ばあばの手習い

優雅に2人暮らしのはずが、中々世知がない生活。
それでも孫たちの訪問を喜び、日記代わりの雑記帳。

あ~~、外は大雨です。

2020-07-01 | 日記

梅雨ですからね~

仕方がないですが、ほどほどが良い!と空に向かってツッコミを入れたい心境

家の中も、周りもジメジメとしていますし、

我が家は、裏に山を背負っていますので結構山からの水がきます。

10~13年まえに、改築した水回りは基礎からやり直しましたので

周りも、側溝などしっかりやったつもりですが・・・・

ず~と前から建ってる古い方は、ただでさえ湿気るのにこの大雨・・・

今更、屋敷廻りを触る気はないし・・・・

私たちが朽ち果てるのと、建物が朽ちるのとどっちが先かな~???

と、梅雨時は気持ちまで湿っぽくなってしまいます。

 

 

明るい話題あるかな~~??

そう、ありました~~~

父の日のプレゼント、双方のお嫁さんからLINEとプレゼントが来ましたが

ちょっと遅れます~とのLINEが入っていたプレゼントが

先日届きました~~

新鮮な、サクランボ

はい、毎日朝食で頂いていま~す(^_-)-☆

ありがとうございます

単純なねこ婆は、食べ物に弱いんです~~

でね、残念なことも・・・

畑の野菜ね、やっぱりカラスかな?突っついてあるの

畑で処分して来たけど、トマトも低い位置のもの・・・

黄色の甘いミニトマトは全部無事・・・

カラスは黄色が見えないって言うから、犯人はカラスかな?って思ってますが・・・

地下からモグラ、地上では害獣、空からカラス

ねこ婆、中々敵が多いです

カラスにも、ハクビシンにも、少しなら分けてあげるのですが

どれもこれも突っついて行かれると・・・・・

全部大きく成る前に、腐ってしまいますのでね~

で、先日2個目の「まくわうり」をゲットしてきたのですが

初採りのが美味しかった分、う~~んイマイチでした

思うようにいきませんね。

で、よ~く観察して来たら、小さな実がソコソコありました。

梅雨が明けてカラッとした日差しが出ると、甘い実になると思います。

畑に植えた「姫ひまわり」がやっと咲きはじめました。

花壇の様に大きくはありませんが・・・・

それと、今年は「ミソハギ」が花をつけました。

これは、当地ではススキと一緒にお盆の棚飾りや、お墓のお花として使うのですが

わが地は8月盆なので、そこまでは持ってくれないな~

 

お花ついでに

お盆・七夕の時期に律儀に咲いてくれるお花「緋扇すいせん」

そして、南天の花も・・・

雨の日は、定番の「金山寺」を作り、ご近所のおばあちゃん達や

友人にお分けしました。

野菜の苗を頂いたり、フキノトウを頂いたり・・・

そんな義理?を、こんなものでお返し。

でも、結構喜んで待って居てくれるんです

 

 

今日は朝から大雨でしたが、ほんの少しの止み間を待って

大きく成り過ぎない様に、キュウリを採ってきました。

トマトも、カラスより先にと思って収穫・・・

ほんの少しの時間だったのに、またまた雨が・・・・

急いで戻って、広げて置きました。

トマト、まだちょっと早い気がします。

少し置いてから頂くとしましょ。

 

 

 今回の本 

やっぱりいつもの様な傾向に戻って、これを読みました。

サクサク読める本ですよ~~。

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする