そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

宝華@東小金井 「思い出がいっぱい」

2007-11-08 23:42:13 | 飲み 中華料理
その昔
東小金井という地は




雑木林の多い場所でした


今でも 
という声も聞こえますが


地主が駅前を占拠しているがため
いっこうに開発が進まず
市議選に出馬したそんな地主らは
地元民の反発を食らってよく滑っていた


なんて
もっともらしい話を聞いた気がします


子供だった自分には
真偽のほどを明らかにする必要も無かったわけですが


でも のどかで
ホームわきには
ツクシやタンポポが咲き乱れる
ホントにいい駅だったと記憶しています


りっぱな中央線の一駅なのに
「無人駅」なんて揶揄されて


でも
なんだかエアーポケットのようなその駅を
僕は愛していた気がします


さすがに




水田なんかは無かったと思いますが
街の半分は畑
みたいなイメージでした



ちょっとチャリで北に飛ばしてみると
「小金井公園」
ちょっとチャリで南に飛ばしてみると
「野川公園」


昔から自然が豊かな場所でした


小金井公園に深夜
クワガタを採りに行ったのも
昨日のことのようです




野川公園の沼では
よくザリガニを釣ったりしました


でも
野川公園というと
そのわきの「10円プール」


たらふく楽しんだあと
残りの90円を握りしめながら




すずなりになって
冷たいアイスを求めたものです




養鶏場なんかもたくさんあって
芳香を放っていたような


そんな養鶏場に




卵を買いにいくのが
僕の自慢の仕事だったのを覚えています


卵を小脇に帰る途中に
もいできた桑の葉で育てた蚕が
立派な繭になったときの感動ったら


そのまま放置して
蛾が出てきたときには

さらには繭に卵を生み出した日には
どうしてよいか
手をつけられなくなったものです



雪の日に




滑って
いくつか割ってしまった卵


今は亡き ばあちゃんは
怒らず笑ってくれました



そんな
中央線の中でも もっとも枯れた駅に




油の乗った
そぐわない一杯なのかもしれませんが


僕は
この一杯が宿す東小金井マインドを
いつまでも忘れずに生きて行きたいと思っています

Comments (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北牧場@新宿南口 「ジ ジ... | TOP | 伊東@新宿 「らーめん+味玉」 »
最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (misako)
2007-11-08 14:32:34
ノスタルジ~ですわ♪
文脈に見事に合ったお料理の数々!
すばらしい構成でございます!

昔ブラジル駐在から帰った叔父一家の家が
小金井にあったのを思い出しました。
新宿の我家から行くと
子どもながらに「すごい田舎だな~」と
思いましたが、のどかなところだったんですね~
返信する
私も (たか)
2007-11-08 14:58:03
ご一緒できれば良かった・・・

大勢で食べると沢山頼めていいですよね
次もまた声をかけて下さいね!
返信する
ばあちゃんネタ (SHOJI)
2007-11-08 16:44:06
ばあちゃんのネタは禁止ですヨ・・・
仕事中に盗み見してたんですけど、思い出して涙ためちゃいましたヨ
返信する
Unknown (かづき)
2007-11-08 22:31:50
私も日記を読んでいるうちに幼少の自分を思い出してしまいました。ホントあの頃は田んぼのあぜ道を駆けたりしてましたよ。懐かしい。

文脈構成上手です!勉強になります!

返信する
二枚橋だっけ・・・ (るり)
2007-11-09 07:19:06
プール。ゴミ焼却場だったかなんかの、あの煙突のそばだよね。行きました~~
懐かしいな。ちなみに府中のでっかい市民プールは行ったことなかった?
市民は10円だったけど、小金井市民の私はもう少し50円くらいかな、払って行ってました。その帰りにおでんとか食べたものです 
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 飲み 中華料理