ばあばの手習い

優雅に2人暮らしのはずが、中々世知がない生活。
それでも孫たちの訪問を喜び、日記代わりの雑記帳。

後1日・・・・

2011-12-30 | インポート

いよいよ後1日で、今年も終わりとなります。

今日お墓のお掃除に行って、明日お寺さんにお餅とお米を届けて全て終了です。

お墓にも、松・梅・千両・ユズリハを供える為、8個の花立用に一つづつ輪ゴムで止めて

まとめて持って行って供えてきました。

111229_163001 あっちこっちで取ってきた花で組み合わせました。

こうやって、毎年毎年無事1年が終われた事を、ご先祖様にお礼と報告してきました。

死んでしまった人には分からないと言う人もいますが、生きている人の自己満足かも知れません。

  

今年は、日本中が本当に大変な年でした。

来年は、日本も会社も皆様もそして私も、いい年になれます事を願って

今年最後のブログとします。

2009年7月より始めた「ばあばの手習い」を、暖かい目で見守って下さってありがとうございました。

来年も、ボチボチやって行きたいと思っています。

それでjは皆様、良いお年をお迎え下さい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器量よし・・・・

2011-12-26 | インポート

週末は、サンタならぬカンパが襲来して未だに居座っています・・・

寒い!寒い!  気温が低い上に風が強く本当に寒いです~~~

先日の冬至を境に、やっぱり本格的な冬になりましたね~

毎年年末年始は寒いんですが、昨年の事なんて忘れているから「毎年こんなに寒かった?」

ってことになります・・・・・

そんな冬至は、南瓜の煮物は作って頂きましたが、ゆず湯には入れなかったんです。

そしたら、クリスマスにご近所さんから柚子をいただきまして、遅ればせながらゆず湯を

堪能できました~

その柚子なんですが、ご近所さん曰く「自家産なので、器量が悪いからね~」って事。

柚子の世界も、器量よしは生き易い世界か?  人間といっしょかな~

と思いながら、中でも器量よしはなますに使うべく選別して置きました。

そんでもって、選び抜かれた不細工の柚子はゆず湯となって役立ちました。

111223_233201 数が少なくなってしまいましたが、良い香りでした。

何の世界でも、「器量よし」が重宝される世の中・・・・

猫ちゃんも器量が悪いのは、貰い手がない・・・・ 我が家のノンちゃんは凄く不細工・・

柚子ならお風呂で役立つけど、猫は気の毒なものだ・・・

私も、ノンちゃんの気持ちがよーく分かる。

姿形だけではなく、本来の器量を持ち合わせられるといいのにな~と

寒い夜、ポカポカのお風呂で考えた夜でした~~

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長引く風邪・・・

2011-12-19 | インポート

先週ひいた風邪は、中々スッキリ回復しません・・・

熱は下がり、喉の痛みも消えて居るのですが、鼻が詰まった感と咳が治りません

声は本来の美声?が、すっかりハスキーボイスになってしまい、

電話では「名前を言っても、どちら様?」って」何回も聞かれてしまうほどです・・・

本社の事務員さんも、私より1週間くらい早くからひいていた風邪が、中々治らず

お互いに「年とると、風邪はひき易く、治りは遅いね~」な~んて愚痴ってます。

先週は本当に寒い日が続き、風も凄く強く、遠州地区特有の冬でした・・・

その週中12/15に、「地の神様」の祭事があったんですが、夕方にお赤飯を上げるのは

本当に寒かったです・・・・・

期待通り、お隣さんが私の帰る時間に合わせて、お赤飯を届けて下さり

早速、木のお皿に載せて供えてきました。(ちゃっかり楽してます・・・

昔、実家の父が12月になると、藁で神様の屋根を編み、小さな俵に赤飯を入れて

供えていたのを覚えています。

本来は、毎年新しい屋根を葺くのが正式らしいですが、我が家は私が嫁いだ時には

すでに、コンクリのお社が建っていましたので、毎年それに供えています。

今でも、田舎では新築のお宅でも屋敷の北西の隅に、「地の神様」を祀る方が多いですが

若い人や、町場の方々には「何それ?」って言われそうですね・・・

今年は、東日本大災害があったので、ばあは念入りに拝んでしまいましたよ・・・・・。

なにしろ、地を守って下さる神様なんですから・・・・(ちゃんと毎年御札も入れ替えます)

