奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

最終日は雨上がりのびわ湖岸から宇治川ラインへ

2019-11-13 07:50:00 | ツーリング(北陸・中部)

( 昨日のブログの続き ) 

 

ツーリング三日目の早朝、激しい雨音で目が覚めました。

 

窓を開けると外は雨、それもけっこうな降り方です。

 

(^。^;)

 

大阪方面は晴れ予報なのとこっちもそのうち雨が止むようです。

 

今日は帰るだけなのでゆっくり過ごして雨をやり過ごしましょう。

 

ユキは、昨夜食べきれなかった食材で焼きそばをせっせと作っています。

 

「 豚肉はカリカリになるまでしっかり焼くのがポイントなんやでぇ~ 」

 

(^0^)b

 

食後はお世話になった別荘のお風呂や台所などあちこちきれいにお掃除。

 

水道とガスの元栓を閉め、電気のブレーカーも落として戸締りOK。

 

いつものようにゴミを集積所に持って行ったら出発しましょう。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

最初のうちは路面が濡れていましたが、

 

R161バイパス、白髭神社あたりはもうほとんど乾いていますね。

 

 

朝の湖畔を快調に走って、道の駅 びわ湖大橋米プラザで最初の休憩です。

 

ふと見るとユキは鴨の燻製入り炊き込みごはんをパクパク。 

 

 

出発時から着ていたレインウエアもすっかりい乾いたので脱ぎます。

 

もう雨の心配はないでしょう。 

 

 

びわ湖大橋を東側へ渡り、湖岸道路を南下。

 

 

瀬田の唐橋から宇治川ラインを経て、宇治田原町のR307に出ます。

 

 

湖北から帰るルートはいつも迷います。

 

日本海側を走って帰ることが多いんですが、この日は降水確率が高くてルート変更。

 

かといって、R161からそのまま京都市内へ抜けるのも混みそうなので・・。

 

 

宇治川に沿ったこの道、ちょっと荒れてはいますが快走路ですね。

 

京滋バイパスができてからぐんと交通量が減ったのかな?

 

チャリダーさんもお気をつけて~。

 

11月に入ってホント季節がガラリと変わりましたね。

 

ウエアの調節は必要ですがツーリングには最高のシーズンです。 

 

さて、このあとお昼を食べたら解散となります。

 

やって来たのはこちら、くろんど池。 

 

 

大阪府交野市と奈良県生駒市に跨った所にくろんど園地があります。

 

ここは多くの家族連れで賑わっていますね。

 

BBQも一部有料のようですが、利用できるそうです。

 

 

私たちは食堂でランチタイム。

 

楽しかった連休のあれこれを話しながらお昼をいただきます。

 

ユキはカツ丼、私はおでんとわかめうどん。

 

このカツ丼、カツはサクサクで卵も好みのとじ具合でとっても気に入ったようです。

 

 

峠から望む絶景やダートでのタンデム走行、そして美味しい塩だし越前そばに舌鼓。

 

この三日間、本当に楽しく過ごすことができました。

 

 

お昼を食べたらここで、解散です。

 

皆さんありがとうございました。

 

それではお気をつけて~。

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村