奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

寒~いR303から徳山ダムを経て冠山峠へ

2019-11-06 07:50:00 | ツーリング(北陸・中部)

11月2日土曜日の夕方、

 

ユキが帰宅するのを待って出発です。

 

朝から行っている友人たちと現地で合流するべく滋賀県高島市へ。

 

土・日・月の三日間、高島市マキノ町にある友人の別荘に泊まって

 

ここをベースに岐阜県や福井県をツーリングしようという計画です。

 

名神京都東ICで降りてR161バイパスに入った頃には夕やみに包まれます。

 

すっかり暗くなるのが早くなりました、考えてみればもう11月ですもんね。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

陽が落ちて冷え込む中、途中でダウンのインナーを着込みます。

 

一部渋滞箇所もありましたが、午後7時頃にマキノ到着。

 

先発隊の皆さんは夕食の支度をして私たちの到着を待っていて下さいました。

 

今日のメニューはあっさりスープでいただく鶏鍋です。

 

寒い中ずっと走って来た私たちには何よりのご馳走。

 

寒いと言ってももちろんビールで乾杯 ♪

 

ラグビーワールドカップ決勝をテレビで観ながら盛り上がります。

 

でも翌朝の出発時間に合わせて、この日は早めに就寝。

 

朝は皆さん5時頃から起き出してささっとパンとコーヒーの朝食をいただきます。

 

道の駅 マキノ追坂峠の先、R303に入るところでガソリン給油したのが午前7時。 

 

 

やや曇り空ではありますが、この日の降水確率はかなり低め。

 

でも寒さ対策のためダウンのインナーやレインウエアを着込みます。

 

(^^;)

 

 

木之本からのR303は山間部なので真夏でさえ涼しく、気温がぐんと下がる場所です。

 

この日も揖斐川町(岐阜県)に入ったところでは「7℃」の表示。

 

 

早朝の静けさの中、幻想的な景色が広がります。

 

 

道の駅 星のふる里 ふじはしに到着。 

 

 

自販機で買ったあたたかい飲み物でまずは手を温め、

 

そしてほっこり ♪ 

 

ウインターグローブを持ってこなかったのが悔やまれますね。

 

皆さん持っているだけの使い捨てカイロをペタペタ貼ります。

 

道の駅に出入りするバイクが気になりながらもバイク談議で盛り上がります。

 

さて、ここからはR303を少し戻り徳山ダム方面へ。

 

 

このあとは、福井県池田町に向かうため冠山峠を越えて行きます。

 

青空が広がってきました。(^-^)

 

 

寒いけど暖かい日差しが私たちを歓迎してくれているようですね。

 

ここは通行止めですね、二股の右手の道へ進みましょう。 

 

 

数日前の雨で大きな水たまりができていますね、注意が必要です。 

 

 

以前この峠に来たのは今年の5月。

 

11月ということは、春とはまた違った景色が楽しめますね。

 

 

後ろをふり返るとカワサキスーパーシェルパ( ストックマン仕様 )のOさん。 

 

 

峠はもうすぐ。 

 

 

明日に続きま~す。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村