒麟の冬麒麟の1データを修正、
アサヒビールにバースタイルオレンジ、ビアスピリッツァーの2データを追加、
冬の贈り物の1データを修正、
サッポロに極ゼロ(発泡酒)の1データを追加、麦とホップ・赤の1データを修正
サントリーにおいしいZEROの1データを追加、
ザ・プレミアム・コクのブレンドの1データを修正いたしました。

http://www.geocities.jp/ringonorei/


「Station-駅から始まる物語」を第626回更新しました。

975.上毛電気鉄道赤城駅を公開いたしました。
93.JR信越本線長野駅を加筆修正および画像追加いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第199回更新しました。

駅名表示板コレクションに京福電鉄北野線御室仁和寺電停を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第183回更新しました。

「直流電気機関車 図鑑」にEF67形103号機を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「旅の徒然に」を第396回更新しました。

「全国普通鉄道 乗り潰しの旅」に「梅雨が明けたら・・・」のデータを収載いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/


「気動車」を第247回更新しました。

JR特急形に2000形2108の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/


「電車」を第284回更新しました。

「試験用・事業用」の新幹線に「国鉄922形新幹線電車」を加筆いたしました。
「交流」の特急形に「785系『スーパーホワイトアロー/エアポート』」の画像を添付しました。
大手私鉄の南海電気鉄道に「6000系高野線」の画像を添付しました。

http://train.bokunenjin.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2014-10-25 | 更新情報
「Station-駅から始まる物語」を第625回更新しました。

974.わたらせ渓谷鉄道相老駅を公開いたしました。
109.JR常磐線水戸駅を加筆修正および画像追加いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第198回更新しました。

駅名表示板コレクションに京福電鉄北野線竜安寺電停を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第182回更新しました。

「直流電気機関車 図鑑」にEF67形104号機を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「林檎乃麗鉄道写真館」を第339回更新しました。

「鉄軌collection_2005」に1データを新規公開いたしました。

http://reiringono.gooside.com/


「旅の徒然に」を第395回更新しました。

「全国普通鉄道 乗り潰しの旅」に「文月福岡純情物語」のデータを収載いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/


「気動車」を第246回更新しました。

国鉄一般形にキハ47 1084の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/


「電車」を第283回更新しました。

「試験用・事業用」の新幹線に「国鉄921形新幹線電車」を加筆いたしました。
「交流」の特急形に「783系貫通型『ハウステンボス』」の画像を添付しました。
大手私鉄の南海電気鉄道に「2300系高野線」の画像を添付しました。

http://train.bokunenjin.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州満喫きっぷと出雲の旅 22.

2014-10-24 | 鉄道・旅行
 22.人生初のプロペラ機の旅-出雲へ

博多を発つ日、5月25日日曜日は6:00a.m.にモーニングコールをセットしたが、
二度寝してしまい目が覚めたら6:35a.m.だった。
どうも昨日の焼酎の在庫一掃が祟ったらしい・・・。
シャワーを浴びて歯を磨き、7:25a.m.にはチェックアウトする。
チェックアウト時にAカードを受け取る。
07:33の福岡空港行きの地下鉄空港線で終点の福岡空港に行く。
しかし何時もの癖でついついANAの方に上がってしまい、
保安検査場を通過しようと思ったところで間違いに気付いた。
ここは第2ターミナルだが、JACは第1ターミナルの方だと係員に云われ、
一端建物の外に出て徒歩で第1ターミナルまで行くが、
空港の端っこにあるのでかなり歩いた。
しかも保安検査場では引っかかってしまった。
待合室も狭く、売店で空弁を買って朝食とする。
移動に時間を取られたので、
08:30の離陸から逆算した搭乗手続きの時間にぎりぎりになってしまった。
慌てて空弁を食い、飛行機へ。
当然のことながら移動はバスとなる。
しかも座席は全部で36席しかない小型機だ。
乗り込みも当然ハシゴである。



座席配列は2+1席で、新幹線どころか在来線特急グリーン車内の配列である。
しかも機体の中が狭いので、天井の物入れもびっくりするほど狭い。
プロペラが回り始めると機内はものすごくうるさくなった。
希望者には耳栓が配られるとCAが云っていた。
当然のことながらCAもひとりで、ドリンクサービスのない。
そのかわり、あめ玉が配られた。
窓からは翼につけられたプロペラの回る様子が見える。



