信州自由人

のぐケーンのぶろぐ

種から育てる山野草

2011年04月30日 | 山野草
なるべく簡単に山野草を種から育ててみたいなあと思っています。
山野草の種まきは採種してすぐまく「採りまき」がいいようです。
ところが、次の年まで芽が出ないものが多く、その間の管理が大変です。
そこで今年は、①採りまき、②年明け後に低温湿潤処理(下記に説明)をして種まき、
③年明け後の春に種まき、の3つの方法を試みました。
今日は②の方法でまいた区が芽を出し始めましたので紹介します。



3月20日に40種類ほどの山野草の種子をまきました。
種子は昨年採種して冷蔵庫にしまっておいたもので、
2月22日~3月20日まで「低温湿潤処理」という方法で芽の出を促しました。

種子はいつの時期でも発芽するとは限りません。
生育に適さない時期に発芽すると絶滅してしまう恐れがあるからです。
ですから、都合のよい時期まで芽を出さないで寝ているのです。
これを種子の休眠といい、種を守るための手段のひとつです。
休眠から人工的に目覚めさせる方法のひとつが「低温湿潤処理」です。
今回は、低温条件を4℃ほどの室内とし、
湿潤条件はシャーレー内に水を含ませたテッシュペパーを敷き、
テッシュの上に種をまいて、1ヶ月間処理しました。

これまでの発芽は18種です。
画像の左上から、オケラ、サワギキョウ、タムラソウ、ヒメシャジン、
2段目左から、ヤマラッキョウ、ソバナ、トモエソウの芽生です。



ちょっと細かいことを書きましたので、リラックスタイム。
前日紹介しましたコモロスミレです。
昨年300円で買った小苗が、すごいりっぱな株になりました。
花を数えたら153個ありました。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 布引観音の春 | トップ | イチゴの花が咲きました »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (赤石岳)
2023-11-16 05:42:24
はじめまして
以前よりブログを見させて頂いております。深く、広い専門的な内容で私には難しい事も多いのですが学ばせて頂いています
自分は、下伊那在住、子育て、介護を卒業し、日々実家通勤し有機無農薬の米野菜の自給自足の生活を゙しています
そんな中で、町の敷地の中に、山野草の自然園を作るボランティアに参加しています
長年植物の研究を゙されてきた、元教員の先生のお手伝いです。
その広場を絶えていきそうな植物を゙守り、楽しめ、蝶など生物、人が集う場にしたい
との想いです。
前置きが長くなってしまいました。
最近、アキノキリンソウ、ヤクシソウの種をとりました
これから、竜脳菊の種を取る予定です。今年の春も蒔いたのですが発芽出来ませんでした
良い播種の方法がありましたら教えていただけたらと思いました。長々申し訳ありませんでした。宜しくお願いします
種から育てる山野草 (信州自由人)
2023-11-18 06:02:14
赤石岳さんコメントありがとうございます。
自然園作り・・・楽しそうですね。
リュウノウギクは開花が遅いので、初冬に枯れた株から採種します。
できるだけ種子以外はふるい落とし、ポリ袋などに保存します。
伊那ですと2月下旬~3月初旬が種まきの時期になると思います。
用土は畑の土でなく山野草用などがよいでしょう。
Unknown (赤石岳)
2023-11-18 16:26:21
信州自由人様
返信有難うございます
この春の種蒔きは、畑の土や園芸培土・一番上に野菜等の種蒔き培土でした
来春はもっと丁寧に蒔いて自然の中の植物園に花を咲かせたいと思います
これからも、ブログを楽しみにしています。又、教えていただけたらと思います。有り難うございました 

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事