その瞳にKnockout

ブログ引越ししました。→引越し先は「日々のあしあと」http://ameblo.jp/pyonko-001/ です。

津屋崎海岸でバーベキュー

2007-05-20 | おでかけ ≫ 福岡
今日は家族8人で津屋崎海岸でバーベキュー。
両親・弟たちとは年に1~2度は集まるけど、今日は弟の彼女のMちゃんや、姉のCちゃんも居るので、大所帯で新鮮やし楽しそう・・と朝からわくわく。
朝7時からおにぎりを握って、8時半にムクを保育園へ送り、古賀へレッツゴ~。

実家に着いて犬のシャムと戯れたり、弟のお気に入りのリロステッチ(?)人形を虐待して、怒る弟をからかって遊んだりしながらボチボチ用意して、津屋崎へ出発。

うーん、なんていい天気。絶好の行楽日和!
目的地につき、タープや炭の用意をする。炭が焼けたころ、弟が枝豆を焼いて食べだした。1つ貰って食べてみるとこれがなかなか美味しい。美味しいけどもうお腹ぺこぺこなんやけん、枝豆より肉焼けよーって思ったころに、空腹に業を煮やしたcogi父の「肉焼きましょーか」の言葉でやっと肉が登場。わ~い待ってました♡

青空の下でのバーベキューとビール。最高の組み合わせで幸せーーーっっっ!


いや~絶景かな絶景かな。もう少し暑ければ海水浴しながらでもいいねー。


家族みな環境が変わるごとに、どうしても会える時間が減ってしまうから、こういう時間はとても貴重だなぁ・・って思う。昼前から夕方まで、飲みっぱなし話しっぱなしで存分に楽しんだけども、それでもまだ名残惜しくて、またこのメンバーで行きたいなぁって思った。

各自、昼寝や貝採りなどで午後ののんびりした時間を過ごす中、トイレ以外では最初から最後まで炭のそばから離れなかったcogi父。今度から炭奉行に認定!しかしおデコの焼け方スゴイねぇ^^;
最後にCちゃんの寝顔をアップしたかったけど我慢我慢。
陽もとっぷり暮れてきたころに撤収し、自分の家に帰り着いたのが20:30。その30分後には既に夢の中に居ました。ふぅ・・満足じゃ♡

久住山荘 南登山口キャンプ場 2日目

2007-05-05 | おでかけ ≫ 大分

2日目の朝。今日も晴れる見込みはない。
くすん。星を見るために久住を予約したのに、次回の機会に持ち越しか。

さ、気を取り直し朝ごはん。


ガンジーファームで買ったウィンナーがおいし~。




朝ごはんを食べたら温泉めぐりをしたり、久住高原地ビール村に行ったりなどと、雨の久住を堪能。



今日の夜ごはんは昨日の残りのお肉、イカの一夜干しのタレ焼き、ミニキムチ鍋。

雨が降ってて冷えるのに、結構虫は居るんだね。
昨日より大量の蛾に耐え切れず、2日目は早々とロッジの中に避難。
今日も静かなロッジの中で宴は続くのであった・・

久住山荘 南登山口キャンプ場 1日目

2007-05-04 | おでかけ ≫ 大分
「やっぱ今の時期はキャンプよ」といつものように思いつきで言い出した私。でも本格的なアウトドアをする度胸はないので、キッチン・トイレ付きのロッジに行ってきました。我が家のレジャー大臣はいつも急で悪いのぅ^^;

久住山荘 南登山口キャンプ場 竹田市久住町久住
 0974-76-0391(現地) 097-537-0135(受付窓口)

ここはキャンプ場自体は古いらしいけど、ロッジはついこの間改装されたばかりだそうで随分キレイ。

早速ベランダにテーブルとイスをセット。この連休は毎日雨だからねぇ。屋根付きのベランダで良かったよ。初キャンプ(もどき)が部屋の中で終わるってのはツライもんなぁ。



ソファーベッドが立派。これってもう既にキャンプじゃないよね。貸別荘ってとこかな。
キッチンも冷蔵庫も小さいけど、あるのと無いのとでは全く違うからねぇ。何の道具も持たない私たちには大助かりです。


荷物を整理したら早速ベランダで乾杯。オヤツはガンジーファームで買った焼き立てのミルクパンとクリームチーズ。う・・うまいっす(ToT)
小バエが結構居たので、小バエ用のパンを1つベランダの隅に置いてたらcogi父が苦笑い。うぅ、変なヤツでごみんね^^;


ひと段落したら晩ごはんの準備。もちろん雨が降ろうとベランダでバーベキューだよ。これがメインイベントなんだから^^!


やっぱ炭焼きはウマイ!空豆サイコ~♡


「ラム肉がおいしい」とご満悦のcogi父。
いつも私の突拍子もない行動に付き合ってくれて感謝感謝。でもまんざらじゃないやろ?ね?ね?


夜は小腹が減ったので素麺を茹でる。何かやっぱりいつもより美味しく感じるなぁ。これがキャンプ(もどき)マジックかぁ^^


雨の音を聞きながら、静かな夜が更けるのであった・・

久住山荘 南登山口キャンプ場 周辺の温泉

2007-05-04 | おでかけ ≫ 大分
赤川荘 9:00~19:00 @500円 
 大分県竹田市久住町大字久住4008-1 0974-76-0081

白濁の硫黄泉で有名どころかな。
良いのは良いけど、ちと狭い。狭いのに人はわんさか。まぁ連休だから仕方ないけどね。でも滝を見ながらの入浴は爽快でした^^

看板犬のワンコ。ナデナデするとスリスリしてきて可愛い。すかさずcogi父が「手が汚れるよ」って・・もぅ、キレイ好きなんだからぁ^^;

お湯の駅あすかの湯 10:00~22:00 (家族湯)1時間1700円
 大分県竹田市久住町大字栢木(かやぎ)東平6532-1
 予約 フリーダイヤル 0120-138-851 0974-77-2900

ここの家族湯はお風呂ごとに駐車場がある。「ラブホみたい」と思いながらも雨が降ってたからこれは助かったなぁ。

無料の足湯。


すごいよねぇ、この家族湯。大きさといい景色といい。もちろんかけ流しやし。もうとにかく爽快!




ここのお湯は体の奥からジーンと温まるので、湯冷めを全くしなかった。こういう鉄の匂い系のお湯はあまり好きじゃなかったんやけど、ここみたいなお湯なら抵抗ないなぁ。と~っても満足な1時間でした。ちなみにGW中は1時間1,700円じゃなく、50分1,500円でした。でもほぼ1時間入らせてくれたのでラッキ♡



ラムネ温泉
初めて入ったラムネ温泉。
プールの水みたいに温度が低くて、入って5分くらいは「どこがラムネ?意外に普通やけど・・」って思いよったけど、これが10分も経過したらもぉ!体中!爪と指の間までビッシリ泡だらけ!んで泡に包まれてると少しずつ体が温かくなってくる。
さすが人気のラムネ温泉。いやぁ~いい体験したなぁ^^


耕きちの湯
やっぱり大好きな耕きちの湯。今日は時間が早かったこともあって、ゆっくりと浸かれた。しーんとした静寂の中このお湯に浸かる情緒ったら、もう至福としか言えない。ここは雰囲気の良い家族露天もあるけど、人が少ないときは是非大浴場やね^^!耕きち最高!