再商品化

2014-11-30 10:07:01 | 日記
ごみを製品の原料などにリサイクルすること。容器包装リサイクル法では、市町村が分別収集した容器包装ごみを、メーカーが、製品や製品の原材料として売ったりただで譲ったりできる状態にすることを指す。メーカーが自ら製品の原材料にしたり製品として使うことも含まれる。家電リサイクル法では、家電メーカーが回収した廃家電から部品を取り出して再び使ったり、原料として利用したり、燃やして熱を回収しエネルギーとして利用することを指す。


垂直分布

2014-11-30 10:06:04 | 日記
生態学において、標高や水深によって生息・生育する種が交替する現象もしくは状態を指す。山地斜面(標高)や水界(水深)、林内(樹高)など様々な環境やレベルにおいて観察される。垂直方向に生じる環境の変化に対して種が競合した結果、生じるものと考えられている。
身近な例で、もっともわかりやすいもののひとつに、山地植生および生態系の垂直分布がある。標高に伴う気温の変化などによる植生の変化と、それに対応した種間の関係などによって形成される。また、昆虫などが森林の林冠部と地上で異なる種の分布を示すといった局所的なレベルにおいても垂直分布は形成される。

気候感度

2014-11-30 10:04:54 | 日記
単位放射強制力に対する全球平均地表気温上昇の長期間の変化を指す。感度とは、気候関連の刺激因子によりシステムが好悪いずれかの直接的、間接的な影響を受ける度合いをいう。IPCCの気候感度の見積もりによると、CO2濃度の倍増にともない、気温が2.5℃上昇すると予測している。また、気候感度がより高い場合はさらに高くなる。気候変動に関する科学的な影響評価が正しいならば、こうした気温上昇は、地球上の人口の大部分に深刻な影響を与えることとなる。一方、気候感度は気候モデルによって値が大きく異なり、これは温暖化に対する雲のフィードバックなどに不確実性が大きいためと考えられている。