仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

そろばんずく

2016年12月10日 | ムービー
『そろばんずく』(1986年/森田芳光監督)を見た。
物語は、「広告代理店"ト社"勤務の春日野八千男(石橋貴明)と時津風わたる(木梨憲武)の2人は、パブで梅づくしのり子(安田成美)と知り合うが、なんと翌日彼女がト社に入社し、3人でチームを組むことになった。俄然張り切る2人。しかし、ライバル会社"ラ社"の天敵雄(渡辺徹)の横やりで芸能プロダクションの社長が寝返り、進行中の案件"え食品"の広告に予定していた女優を奪われてしまう。その後も桜宮天神(小林薫)の企てにより、"M食品"の契約まで"ラ社"に奪われ、さらには、暴力による営業を仕立てあげられて自宅待機に追い込まれてしまい・・・」という内容。
演出はコメディータッチなのだけれども、内容はエグイ。
「梅づくしのり子は桜宮天神とつきあって妊娠したが、出世願望が強い桜宮天神は"ラ社"の社長令嬢と結婚し、梅づくしのり子は捨てられ、人工妊娠中絶。梅づくしのり子はライバル会社の"ト社"に勤め、復讐のチャンスを狙った」ということなのだが、その復讐劇に巻き込まれてしまうの春日野八千男と時津風わたるは、濡れ衣を着せられ自宅待機にされてしまうのだから、若手社員のこの2人にとっては何とも迷惑な話だ。
(^_^;)
冒頭の天敵雄の登場の仕方は意味不明だったものの、「営業は血だ!!男性社員は仕事の役に立たない相手と結婚するな!!」と言う桜宮天神は分かりやすく強烈なキャラクターだった。
自宅に『姓氏家系辞書』、『種牡馬年鑑』などという本が並んでいたりして、家柄、出身校、財産を第一に考える嫌みな男だが、筋金入り。
天敵雄が「どけよ、邪魔だよ。行け!!行け!!」とひたすら両手を振り回している場面、出席者全員が円の外側を向いて座る不思議な営業会議、社員全員が何故か学生服やセーラー服を着た姿で研修を受けているなど、よく分からない場面が続いたが、ヘンテコな固有名詞を使ったり突飛な演出をしなくても、そこそこ面白くできた物語なのにと、少しもったいない気がした。
演技は下手だが、(当時)人気が出てきた"とんねるず"のイメージを利用したということだったのだろうか。

任侠ヘルパー

2013年12月06日 | ムービー
『任侠ヘルパー』(2012年/西谷弘監督)を見た。
物語は、「コンビニでアルバイトをしている翼彦一(草剛)はヤクザの世界から足を洗った男。ある夜、店に入ったコンビニ強盗・蔦井雄三(堺正章)を哀れみ逃がしたことで、犯人と仲間ではないかと疑った警察官に腹を立てて暴行。逮捕されてしまった。刑務所で再会した蔦井に極鵬会の組長・朝比奈道俊(宇崎竜童)を教えられ、おしかけ舎弟・山際成次(風間俊介)と共に訪ねていく。まんまと客人として迎えられることに成功した彦一は、再び極道の世界に足を踏み入れ、闇金融や老人の公的年金・生活保護を奪い取る詐欺を始めるのだが・・・」という内容。
これは、2009(平成21)年にテレビで放送された連続ドラマ(全11話)と2011(平成23)年に放送された続編のスペシャルドラマのさらなる続きとして作られた物語のようなのだが、以前の話をマッタク知らなかった仁左衛門でも充分に楽しめる、しっかりと独立した物語になっていたようだ。
母親の介護に悩んでいる元恋人・蔦井葉子(安田成美)のため、業者に口利きをする市会議員の八代照生(香川照之)。
「大丈夫。蓄えはある」と言いながらも、係わりを持ちたくないと思っていた闇金融・彦一から融資を受けざるを得ない、その蔦井葉子。
随分と切ない人間模様だ。
また、老人介護施設とは名ばかりの建物に押し込まれた老人達の姿は哀れだった。
そこに"生活"と呼べるものはなく、極鵬会若頭・日吉雄喜(杉本哲太)は、老人達を「倉庫の在庫」と言い切る。
シノギに励んでいた彦一が変わったのは、塀の隙間から施設を抜け出そうとしていた一人の老人の背中に触れた時だろう。
ほんの少しだが身体が触れ合ったことで言葉を聞き入れてくれた。
この小さな体験がきっかけになって、物語がまた動き始めた。
「本物」という言葉に弱い彦一だったが、その単純さが良い方向に向かってさえ行けば無敵だ。
(^。^)
これはなかなかに面白い物語だった。

歓喜の歌

2010年02月01日 | ムービー
『歓喜の歌』(2008年/松岡錠司監督)を見た。
物語は、「大晦日を控えた"みたま文化会館"では、直前になってホール使用のダブルブッキングが判明した。同会館の主任・飯塚正(小林薫)が申請団体の"みたまレディースコーラス"と"みたま町コーラスガールズ"を混同してしまい、半年も経ってから部下・加藤俊輔(伊藤淳史)の指摘で明らかになったのだ。ミスを加藤に押し付ける等マッタク反省する様子が無い飯塚だったが・・・」という内容。
両団体の代表者に事態の説明をする等して話が進展してからも、"レディース"と"ガールズ"を間違ってしまう飯塚は、仕事に対するひたむきさを持ち合わせていない、何ともいい加減な人間のようで、私生活ではロシア人ホステスに入れ込んでいたことから、妻・さえ子(浅田美代子)にも愛想を尽かされている。
どうしようもなく救いの無い話の連続だが、そのロシア人ホステスの名前が"シャラポワ"だったり、飯塚のあだ名が"ロンリーチャップリン"だったり、また、電気ストーブを横に倒してトーストを焼こうとする婆さんに「私機械には強いんです」と言って、何とかそれで焼いてあげる"みたま町コーラスガールズ"のリーダー・五十嵐純子(安田成美)等、のほほんとした小さな笑いや設定も散りばめられていて、全然深刻さを感じさせない。
(^o^)
住職役で立川談志が出演しているのが不思議だったが、この物語は弟子・立川志の輔の新作落語が原作だったということで納得だ。
なかなか面白い物語だった。