林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

青春の旅立ち-2023年夏東海道本線全駅取材の旅15.

2024-05-22 | 鉄道・旅行

 15.東海道本線穂積と西岐阜の駅取材

大垣で昼食を喰い、11:56始発の快速で隣の穂積に行く。
待ち時間の間に同じホーム上にある樽見鉄道の乗り場に行き、
停車していたハイモ330-700形702を車両取材する。
発車直前に全力疾走で始発の快速313系に飛び乗る。
穂積到着は12:01だった。

JR穂積駅は島式1面2線の高架ホームを有する東海道本線線の駅である。
1番線は下り、2番線は上りが使用、上下線それぞれに待避線が設置されている。
盛土に駅が設置され、画像は南口である。
開業は1906年8月1日で、開業時は地上駅だったが、
1908年に複線化され、その時に盛土上に駅が設置された。

穂積で駅取材し、12:17発の新快速豊橋行きで隣の西岐阜に行く。

JR西岐阜駅は島式1面2線の地上ホームを有する東海道本線線の駅である。
1番線は下り、2番線は上りが使用する。
画像は南口で、線路を線路をオーバーパスする市道薮田精華線の、
側歩道上に出入口があり、南北の駅前広場に降りる形になっている。
西岐阜に駅が出来たのは1986年11月1日である。

西岐阜で駅取材して12:05発の快速に乗り込み、尾張一宮に行く。
途中の岐阜駅は2004年10月3日に訪問済みだったため、
2つ先の尾張一宮に向かったのだ。
しかしこの判断は大間違いだった。
岐阜と尾張一宮に普通列車しか止まらない木曽川があったのだ。
しかし木曽川を飛ばしたことに気付かず、そのまま尾張一宮に行ってしまった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青春の旅立ち-2023年夏... | トップ | 青春の旅立ち-2023年夏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道・旅行」カテゴリの最新記事