その瞳にKnockout

ブログ引越ししました。→引越し先は「日々のあしあと」http://ameblo.jp/pyonko-001/ です。

湯の鶴温泉旅行 観光編

2007-09-23 | おでかけ ≫ 熊本
■湯の児スペイン村福田牧場
 熊本県水俣市湯の児台地 0966-63-3900

宿に向かう前に、昼食がてらにスペイン村へ。
そこで一度食べてみたかった念願のパエリアを食べた。
パエリアの基準が分からないから余計なことは言えないけど、なかなか美味しかったかな。・・多分。


このレストランのいいところは、この景色が食事しながらも見れること!
湯の児は本当に海がきれいなところでした。


2日目。宿を11時にチェックアウトし、水俣ののんびりした田舎道をドライブ。


下へぐんぐん下っていくと、桜島が見えてきた。ここまで来たお目当ては・・


天文館むじゃきの白熊!コンビニのカップの白熊とはさすがに違かった^^;
氷がフワフワでおいしい。2人分はありそうなボリュームやけど、結構1人でも食べれる。


白熊を食べたらそれからまた人吉方面へ戻り・・


一度行ってみたかった、人吉にある華まき温泉へ。
そうそう来れないので奮発して1時間1500円の家族湯に入る。
ここの家族湯は和室もついていて、ゆったりくつろげます。

掛け流しのお湯は近くで見ると炭酸が沢山舞っていて、湯に浸かると全身泡だらけになる。軟らかい適度な温度の湯が気持ちよくてたまんない!
近くにあれば絶対通うな~。

その後はのんびり熊本市までドライブ。
すっかり日が暮れたけど、せっかくなので有名どころの黒亭でラーメンの夕飯。

結構ニンニクが効いてるので、ニンニク苦手なcogi父はどうかなーと思ったけど、美味しい美味しいと大盛を平らげてました。
しかしココ、客に席移動させすぎ。少しでも回転を上げて客をこなしたいようで、なんだかテトリスのブロックになったような気分やった^^;

そしてようやく家路へ。
cogi父、長旅の運転おつかれさまでした。

湯の鶴温泉旅行~湯宿 鶴水荘~

2007-09-22 | おでかけ ≫ 熊本
初の湯の鶴温泉。
何にもないのがいい。そういう雰囲気です。


駐車場に車をとめて、今日のお宿「鶴水荘」へ。

■湯宿鶴水荘 熊本県水俣市湯出1565
 0966-68-0033 in14:00~out11:00
 (じゃらんにて)リーズナブルプラン @9,975円×2人=19,950円





部屋は旧和室の6畳。格安プランだからね。
とはいえ、普通にキレイやし何の問題もなく快適に過ごせた。
アメニティは浴衣・タオル・歯ブラシのみ。


早速お風呂へ。まずは「岩ん湯」から。
宿のHPに泉質は単純硫黄泉って書いてたけど、硫黄の匂いはほとんど感じず。
お湯は掛け流しやけど、季節によって10~30%の加水があるみたい。
ややとろみのある軟らかいお湯で気持ちいいのだけど、それ以上の特徴はないかな^^;
岩ん湯は内湯がないので冬場は髪の毛洗えんね~。でも雰囲気は良いです。


夕食は6時から。食事処は広間なので、よくある畳の広間を想像してたら、と~ってもお洒落でした。今どきの照明が暗めの雰囲気の良い居酒屋に来てるようなお洒落さで、よくこんなに工夫したなーって感心。
そして料理も食器もとても凝っていて、どれも本当においしかった。
家族経営の宿でここまで頑張るなんてスゴイ!とひたすら感心。

1万円以内の料金でこんなに食べさせてもらえるなんて~。
刺身も新鮮。他にも天ぷらや魚のワイン蒸しなど食べきれない程のボリューム。でも最後のごはんまでぜーんぶおいしかった。

翌日は「川ん湯」へ。少し熱めのお湯が目覚めのひとっ風呂に気持ちいい♪
ここは左右対称に二つの内湯が並んでて、その間を中途半端に壁で仕切ってある。きっと前は完全に壁を仕切って男女に分けて入ってたのかな。

ドアの外には1人がやっと入れるような小さな露天が一つある。意味不明なくらいポツンと。でもこれには女性は入れないやろ。だって・・

川の向こうは家や宿がずらっと並んでんやもん。これはキツイね^^;


朝風呂を終えたら朝ごはん。
こんなにどれも美味しい完璧な朝ごはんは久々に食べた。
ホント、食に感動できる宿です。


チェックアウトの前の最後のお風呂は貸しきり湯へ。


この宿は今回、じゃらんのクチコミで決めたんやけど、コストパフォーマンスは文句なし。1万円以内でこんなに満足できるなんてスゴイ。
裸足で歩けるほどピカピカに磨かれた木の廊下。気持ちのよい接客。
トイレや食事処の雰囲気づくり。創作されたおいしい料理。良質なお湯。
こうやって本当に努力しているところこそが、どんどん報われてほしいよね。

とても満足な一日でした。。。

鳴神公園で川遊び

2007-09-15 | おでかけ ≫ 佐賀

ムクと七山村の鳴神公園へ。
1年ぶりだねぇ。
毎年夏の終わりに一回、ここに泳ぎにくるのが習慣になりつつあります。
ここは割りと人も少なく、小さいながら芝生もあって、犬連れにはオアシス♡


早速川へ。今年はワンコ用浮き輪をつけなかったけど、スンナリすいすいと泳いでました。もう水に慣れたんだね。


アマゾン川を行くムク探検隊。


何かをやりとげたんやろう、達成感に満ちた顔。


2時間くらい遊んで帰ったけど、帰ったら即爆睡。
楽しかったね~。また来年行こうね~^^♪