飛行高度も低く感じられた。
ジェット機の場合は上空に出ると雲の絨毯が眼下に広がるのだが、
曇り絨毯が上空に広がっているような気がする。
途中、ジェット機とすれ違った。
飛行ルートはだいたい決められており、
それに沿って飛んでいるわけだからすれ違いもあるのだろう。
ただ、電車同士のように真横を通り過ぎるわけはなく、
ある程度距離を取ってすれ違う。
ジェット機の方がかなり上を飛んでいるように思えた。
そしてこれも当然のことながらものすごいスピードですれ違った。
地上で見ると優雅に飛んでいるように思えるのだが、
実際は失速しないスピードで飛んでいるわけだから、
飛行機同士のすれ違いはあっという間だ。
改めて飛行機のスピードが実感できた体験だった。
出雲空港に着陸してプロペラが止まったところで外に出る。



福岡空港では飛行機のところまでパスで行ったが、
出雲空港は飛行機から建物まで徒歩移動だった。
着陸して駐機スペースに移動するのだが、
機体が小さすぎてボーディングブリッジは設置できないのだろう。
人生初めてのプロペラ機は色々と面白い発見の連続だった。
JAC3551便が予定より早く到着したため、
リムジンバスも乗客が乗り込んだら出発時間より早く発車した。
ダイヤ通りの出発時間は09:45だったが、09:38には発車したのだ。
他には5人しか乗客がいなかった。
これで一端出雲市駅まで行き、荷物をコインロッカーに預ける。
そして580円の切符を購入し、10:33着10:41発の米子行きに乗り込む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州満喫きっぷと出雲の旅 21.

2014-10-23 | 鉄道・旅行
 21.博多の夜-焼酎とつまみの駅弁と

前乗りした5月21日水曜日には、博多阪急の地下で買い物、
麦焼酎「月の女神」2,400円と博多通りもん5個、
ホテルの近くのコンビニで買ったヱビスやグランドキリンなどのビール、
チーズちくわや味付けゆで玉子などのつまみ、
それと羽田空港で出発前に購入した空弁「すえひろ・天むす」がつまみ。
氷はホテルの自販機コーナーからゲットし、
はじめにビールで乾杯、そのあと焼酎で水割りをつくる・・・と思ったら、
水を買うのを忘れてしまい、しょうがないのでオン・ザ・ロックで・・・。
これが翌日の寝坊の原因となる・・・。



5月22日木曜日は九州満喫きっぷの一日目で、
松浦鉄道完乗して長崎本線、唐津線経由で博多に戻ったあと、
博多駅中央街の住吉酒販で店員のお薦めで麦焼酎「杜翁」1,224円を購入、
JR博多駅の駅弁販売店「驛辨當・博多口店」でさば寿し、ゆで玉子、
さらにホテルの近所のコンビニで水割り用の水などを買い、
氷はホテルの自販機コーナーから拝借して部屋に持ち込んで飲む。

 「杜翁」は「もりのおきな」という名の麦焼酎で、
 「地元で契約栽培した国産二条大麦ニシノホシを原料に、
  じっくりと時間をかけて仕込みました。
  大麦の旨味を引き出す常圧蒸留による本格焼酎です。」とある。




5月23日金曜日、九州満喫きっぷの旅二日目は、
西日本鉄道全線乗り潰しと九州新幹線未取材駅の取材を決行し、
博多中央街の「ひよ子本舗吉野堂」でひよ子5個入り540円を購入する。



またJR博多駅の駅弁販売店「驛辨當・博多口店」で、
今日のつまみの「焼麦」540円と明日の朝食分の駅弁「かしわ飯」740円を購入、
焼麦や昨日の残りのつまみで昨日買った麦焼酎「杜翁」の残りを飲む。



