信州自由人

のぐケーンのぶろぐ

白い大地に咲く黄色花

2022年03月26日 | 自然




















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルミノウルシ萌える

2022年03月19日 | 山野草

3月8日、トウダイグサ科のマルミノウルシが、雪解けた大地から萌えました。


炎のように真紅に染まることから、別名がベニタイゲキです。


大きな丸い芽の中からは花柱が顔をのぞかせ、蕾が出来上がっています。


ここは標高1000mほど、イノシシの痕跡やカモシカの糞が落ちています。
イノシシは虫を探して落葉を掻き散らしますが、株を痛めることはありません。


10日後の3月17日、葉の表に緑色が見えてきました。


葉で大事に包まれた蕾は、萌え直後の黄色から緑色が増してきました。


拡大してみると、名の「丸実野漆」のごとく子房は丸くいぼ状突起がありません。
また、腺体は腎円形で、いずれもマルミノウルシの見分けのポイントです。


近くには清水が流れ、ツルネコノメソウの花が満開です。


マルミノウルシは陽光が好きな植物だとか、早春の林床は陽当たり良好です。


来月には、辺り一帯がマルミノウルシの株で埋め尽くされ花が開きます。
長野県では絶滅危惧1A類に指定されている本種、大事に見守ります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫に引かれて布引参り

2022年03月12日 | 文化財

小諸市の布引観音への登り口、布引二段滝も参道も凍り付いています。


断崖絶壁には布引観音が安置される観音堂、奥の山は浅間山です。


写真を撮り終えると、なかなかの面構えのニャンコが近づいてきました。


ニャンコの方に向かうと、Uターンして観音堂入口の牛の石像で止まりました。
布引観音は「牛に引かれて善光寺参り」の伝説の舞台です。
観音様が牛に化身し、強欲な婆さまを善光寺に案内して改心させたとのこと。


ひょっとしたら、このニャンコ、観音様の化身かもしれません。
なんとなく気品の感じられる顔立ち、ありがたく触れさせていただきました。


「猫に引かれて布引参り」 ニャンコさま、岩の掘り貫の手前で止まりました。
伝説の牛は、善光寺につくと姿を消したとか、ここからは一人で進みました。


いつもよりお賽銭を奮発し、ニャンコさまのご案内を感謝してお参りしました。
観音堂から望む本堂と寺務所です。


お参りを終えて岩の掘り貫をくぐると、ニャンコさまが待っていてくれました。


石段をよろけて下る私を気遣い、振り向きながら様子を見てくれます。
お礼のなでなで、すっかり仲良くなりました。


名残惜しいのですが、帰ることを伝えると、出会った場所で見送ってくれました。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東御市の海野宿橋復旧

2022年03月05日 | 文化財

2019年10月の台風19号で崩落した海野宿橋が復旧し、1日に開通しました。


R18号から海野宿への入り口、交通規制の看板が2年5か月ぶりに取れました。


2日に歩いて私的渡り初め、崩落した部分が真新しい白色でよく分かります。


崩落直後の画像と、復旧した3月1日の画像です。


被災当時は復旧できるのだろうかと思うほど無残な状況でした。


なんとすばらしいことでしょうか。


最近の海野宿は閑散としています。


海野宿の観光案内所「うんのわ」でお聞きした春のイベント情報です。
例年の雛祭りと桜祭りを「海野宿春らんまん祭り」として開通祝。
3月19日~4月10日まで雛祭り、4月2日~17日までを桜祭り。
期間中の夜間は、手製竹灯篭365本で宿場通りをライトアップ。


オリジナル竹灯篭づくり参加者の作品、みごとです。


早春の花を楽しみ、橋からの穏やかな景色を眺め、平和のありがたさを感じます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする