PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

090906 PTAの本部役員会議で感じたこと・・・観音山コミュニティクラブの未来も・・

2009-09-06 09:01:39 | 単位PTA関連話
悲しみすぎず、
   喜びすぎず
そりゃ人間だもの悲しい時もあればうれしい時もあるさ。
「泣きなさい、笑いなさい」という歌もある。肝心なことは、
それでも絶望しないこと、有頂天になりすぎないこと。

なるほど・・・・
喜怒哀楽・・・その部分では・・感情は豊かである方が良い!?・・
人間だから・・・
悲しい時に泣く・・・でもうれしい時にも泣けるといいですね。
うれし涙?・・・
達成感や充実感で流す涙・・・まさに感動の涙!?・・・・
年を取ってくると涙腺が緩くなって来ていませんかねぇ?(笑)

でもその涙・・・
よく、PTA活動の中で・・・事業がを終わると・・泣くって話・・・
これは、会長として関わっていた時の特権だったのかなぁって思う時が・・・
やはり、コアな関わり!?・・・
その過程で沢山の汗を流すって事が・・その涙の源をつくるんですね。
最近?・・・ふと思います。
大人が・・・子どもみたいに無邪気に無心に・・・そんな関わりっていいですね。

昨日・・・
片岡小PTAの本部役員会議がありました。
秋のメインイベントPTAフェスタの議題を中心に・・・・
会長以下実行委員長の熱い思い?や喧々諤々??と・・・・役割分担も・・・
その様子を眺めていて・・・いいなぁって言う思い(笑)
自分自身も会長時代は・・・・って一人で郷愁に浸っていた!?(笑)

推薦委員会の話も出て・・・・
本部役員も世代交代モードに・・・大体半数位が入れ替わっています。・・・
女性陣は、2年という任期が暗黙のルールで出来上がっていて・・・・・
男性陣は、比較的長い・・・会長が4年目、で4,3,2,1,1・・・で私(7(笑))
ただ、私自身も本部役員としては5年、その後は顧問、相談役という形での関わり・・・
だからこそ・・傍観者的な位置が微妙なんでしょうね(笑)

この日は、観音山コミュニティクラブの代表として・・・
過日の竹取ソーメン物語09のお礼・・・
そして、風船ダルマもちつき物語09(仮称)の日程決めという部分があり参加
竹取ソーメン物語09は、この会議にいる皆さんにお世話になって・・無事終了!?
ただ、打ち上げ?は行っていないので・・・
本当の意味での完了!?にはまだなっていない(笑)

そんな中・・・
風船ダルマもちつき物語09(仮称)の日程が決まりました。
もちつき・・・これは正月のお供え用に・・・
ダルマ・・・・これも新年を迎えるにあたり“マイダルマ”を・・・自身で・・・
風船・・・・・さぁこの意味付けは!?(冬場に初めての挑戦で)・・・未知数です。(笑)

PTA活動という関わりを通して得たものを・・・
観音山コミュニティクラブで実践!?実行?しているという感がありますね・・・
もしかしたらそれが本来のあるべき活動なのかなという気も・・・
それは・・・
親と子の関わりという部分・・・
また、その親同士の関わり・・・
そこにその子どもたちと関わる教職員も(PTA活動の延長として)
さらに・・
PTA本部役員のOGOB・・・・
さらに・・・
地域のoyajiさんたち・・・
この関わりが・・・全てなのかなと・・・

PTA活動がその関わりの原点!?・・・だった(これは過去形!?・・・成果として)
そして今・・・
PTAフェスタ09(勝手につけていますが(笑))
テーマを“かたおかを巡る風”(仮称)としてより地域との関わりを鮮明に!?
S山会長の思いが鮮明に!?・・・
W実行委員長の思いも・・・どう具現化されていくのか?楽しみですね(*^_^*)

チーム川向う(高崎市役所側から見ると・・)・・・・元気で熱いまち秋本番の気配が!?・・そして年末には・・・このお話は続くですね。(笑)

3つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 090905 苦境の時こそ「もう... | トップ | 090907 PTA活動との関わり・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

単位PTA関連話」カテゴリの最新記事