その瞳にKnockout

ブログ引越ししました。→引越し先は「日々のあしあと」http://ameblo.jp/pyonko-001/ です。

竜門山渓館

2007-11-24 | おでかけ ≫ 大分
トクートラベルで予約 竜門山渓館@10,800円

紅葉真っ盛りの秋の3連休。
cogi父のOMCカードのポイントが随分貯まってたので、それを換金して温泉に連れていってもらった。

宿のすぐ近くには龍門の滝があるので、チェックイン前にちょっと寄り道。


赤や黄色に色づく木々と、マイナスイオンたっぷりの滝。
多忙な日々に疲れ気味の体と心をしっかり癒してくれました。



竜門山渓館のロビー。
このこじんまりした空間は落ち着くね。


少し早めに到着してしまったけど、すぐに部屋に通してくれた。


今日泊まる部屋。
家庭的な宿なのでお茶入れなどのサービスはなし。
「今日はどちらから?」といった、あのお約束的な会話は苦手なので、そのほうがありがたい。


宿の主人から一通りの説明を受けたら早速お風呂へ。


やった!一番乗り!
やっぱお風呂は1人で静かに入るに限る。

湯ざわりはもうすっごいヌルヌル。

お風呂は滞在中に4~5回入ったけど、この最初のお風呂のとき以外は、常に団体で埋まってた。どっかの会社の社員旅行みたいやったけど、皆うるさい。そしてマナー悪すぎ。
なんだろな。お風呂に入る時ってその人間のマナーがすごく出るよね。
シャワーの湯がどこに飛ぼうとお構いなし、洗い場の場所取り、後片付けしない、静かな空気の中で下ネタで大笑い、あげくの果てには備え付けの化粧水1本を全身に塗りたくって4人で使い切る始末。
それで〆文句が「みんなで頑張っていい女になろうね~♪」だと。

女 磨 く 前 に 人 間 磨 け 。



露天風呂の湯はとてもぬるくて入れなかった。残念。


食事は広間で6時半から。
囲炉裏では別注で頼んでいた山女が焼かれてます。
この山女がふっくら身厚でとても美味しい。


料理は田舎料理ばかりだけど、どれも出来立てでおいしい!
↓田楽と山芋グラタンは熱々♡

献立は1年半前に一度来たときと、全然変わってなかった。
本当にどれも美味しいんだけど、献立が変わらないなら、そう頻繁には行けないかな。

朝ごはんも広間で。生卵がおいしかったな~。


ロビーに置いてるコーヒーは一杯100円。
ドリップタイプのあっさりしたコーヒーやけど、温泉水で入れるのでおいしい。


食後にまったりと1人で一服。いい雰囲気^^


安くて食事も温泉も良いこの宿はとても気に入ってはいるんやけど、団体客歓迎なところがネックかな。食事する広間にはカラオケセットもあるので、運が悪ければ人のカラオケを聞きながら食べないといけなくなるし。
それを除けばやっぱり良いお宿^^

黒川温泉 耕きちの湯

2007-11-04 | おでかけ ≫ 熊本
宿をチェックアウトしたら、私たちの中では黒川温泉といえば定番の耕きちの湯へ。今日は初めて家族湯に入ってみました。


暗くてよく見えんけど、一番端っこのお風呂だったお陰で、とっても開放的というか自然と一体してるというか・・すごい。


湯口のすぐ奥には川が。
夏やったら特に最高やろうね~。


相変わらず硫黄ぷんぷんで最高。


洗い場も広いし。


今までは情緒感じる大浴場ばかりに行ってたけど、この感じなら家族湯も高いとは感じんやった。(ここやったら髪も洗えるし。大浴場は洗える雰囲気じゃないけんねぇ^^;)
耕きちの新たな魅力を発見して、さらにファンになったのでした。

黒川温泉きららでHappyBirthday

2007-11-03 | おでかけ ≫ 熊本
山積みの仕事に追われながら、必死にこなしていくこの頃・・。
ブログ更新する余裕もないし・・・^^;
ピリピリした神経を癒させてもらおうと、今年の誕生日は黒川温泉にある貸し別荘「きらら」へ連れて行ってもらえることになった。
今回は食事なしプランで予約したので、素泊まりで大人1人7500円。
素泊まりとしては少々高いけど、何しろメリットが多い。
・中型犬までなら犬連れOK
・一つ一つの別荘がとても広いので、犬連れでも窮屈な思いをさせない
・お風呂が温泉(掛け流し)
・テラスは広くて景色が良い
・テラスでバーベキューをしても良い(コンロ無料貸出)
・キッチン家電、食器は完備なので食材だけ持ち込めば良い

犬連れでバーベキューしたい、温泉も入りたい、でも道具は無い・・という我侭な私たちにはうってつけ。ムクと外泊するのは久々なので、とっても楽しみだよ^^

黒川温泉きらら
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺西黒川6492

秋晴れの中の久住の山々。いつ来てもやっぱり久住はきれいだなぁ。


今日の宿に行く前に、三愛レストハウスの隅っこの空き地で、ムクのリフレッシュダイム。
今日も笑顔が輝いてるねぇ^^


さぁ、今日お世話になるログハウスに着きましたよ。
2人で使うには勿体ないほどの大きさ。


中に入るとまずキッチン。冷蔵庫もカウウターも大きく、使い勝手が良さそう。


キッチンから見るリビング。
食器や鍋類、スポンジ、洗剤など、何でも完備。


リビング。奥は和室になってます。
ディスペンサーも設置されてて、水は無料で飲んでいいとのこと。
ティッシュやふきん、タオルもあって、至れりつくせり。


テラスも広~い。そして素晴らしい景色。
今日一日、ここを貸しきれるなんて!と、ウットリ気分。


ロフトの上は畳敷きで、お布団がたくさん重ねられてます。
6人は楽に寝れる広さ。


異常なーし!と室内全部をチェックしてくれるムク隊員。


掛け流しの温泉。1人でゆっくり入れる広さ。


初日は澄んだ緑色だったお湯が、次の日は硫黄の匂いも強まって茶色く濁ってました。なかなか良い湯で、見た目のインパクトの低さにしながら、入るたびスベッスベ!


お風呂の窓からの景色。
この景色を見ながら入れる風呂は格別。


到着後しばらく落ち着かなかったムクも、だいぶリラックスしてきたかな?
トイレシーツは持ってきたものの、キミがマーキングしなくてホッと安心。


テラスに自分たちで持ってきたイスを設置して・・・


この景色を見ながら・・・


お肉を食べる。


そしてまた景色を見ながら・・・のエンドレス宴でした。


今日はきれいに晴れてくれたお陰で、夜は空一面の星空を見ることもできた。星空鑑賞もこの度のメインだったので嬉しかったぁ。念願の流れ星も3回拝めて、今年も良い年になりますように・・・とお願いする。

翌朝も快晴。


ムクも一緒にこんな素晴らしいロケーションで1泊できて、心に強く残る旅行になった。cogi父、ありがとう♡

中田中で夜ごはん

2007-10-09 | お店のごはん
3連休の土曜日は、cogi父が高専ダゴを食べたがっていたので、ムクを連れて大牟田へ。ダゴを食べて甘木山公園でムクを遊ばせて、大力うどんで持ち帰り分を買って帰るという、いつもの大牟田コース。
日曜日はおうちでのんびり。夜は近所の焼き鳥やへ行って、またも飲みすぎ。
月曜日は簡単なお弁当を作って武雄温泉へ。休憩室でのんびりするつもりが、酔っ払いの4人組がうるさい&迷惑だったので、いつもより早めに切り上げて帰る。そんな過ごし方でした。
あ~モチベーションが上がらんなぁ。

夜ごはんは那の川にある中田中へ。



中田中の定食はとってもおいしい。
今日頼んだのは、選べる2品ランチの「今日の焼き魚」と「マグロ山かけ」。
最近、胃の調子が悪くてね。こってりしたものが食べられない。なのでWで魚。
この「マグロ山かけ」は中トロっぽくてタレもおいしく、これで飲むビールは最高に美味。
胃に優しげな、おいしい夜ごはんでした。

湯の鶴温泉旅行 観光編

2007-09-23 | おでかけ ≫ 熊本
■湯の児スペイン村福田牧場
 熊本県水俣市湯の児台地 0966-63-3900

宿に向かう前に、昼食がてらにスペイン村へ。
そこで一度食べてみたかった念願のパエリアを食べた。
パエリアの基準が分からないから余計なことは言えないけど、なかなか美味しかったかな。・・多分。


このレストランのいいところは、この景色が食事しながらも見れること!
湯の児は本当に海がきれいなところでした。


2日目。宿を11時にチェックアウトし、水俣ののんびりした田舎道をドライブ。


下へぐんぐん下っていくと、桜島が見えてきた。ここまで来たお目当ては・・


天文館むじゃきの白熊!コンビニのカップの白熊とはさすがに違かった^^;
氷がフワフワでおいしい。2人分はありそうなボリュームやけど、結構1人でも食べれる。


白熊を食べたらそれからまた人吉方面へ戻り・・


一度行ってみたかった、人吉にある華まき温泉へ。
そうそう来れないので奮発して1時間1500円の家族湯に入る。
ここの家族湯は和室もついていて、ゆったりくつろげます。

掛け流しのお湯は近くで見ると炭酸が沢山舞っていて、湯に浸かると全身泡だらけになる。軟らかい適度な温度の湯が気持ちよくてたまんない!
近くにあれば絶対通うな~。

その後はのんびり熊本市までドライブ。
すっかり日が暮れたけど、せっかくなので有名どころの黒亭でラーメンの夕飯。

結構ニンニクが効いてるので、ニンニク苦手なcogi父はどうかなーと思ったけど、美味しい美味しいと大盛を平らげてました。
しかしココ、客に席移動させすぎ。少しでも回転を上げて客をこなしたいようで、なんだかテトリスのブロックになったような気分やった^^;

そしてようやく家路へ。
cogi父、長旅の運転おつかれさまでした。