仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

山桜

2018年02月28日 | ムービー
『山桜』(2008年/篠原哲雄監督)を見た。
物語は、「江戸時代。東北にある小藩・海坂藩の下級武士・浦井七左衛門(篠田三郎)の娘・野江(田中麗奈)は、前の夫に病気で先立たれ、磯村庄左衛門(千葉哲也)と再婚していた。ある春の日、叔母の墓参りをした野江は満開の山桜の美しさに見入り、枝を取ろうとしたところ、父の墓参りのために通りかかった手塚弥一郎(東山紀之)に手助けしてもらう。手塚は、再婚前に縁談を申し込んできた相手で、野江はそれを断っていた。"今は幸せですか?"と尋ねる手塚に、"はい"と答える野江だったが・・・」という内容。
野江が手塚からの縁談を断ったのは、剣術の名手は怖い人という先入観を持っていたからだという。
確かにうわばみと呼ばれるほどに酒を飲むような豪快な剣豪や乱暴な態度の人も中にはいるのだろうが、剣豪と呼ばれる人が皆そうとは限らないだろう。
野江の弟・新之助(北条隆博)が通う剣術道場に最近指南役として来ているのが手塚だということで、弟から手塚の人柄や、未だ嫁をとらず母・志津(富司純子)と二人で暮らしていること、彼が随分と昔から野江のことを思っていたことなどを聞かされた野江は、内心「しまったなぁ・・・」と思ったかもしれない。
(^。^)
この作品は、藤沢周平(1927年~1997年)原作の短編集『時雨みち』(1981年/青樹社)に収められている同題名の短編小説なのだそうだが、藤沢周平作品に登場する海坂藩という舞台には、概ね悪い重役が登場することが多いように思う。
そして、今回の悪い奴は、諏訪平右衛門(村井国夫)とその取り巻きだ。
凶作が続き、藩の財政が危うい時だというのに、その危機に乗じて私腹を肥やしている諏訪と、おこぼれをいただこうと群がってくる連中。
どうにも鼻持ちならない奴等だが、そういう人達の家族、磯村左次衛門(高橋長英)やその妻・富代(永島暎子)なども、何ともいけすかない感じに描かれている。
(^_^;)
積極的に自分の意思表示をすることが少ない典型的な日本人の姿を体現している主人公だと見えるので、やはり真面目な人は応援したくなる。
少しモヤモヤした感じが残りはしたのだが、良い話だった。
(^_^)

ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌

2017年06月22日 | ムービー
『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』(2008年/本木克英監督)を見た。
物語は、「人魚の一族である妖怪"濡れ女"(寺島しのぶ)は海人(萩原聖人)に恋をして人間となり、子供も授かって幸せに暮らしていたのだが、長く不漁が続いた際に化け物扱いをされ、鬼道衆を名乗る村人達により洞窟に封印されてしまった。1000年後、妖怪ぬらりひょん(緒形拳)の策略で、復讐のために鬼道衆の末裔の人間達を襲い始める。"かごめかごめを聞いた人は手に鱗が現れ、48時間以内に死んでしまう"という呪いをかけられた比良本楓(北乃きい)は、偶然知り合った怪奇現象研究所の所長と名乗るビビビのねずみ男(大泉洋)に助けを乞う。ゲゲゲの森を訪ねた2人だったが、頼られた鬼太郎(ウエンツ瑛士)は、いつもと違い、どうにも乗り気がしないのだった」という内容。
何とも力の抜けたヤル気のない鬼太郎が描かれていたのだが、「いつも人間達のために頑張って妖怪と戦っているのに、人間はろくに感謝もしないし、僕達のことをすぐに忘れてしまうじゃないですか」(確かそんな台詞)と、楓の命の危機にもさほど関心を示さない。
その代わりに猫娘(田中麗奈)、砂かけ婆(室井滋)、子なき爺(間寛平)が随分と頑張っていたが、鬼太郎はさとり(上地雄輔)との戦いの中、「この偽善者め」と罵られたこともあり、"人を助けるのに理由などいらない"と気がつく。
さすが、正義の味方だ。
(^_^)
オープニングでは、鬼太郎が母・岩子の墓から出てきて、目玉おやじ(田の中勇/声)として再生した父と共に家の中に這っていくというナカナカに興味深い様子が映し出されていたが、主題歌が熊倉一夫ではなかったのは、やはり残念に思えたのだった。
(^_^;)
目玉おやじが洗眼薬のアイボンを使って、「あー、いい気持ちじゃ」という場面があったりもして、面白かった。