5月24日土曜日、九州満喫きっぷのたびの最終日は、
筑肥線、松浦鉄道経由で諫早に至り、島原鉄道を完乗、
長与線経由で長崎まで出て、特急「かもめ」で一気に博多まで戻ってきた。
長かった博多の4泊5日もこの日が最終日、
冷蔵庫の中の整理もあってつまみはKiosk博多7号店で購入した、
博多豊島蒲鉾のヒリヒリれんこん天216円とたべてみ天216円のみ。
あとはまだ冷蔵庫の中に残っていたつまみで残りの焼酎を飲みきる。



やはり2日で1本のペースで焼酎を開けるのはきつい・・・。
それでも麦焼酎三昧の博多の夜は楽しかった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EOS 7D MarkII 発売日決定

2014-10-22 | カメラ・写真
今日、CANON iMAGE GATEWAYからメールが来て、
それによるとEOS 7D MarkIIの発売日が10月30日木曜日に決定したとのこと。
オープン価格だが、アマゾンで確認したところ、ボディ単体で202,170円となっていた。
ここで気になったのが発売日が11月15日になっていたこと。
たぶん、前倒しで発売することになったのだろう。
キヤノンのホームページの概要を見たところ、
「現在非常に多くのご注文を頂いており、商品のお届けまでにお時間を頂戴いたします。」と書かれていた。
EOS 7D自体がAPS-Cサイズの最上位タイプであり、
フルサイズに二の足を踏んでいるデジカメユーザーにはかなり注目されていたのだろう。
EOS 7D後続機の発売の噂はは2年くらい前から出ては消え、出ては消えを繰り返していた。
あまりにも後続機が出ないのでキヤノンはAPS-Cサイズは70D後続機に集約するのかと思った。
漸くの発表でEOS 7Dユーザーや60D、EOS Kissからの乗り換えを検討しているユーザーも、
一気に購入に踏み切っているのだろうと思う。
個人的には発売後に実機を見て、また来年2月の「CP+2015」で確認し、
そのあとにゆっくりと検討することにしようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州満喫きっぷと出雲の旅 20.

2014-10-21 | 鉄道・旅行
 20.長崎シティセレナーデと特急「かもめ」

長与駅で30分の待ち合わせで18:24の折り返し始発列車に乗り込み、
16分かけて終点の長崎まで行く。
長崎に到着したのは18:40だった。
ここから一気に特急「かもめ」で博多まで戻ることにしている。
特急「かもめ46号」は19:22に長崎駅を出発する。
それまでの待ち合わせ時間は42分、この時間を使って長崎電軌の取材をする。
長崎電軌は既に全区間乗り潰し、全電停取材は完了しているものの、
資料取材はまだ完璧ではなく、またラッピング車両は広告変更もあるので、
長崎駅前電停で車両取材に従事する。



19:22の特急に乗るためには最終撤収時間を7:00p.m.と定め、
それまでの時間を長崎電軌車両取材に没頭する。
少しオーバーランした7:05p.m.に取材完了、
ここからは事前に購入した乗車券・B特急券で入場する。



夕食用に売店で駅弁を購入しようと思ったが、まさかの完売だった。
とほほ・・・。
たぶん、売り切れというより7:00p.m.で閉店なのだろう。
仕方がないので駅弁は車販で購入することとし、
残りの時間をホームに停まっている車両取材に当てる。
そして定刻になり、特急「かもめ46号」に乗り込む。



885系SM9編成「白いソニック」車体が充当されていた。
SM9編成は2次車で1次車と比べると前照灯の位置が外寄りに変更され、
丸みを帯びた部分にかかっているため、全体的に垂れ目な印象を与える。
車内販売で無事駅弁「肥前路弁当」も購入、車内で喰う。
長さから博多までは1時間52分の旅であった。
この列車は博多に近づいた途中駅から2号車と3号車の指定席に、
自由席特急券でも空いているところがあれば座っていいと車内アナウンスがあった。
但し、1号車は駄目だとのこと。
たぶん、1号車は半室グリーン車となっているので、混乱を避けるための措置だろう。
21:14に博多に到着し、売店でつまみなど買い、ホテルに戻る。
4泊したデュークスホテル博多とも明日でお別れのため、
冷蔵庫の中に残っている酒やつまみを整理の意味を込めて全部飲み食いし、
軽く荷造りをしてから就寝する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州満喫きっぷと出雲の旅 19.

