その瞳にKnockout

ブログ引越ししました。→引越し先は「日々のあしあと」http://ameblo.jp/pyonko-001/ です。

下道でのんびり平山温泉へ

2006-07-08 | おでかけ ≫ 熊本
「今日はどこ行くぅ~?」の問いに「cogiの行きたい所に行ってい~よ」とcogi父。ふふふ。そうですか。ではネットで目をつけていた菊池温泉にでも行くかぁ?などと迷いながら自宅を出発。山鹿温泉のさくら湯と天秤にかけながら、ふとあの方面には平山温泉があったことを思い出す。う~んあの硫黄臭の平山温泉は捨てがたい。でもなぁ恵荘に行って、前回みたいに芋洗い状態は嫌やなぁ・・でも心は既に硫黄泉。う~ん・・よしっ!恵荘に再チャレンジだぁ!
近頃は趣味以外では節約生活を勤しむ私達。高速を使わずにのんびりドライブ気分で、3号線をひたすら走る。お腹もすいてきたところで、私は初めての【ひろせ食堂】でラーメンと焼き飯の朝ごはん。ここねぇえらい有名だから一度行ってみたかったっちゃんね~。この日もまだ開店間もない時間だというのに、既に駐車場はいっぱい。食べた感想は・・う~ん、私は【丸幸ラーメン】の方が好きです^^;でも念願かない満足よ♪


腹も満たしたところで、ナビに任せるままに平山温泉へ。ナビって付けてみて本当に便利で助かる~って思うんだけど、ナゼかルートがねぇ、地元の車ともほとんどすれ違わんような山道が多いっちゃんねぇ。こんな天気の良い日はドライブがてら気持ちいいけど、夜とか雨の日とか、こんな道ばっかり通らされるのってマジ恐いから^^;この日も初めて通る狭い山道を誘導されて、「ここはドコなんだろう・・、ホントに平山に行けるんかいな・・」とか思いながら走りました。


やっと山を下ったらそこは三加和町。平山温泉はもうすぐそこです^^


恵荘に着きました。時間がお昼どきだったので、団体さんはちょうど昼食中。おかげでお風呂には地元の方が数人居る程度。今日はしっかりと硫黄の香りと、ヌルヌルの泉質を堪能。恵荘の良いところはシャワーから出るお湯も温泉ってところ。浴槽のお湯よりも濃い硫黄臭で、すごく気持ちがいい。ただ洗髪すると、ちょっと髪がキシキシするけどね^^;それからここにはドライヤーが無いので髪を洗う人は要注意です。ドライヤーを持参したところで唯一あるコンセントは、扇風機用で塞がってますから。まぁ若干の設備不足は仕方ないとして、やっぱ露天付のこのお湯で300円は安いです^^ ご満悦の休日でした。



最新の画像もっと見る