ゲゲゲの鬼太郎

2017年02月10日 | ムービー
『ゲゲゲの鬼太郎』(2007年/本木克英監督)を見た。
物語は、「茶谷建設が建設を進めているレジャーランド・"あのよランド"は、立ち退きを迫られた近隣地域の団地住人らによって建設反対運動が行われていた。その団地に夜な夜な出現する妖怪が、転居を拒む住人たちを脅かしていたのだが、それは、建設会社の社長(鶴田忍)に雇われたねずみ男(大泉洋)が知り合いの妖怪たちをバイトに使っていたのだった。その団地に住んでいる小学生・三浦健太(内田流果)からの手紙によって助けを求められた鬼太郎(ウエンツ瑛士)は・・・」という内容。
これは、水木しげる原作の漫画『ゲゲゲの鬼太郎』を初めて実写映画化したもので、鬼太郎の見た目年齢が少し高く設定されており、少年というよりは青年なのだが、実年齢はなんと350歳。
ちなみに、ねずみ男は1000歳、猫娘(田中麗奈)は400歳とのことである。
(^。^)
人間の姿に近い砂かけ婆(室井滋)や子なき爺(間寛平)は役者さんが演じていたが、目玉おやじ(田の中勇/声)や一反木綿(柳沢慎吾/声)、ぬり壁(伊集院光/声)などはモチロンCG画像。
映像化された"鬼太郎"といえば、これまではアニメ化された作品しかなかったのだが、コンピューターソフトを使った映像表現が、おそらく安価に、そして、違和感なく見られるそれなりの技術レベルになってきたことで、実写映画化の企画が可能になったということなのだろうか。
本作はオリジナルストーリー仕立てなので三浦実花(井上真央)といった本作のみの登場人物もいるのだが、登場する妖怪は、原作の「天狐」、「妖怪大裁判」、「妖怪列車」の3作品で描かれた天狐(小雪)、天狗ポリス(安田顕/声)、大天狗裁判長(中村獅童)、輪入道(西田敏行)といった妖怪たち。
かつて、平将門、織田信長、天草四郎らが憑りつかれた妖怪石が、5,000円で質入れされるなど、価値観が全く違う妖怪と人間。
その間を取り持とうとする鬼太郎なのだが、ひたすら私利私欲に生きる人間、それを利用するねずみ男などのおかげで苦労が絶えないようだ。
それ故、この物語は時代が変わってもネタが尽きることがないので、その時代に合った鬼太郎が登場するのだろう。
ただ、主題歌「ゲゲゲの鬼太郎」(水木しげる作詞、いずみたく作曲)は、やっぱり熊倉一雄の歌がいいなぁと思う。
(^_^)

森崎書店の日々

2015年06月14日 | ムービー
『森崎書店の日々』(2010年/日向朝子監督)を見た。
物語は、「交際歴が1年ほどになる会社の先輩・竹内とのデート中、突然に、"同じ会社に勤めている他の女性と結婚することにした"と言われて呆然となる貴子(菊池亜希子)。会社を辞めてしまい日々ふさぎこんでいるところへ、叔父のサトル(内藤剛志)から、自身が経営している古書店"森崎書店"を住み込みもできるから手伝ってほしいと依頼される。初めて住む町・神保町。それまで本の世界に興味を持つことなどなかった貴子は、店の常連客サブさん(岩松了)や喫茶店のマスター(きたろう)、アルバイトのトモコ(田中麗奈)、高野(奥村知史)らと知り合い、古書の世界や神保町のことがだんだん好きになっていき・・・」という内容。
楽しいはずのディナーから一転、深い谷底にいきなり突き落とされ、目の前がマックラ。
そこから立ち直るには相当な時間がかかることだろう。
しかも、"このあとどうする!?君の部屋に行く!?"だなんて平然と言ってくるのだから、これは突き落とされた谷底に、さらに大きな岩を落としてくるようなものだ。
(-_-;)
これだと、何もかもイヤになって会社を辞めてしまうのもあり得るよなぁと思ってしまう。
こんな馬鹿な展開を吹っ切るにはいっぺんに環境を変えるくらいしか方法が思い浮かばないようなところへ、救いの手ともいうべき叔父からの電話。
いくら優柔不断とはいえ、マッタク今後のことが見えない貴子には断る理由がなかったわけだ。
そして、少し新しい環境に慣れてはきたものの、まだ前のことを思い出してみたりもしている時、サトルが貴子に、"神保町という街は本と同じ。開くまではすごく静か。でも開いてみるとそこには途方もない世界が広がっている。そして読み終えて閉じるとまたシンと静かになる"というような話をするのだが、貴子が住み始めた神保町という街がなかなか魅力的に描かれている。
人付き合いや世界有数の古書店街という環境もそうだし、映画ならではの映像の綺麗さがまた良い。
これを見ていると、新しい街に住んでみたいなぁ、どこか違う街に住んでみたいなぁと思ってくる。
(^_^)
原作は八木沢里志著の同名小説だそうで、『桃子さんの帰還』という続編では1年半後が描かれていたり、さらに『続・森崎書店の日々』へと、この物語は続いているようである。

がんばっていきまっしょい

2011年12月24日 | ムービー
『がんばっていきまっしょい』(1998年/磯村一路監督)を見た。
物語は、「昭和51(1976)年の春。伊予東高校の入学式を翌日に控えていた篠村悦子(田中麗奈)は、自分が何をしたいのか分からずにいた。海を眺めている時に練習をしているボートを見たことから、ボート部への入部を希望するが・・・」という内容。
何だかぼーっとしている子の割には"無いなら作ればいい"と考えることと、そこから行動に移すまでの時間が短い。
なかなか行動力があって良いな。
最初の一歩というのは難しいものだ。
(^_^)
そうではない面も多く持ち合わせてはいるものの、まだまだ高校1年生の未完成な人間であり、そういったすべてをひっくるめてが"若さ"というものなのだろう。
さわやかな感じがする良い映画だった。
ちなみに、公式サイトはほとんどの内容が削除されているが、「がんばっていきまっしょい」の掛け声が聞けるようになっている。
しょい!!