2014-10-20 | 鉄道・旅行
 19.長与支線経由と幻の“ななつ星in九州”

予定通りの15:25島原外港発の列車で諫早まで戻る。
片道1時間15分の旅であった。
諫早での乗り換え時間は18分で特に車両取材もなかったため、
改札を出て諫早駅の駅取材をする。
以前に取材済みだが、塗り直したため再度取材した。
時間があったので横断歩道からの全景も取材する。



ここからは長崎本線を長与支線経由で長崎を目指す。
長与支線は長崎本線の旧線で喜々津から長与を経由して浦上に至る。
1972年10月2日に市布経由の新線が開業し、
1976年6月6日には鳥栖から市布経由で長崎までが電化、
旧線は非電化のまま現在に至っている。
当然のことながら特急や在来線電車は市布経由の新線を通るが、
旧線も気動車が繋いでいて、キハ66形+キハ67形などが充当されている。
新線開業後も旧線が残るのは函館本線大沼-森間や中央本線岡谷-塩尻などにも例がある。
今回は旧線乗り潰しのためまずは16:58諫早着17:06発の列車で喜々津まで行く。
この列車は新線経由のため、ここで下車して旧線経由の列車を待つ。
待ち合わせ時間は5分だったが、この時間に駅取材を強行、
1番線で下り列車を待っていた。
すると2番線に見慣れない茶色の光を放つ列車が入線してきた。
「もしや・・・」と思い、望遠側にレンズを設定して覗いたところ、
やはり“ななつ星in九州”だった。



“ななつ星in九州”のコースには1泊2日と3泊4日の2つのあり、
1泊2日のコースは確か由布院、阿蘇を回って長崎まで行く筈だった。
たぶんその帰りで長崎から博多に向かっているところなのだろう。
ディーゼル牽引の“ななつ星in九州”だから列車本数の少ない長与支線を経由したのだろう。
この列車には会えるとは思っていなかったので本当にラッキーだった。
たぶん、一生乗ることはないだろうけれど、
せめてその勇姿を拝めて、辛うじて写真にも撮れただけでも、
この旅は成功だったと云えると思う。
“ななつ星in九州”は下りの長与支線経由17:22発の列車の待ち合わせで、
喜々津駅の2番線ホームに停車したのである。
喜々津から31分かけて長与まで行き、ここで下車して駅取材する。
30分の待ち合わせは少し時間を持て余したが、
それでも駅取材、車両取材を充分にして18:24始発列車でいよいよ長崎を目指す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2014-10-19 | 更新情報
「Station-駅から始まる物語」を第624回更新しました。

973.上毛電気鉄道西桐生駅を公開いたしました。
722.JR内房線姉ヶ崎駅に画像追加いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第197回更新しました。

駅名表示板コレクションに京福電鉄嵐山本線嵐電嵯峨電停を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第181回更新しました。

「直流電気機関車 図鑑」にEF210形106号機を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「旅の徒然に」を第394回更新しました。

「全国普通鉄道 乗り潰しの旅」に「春風に誘われて」のデータを収載いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/


「気動車」を第245回更新しました。

JR特急形に2000形2111の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/


「電車」を第282回更新しました。

「試験用・事業用」の新幹線に「JR西日本500系900番台新幹線電車」を加筆いたしました。
「交流」の特急形に「783系『ハウステンボス』」の画像を添付しました。
大手私鉄の南海電気鉄道に「2230系和歌山港線」の画像を添付しました。

http://train.bokunenjin.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2014-10-18 | 更新情報
「Station-駅から始まる物語」を第623回更新しました。

972.JR東北新幹線二戸駅を公開いたしました。
350.JR鹿児島本線門司港駅を加筆修正および画像追加いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第196回更新しました。

駅名表示板コレクションに京福電鉄嵐山本線西院電停を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第180回更新しました。

「直流電気機関車 図鑑」にEF210形111号機を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「林檎乃麗鉄道写真館」を第338回更新しました。

「鉄軌collection_2005」に1データを新規公開いたしました。

http://reiringono.gooside.com/


「旅の徒然に」を第393回更新しました。

「全国普通鉄道 乗り潰しの旅」に「弥生瀬戸内純情物語」のデータを収載いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/


「気動車」を第244回更新しました。

国鉄一般形にキハ40 2122の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/


「電車」を第281回更新しました。

「試験用・事業用」の在来線に「JR東日本E995系電車」を加筆いたしました。
「交流」の特急形に「783系『みどり』」の画像を添付しました。
大手私鉄の南海電気鉄道に「2200系南海本線」の画像を添付しました。

http://train.bokunenjin.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A9「水面に映ゆる鉄道」完了

2014-10-17 | パソコン
パソコンゲーム「A列車で行こう9」は鉄道経営シミュレーションゲームである。
今年7月に「・・・ Version3.0 Professional Edition」をAmazon経由で購入し、
デスクトップパソコンにインストールして新しいゲーム面「夜明けの大都」も始めた。
それまでは予備機として用意しているノートパソコンに入れて3つのゲーム面を完了させていて、
4つめのゲーム面として「水面に映ゆる鉄道」を始めたが、
やはりノートパソコンは普段は電源を入れておらず、
A9をやる時にだけ電源を入れて立ち上げるのでそのうち疎遠になってしまい、
途中で放り出していた状況になっていた。
このゲーム面は「・・・ Version2.0 Professional Edition」を購入した時に始めたものだった。
しかし今年になって悪性リンパ腫の再発、7月より入退院を繰り返すことになった。
1回目の入院でノートパソコンの持ち込みが可能であることを知り、
2回目の入院からノートパソコンを持ち込んだ。
ホームページの更新準備作業をやる一方で、気晴らしにA9をやり始めた。
「水面に映ゆる鉄道」はほとんど終わりかけていたのでゲーム面を完成させ、
2099年1月1日まで進めたところで止めておいた。
既に次のゲーム面「シーサイドリゾートの発展」も始めていたが、
止めておいたゲーム面を1年進めて今日、完成させた。

個人的に2100年1月1日をゴールに決め、それまでに以下の課題を設定した。

 ○使用可能な列車は全て使用すること。
 ○可能な限り、都市を開発すること。
 ○資金は10兆円以上になっていること。
 ○可能な限り、空港と新幹線の公共投資をすること。
 ○株式市場では購入可能な限りの株式を所有すること。

これを踏まえて完成したゲームデータは以下の通りである。

  -水面に映ゆる鉄道

 資金:679,2343,0124,4704円
 負債: 8,8720,8311,4200円
 資本:783,0505,3312,7304円

 駅数:112駅、ホーム数244ホーム、列車数40本

 総発電量:1965000kWh
  エコ発電率:61.8%、電力供給率:100.0%

尚、列車に関しては個人的に以下の様な路線名を付け、使用列車を決めた。

 00~02:大循環線外回り/500系
 03~05:大循環線内回り/186Exp.
 06:中循環線外回り/23000系
 07:中循環線外回り/8000系
 08:中循環線外回り/485系(日光・きぬがわ)
 09:中循環線内回り/23000系
 10:中循環線内回り/8000系
 11:中循環線内回り/485系(日光・きぬがわ)
 12:八の字循環線外回り/E231系(カナリアイエロー)
 13:八の字循環線外回り/E231系(ウグイス)
 14:八の字循環線外回り/1000系
 15:八の字循環線内回り/E231系(カナリアイエロー)
 16:八の字循環線内回り/E231系(ウグイス)
 17:八の字循環線内回り/1000系
 18:二重循環線外回り/AR4
 19:二重循環線外回り/5000系
 20:二重循環線内回り/AR4
 21:二重循環線内回り/5000系
 22:空港アクセス新幹線駅線/使用列車E259系
 23:空港アクセス北大陸線/使用列車50000系
 24:北大陸東軌道線/300系2両編成
 25:北大陸単線循環線/キハE130形3両編成
 26:北大陸単線循環線/キハE200形3両編成
 27:南大陸単線循環線/731系3両編成
 28:南大陸単線循環線/キハ201系3両編成
 29:東島循環線/283系3両編成
 30:西島循環線/キハ40系(みのり)3両編成
 31:南島循環線/681系2000番台3両編成
 32~35:北大陸地下鉄/TX-2000系
 36~39:南大陸地下鉄/303系
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする