その瞳にKnockout

ブログ引越ししました。→引越し先は「日々のあしあと」http://ameblo.jp/pyonko-001/ です。

黒川温泉 耕きちの湯

2007-11-04 | おでかけ ≫ 熊本
宿をチェックアウトしたら、私たちの中では黒川温泉といえば定番の耕きちの湯へ。今日は初めて家族湯に入ってみました。


暗くてよく見えんけど、一番端っこのお風呂だったお陰で、とっても開放的というか自然と一体してるというか・・すごい。


湯口のすぐ奥には川が。
夏やったら特に最高やろうね~。


相変わらず硫黄ぷんぷんで最高。


洗い場も広いし。


今までは情緒感じる大浴場ばかりに行ってたけど、この感じなら家族湯も高いとは感じんやった。(ここやったら髪も洗えるし。大浴場は洗える雰囲気じゃないけんねぇ^^;)
耕きちの新たな魅力を発見して、さらにファンになったのでした。

黒川温泉きららでHappyBirthday

2007-11-03 | おでかけ ≫ 熊本
山積みの仕事に追われながら、必死にこなしていくこの頃・・。
ブログ更新する余裕もないし・・・^^;
ピリピリした神経を癒させてもらおうと、今年の誕生日は黒川温泉にある貸し別荘「きらら」へ連れて行ってもらえることになった。
今回は食事なしプランで予約したので、素泊まりで大人1人7500円。
素泊まりとしては少々高いけど、何しろメリットが多い。
・中型犬までなら犬連れOK
・一つ一つの別荘がとても広いので、犬連れでも窮屈な思いをさせない
・お風呂が温泉(掛け流し)
・テラスは広くて景色が良い
・テラスでバーベキューをしても良い(コンロ無料貸出)
・キッチン家電、食器は完備なので食材だけ持ち込めば良い

犬連れでバーベキューしたい、温泉も入りたい、でも道具は無い・・という我侭な私たちにはうってつけ。ムクと外泊するのは久々なので、とっても楽しみだよ^^

黒川温泉きらら
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺西黒川6492

秋晴れの中の久住の山々。いつ来てもやっぱり久住はきれいだなぁ。


今日の宿に行く前に、三愛レストハウスの隅っこの空き地で、ムクのリフレッシュダイム。
今日も笑顔が輝いてるねぇ^^


さぁ、今日お世話になるログハウスに着きましたよ。
2人で使うには勿体ないほどの大きさ。


中に入るとまずキッチン。冷蔵庫もカウウターも大きく、使い勝手が良さそう。


キッチンから見るリビング。
食器や鍋類、スポンジ、洗剤など、何でも完備。


リビング。奥は和室になってます。
ディスペンサーも設置されてて、水は無料で飲んでいいとのこと。
ティッシュやふきん、タオルもあって、至れりつくせり。


テラスも広~い。そして素晴らしい景色。
今日一日、ここを貸しきれるなんて!と、ウットリ気分。


ロフトの上は畳敷きで、お布団がたくさん重ねられてます。
6人は楽に寝れる広さ。


異常なーし!と室内全部をチェックしてくれるムク隊員。


掛け流しの温泉。1人でゆっくり入れる広さ。


初日は澄んだ緑色だったお湯が、次の日は硫黄の匂いも強まって茶色く濁ってました。なかなか良い湯で、見た目のインパクトの低さにしながら、入るたびスベッスベ!


お風呂の窓からの景色。
この景色を見ながら入れる風呂は格別。


到着後しばらく落ち着かなかったムクも、だいぶリラックスしてきたかな?
トイレシーツは持ってきたものの、キミがマーキングしなくてホッと安心。


テラスに自分たちで持ってきたイスを設置して・・・


この景色を見ながら・・・


お肉を食べる。


そしてまた景色を見ながら・・・のエンドレス宴でした。


今日はきれいに晴れてくれたお陰で、夜は空一面の星空を見ることもできた。星空鑑賞もこの度のメインだったので嬉しかったぁ。念願の流れ星も3回拝めて、今年も良い年になりますように・・・とお願いする。

翌朝も快晴。


ムクも一緒にこんな素晴らしいロケーションで1泊できて、心に強く残る旅行になった。cogi父、ありがとう♡

湯の鶴温泉旅行 観光編

2007-09-23 | おでかけ ≫ 熊本
■湯の児スペイン村福田牧場
 熊本県水俣市湯の児台地 0966-63-3900

宿に向かう前に、昼食がてらにスペイン村へ。
そこで一度食べてみたかった念願のパエリアを食べた。
パエリアの基準が分からないから余計なことは言えないけど、なかなか美味しかったかな。・・多分。


このレストランのいいところは、この景色が食事しながらも見れること!
湯の児は本当に海がきれいなところでした。


2日目。宿を11時にチェックアウトし、水俣ののんびりした田舎道をドライブ。


下へぐんぐん下っていくと、桜島が見えてきた。ここまで来たお目当ては・・


天文館むじゃきの白熊!コンビニのカップの白熊とはさすがに違かった^^;
氷がフワフワでおいしい。2人分はありそうなボリュームやけど、結構1人でも食べれる。


白熊を食べたらそれからまた人吉方面へ戻り・・


一度行ってみたかった、人吉にある華まき温泉へ。
そうそう来れないので奮発して1時間1500円の家族湯に入る。
ここの家族湯は和室もついていて、ゆったりくつろげます。

掛け流しのお湯は近くで見ると炭酸が沢山舞っていて、湯に浸かると全身泡だらけになる。軟らかい適度な温度の湯が気持ちよくてたまんない!
近くにあれば絶対通うな~。

その後はのんびり熊本市までドライブ。
すっかり日が暮れたけど、せっかくなので有名どころの黒亭でラーメンの夕飯。

結構ニンニクが効いてるので、ニンニク苦手なcogi父はどうかなーと思ったけど、美味しい美味しいと大盛を平らげてました。
しかしココ、客に席移動させすぎ。少しでも回転を上げて客をこなしたいようで、なんだかテトリスのブロックになったような気分やった^^;

そしてようやく家路へ。
cogi父、長旅の運転おつかれさまでした。

湯の鶴温泉旅行~湯宿 鶴水荘~

2007-09-22 | おでかけ ≫ 熊本
初の湯の鶴温泉。
何にもないのがいい。そういう雰囲気です。


駐車場に車をとめて、今日のお宿「鶴水荘」へ。

■湯宿鶴水荘 熊本県水俣市湯出1565
 0966-68-0033 in14:00~out11:00
 (じゃらんにて)リーズナブルプラン @9,975円×2人=19,950円





部屋は旧和室の6畳。格安プランだからね。
とはいえ、普通にキレイやし何の問題もなく快適に過ごせた。
アメニティは浴衣・タオル・歯ブラシのみ。


早速お風呂へ。まずは「岩ん湯」から。
宿のHPに泉質は単純硫黄泉って書いてたけど、硫黄の匂いはほとんど感じず。
お湯は掛け流しやけど、季節によって10~30%の加水があるみたい。
ややとろみのある軟らかいお湯で気持ちいいのだけど、それ以上の特徴はないかな^^;
岩ん湯は内湯がないので冬場は髪の毛洗えんね~。でも雰囲気は良いです。


夕食は6時から。食事処は広間なので、よくある畳の広間を想像してたら、と~ってもお洒落でした。今どきの照明が暗めの雰囲気の良い居酒屋に来てるようなお洒落さで、よくこんなに工夫したなーって感心。
そして料理も食器もとても凝っていて、どれも本当においしかった。
家族経営の宿でここまで頑張るなんてスゴイ!とひたすら感心。

1万円以内の料金でこんなに食べさせてもらえるなんて~。
刺身も新鮮。他にも天ぷらや魚のワイン蒸しなど食べきれない程のボリューム。でも最後のごはんまでぜーんぶおいしかった。

翌日は「川ん湯」へ。少し熱めのお湯が目覚めのひとっ風呂に気持ちいい♪
ここは左右対称に二つの内湯が並んでて、その間を中途半端に壁で仕切ってある。きっと前は完全に壁を仕切って男女に分けて入ってたのかな。

ドアの外には1人がやっと入れるような小さな露天が一つある。意味不明なくらいポツンと。でもこれには女性は入れないやろ。だって・・

川の向こうは家や宿がずらっと並んでんやもん。これはキツイね^^;


朝風呂を終えたら朝ごはん。
こんなにどれも美味しい完璧な朝ごはんは久々に食べた。
ホント、食に感動できる宿です。


チェックアウトの前の最後のお風呂は貸しきり湯へ。


この宿は今回、じゃらんのクチコミで決めたんやけど、コストパフォーマンスは文句なし。1万円以内でこんなに満足できるなんてスゴイ。
裸足で歩けるほどピカピカに磨かれた木の廊下。気持ちのよい接客。
トイレや食事処の雰囲気づくり。創作されたおいしい料理。良質なお湯。
こうやって本当に努力しているところこそが、どんどん報われてほしいよね。

とても満足な一日でした。。。

植木温泉 旅館平山

2007-07-16 | おでかけ ≫ 熊本
この連休、ホントはサンシャインプールに行く予定だったのに天候に恵まれず。
なので植木温泉の旅館平山の日帰りプランに行ってきた。
料金は@4,500円で11:00~15:30の部屋休憩と昼食付き。・・なんだけど、予約の際に「少々早く来てもいいですよ」と言われ、行ったら行ったで日曜日で宿泊者が少ないせいか「帰りもゆっくりでいいですよ」と言われ、結局10:40~16:30の間、部屋を使わせてもらった。うーん嬉しい♡

小ぎれいな6畳の部屋に通され一息いれたら早速お風呂へ。
わーい、ダレもおらん♪貸切貸切♪


こっちは露天。


見た目ただの透明なお湯やけど、湯ノ花がたくさん舞ってて、とってもヌルヌルする湯ざわりで気持ちいい!もちろん掛け流し。
滞在時間中に3回お風呂に入ったけど、帰るときには手の甲のキメが細かくなってて、なかなかの美人湯でした^^

さて部屋に戻って、楽しみなご飯。
下の写真にあとは、天ぷらとご飯がつく。

内容はお手軽会席って感じやけど、ちゃんと揚げ物とかは出来立てを持ってきてくれて、味も一つ一つがちゃんと美味しかった。

この宿は宿泊でも1万円~とリーズナブルやし、じゃらんでの評判も悪くない。何より従業員の人たちの接客が良い!
高級感やばりばりの清潔感はないけど(失礼)金額以上ににとっても満足できました!
あ!でも畳にゴロンする時は、服に畳がつくので要注意です(苦笑)