111219_081001 我が家の神様は高い所で足場が悪いんです・・・。

 

 

そして土・日と、いつも通りの家事雑用で終わってしまいましたが、それでも

日曜日の午後だけは、絵画の仲間の会が公民館であったので参加しました。

老若男女20人くらいの会は、それぞれが楽しんで好きな絵を描いています。

水彩だったりアクリルだったり、油彩だったり、大きかったり小さかったり・・・・・・

教室で学ぶのもいいけど、我流で好きなようにやれるのも、また魅力です。

月に一回のこの集まりは、8月から誘われて参加しています。

皆さんの作品を見せて頂くのも、いい勉強になるんですよ

私も、そこでは小さな作品をチョコチョコやろうと思っています。

111217_134701 加茂荘の菖蒲を6号で描いてみました。

ゴールは自分で決めるので、これで完成とします。

これもこの会の、魅力なんですよ~   だれもNGは出さないから・・・・

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ま~るくなれ・・・・

2011-12-13 | インポート

先日の土曜日に、実父の7回忌法要がありました。

久しぶりに会う親戚縁者は、すっかり代変りしていて、叔父叔母から従妹達に代わっていました。

日常の生活の中ではほとんど顔を合わす事も無く、誰だろうと思うほどです。

それでも、話をしてみれば幼い頃の面影がよぎってきます・・・

昔は、お正月やお盆に親戚一同が集まって賑やかでしたが、今はそんなことも無くなり

私達の子供達は、従妹同士がほとんど顔を会わせません。

一番最近が、父の葬儀の時に孫一同が顔を揃えた程度です。

それもこれも、それぞれが学生の頃から遠方で暮らしていているからなんですよね~・・・

色々なことが簡略化されていって、昔のような繋がりはなくなるんでしょうね。

タイトルの「ま~るくな~れ」は、その時の、和尚さんの説法なんですが

「一日に一回、静かに正座でも椅子にかけてでもいいから、じっとすわり1分間目を閉じて

無心になると、とげとげした心が自然にま~るく成る」とのお話でした。

目を閉じて、心の中で「ま~るくなれ、ま~るくなれ」って思うんだそうです。

今まで怒れていた事や、イライラしていた事、くよくよしていた事などが消えて

すーっとした心になり、気持ちはまる~くなるそうです。

この頃年と共に自我に押さえが弱くなり頑固になったり、我儘に成ったりしてくるように思います。

私は、特別に信心深いわけではないですが、この「ま~るくなれ」はとっても意味深いと感じました。

難しいことではないんですが、いざなかなか出来ない事です・・・・

来年の課題にしなくては・・・と、年末に当たり思ったものです。

   

 

翌日曜日も、お天気はとっても良かったんですが、この地位域独特の空っ風の強い

寒い一日でした。

なんだかんだと、日曜日に予定が詰まっている私は、藁の片付けは今日しかない・・と

主人に頼み込んで、一緒に手伝ってもらいやっと片付きました。

111211_103401 この状態にして、来年の夏野菜の時まで出番待ち・・

  

日曜日の朝方、法事の疲れかなんだか身体が重く(体重はいつもの事・・・)、喉が変でしたが

気力で乗り切り、藁の片付け・・・・午後は絵画教室(11月は1ヶ月お休みしたので・・・)

夕食を食べてほっとした頃は、なんだかぞくぞくしてるな~と思って薬を飲んで寝ましたが、

月曜日の朝方には、思った通り熱が出てしまいました・・・・

事務所が留守になると聞いていましたので、頑張って出勤したんですが

男の方がお一人、今日は一日事務所に居てくれると分かったとたんに「お休みさせて下さい」って事で

速攻病院へ行って、その後は目が溶けるのでは?と思うほど爆睡しました。

風邪は、体力が落ちた時に罹るようですので、とにかく休養が一番ってつくづく感じました。

最近は風邪をひかなくなり、「私はこの頃丈夫になりまして・・・」なんて言っていたら

この有様です。   油断大敵であり、寄る年波には勝てないって事ですよね

まだまだ、本格的な寒さはこれからです。

私を含めて、身体には充分きをつけましょうね~~~

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練・・・・

2011-12-06 | インポート

先日の日曜日(12/4)は、各地で防災訓練が行われました。

私達の地区でも毎年しっか行われていますが、今年は先の大震災の事もあり津波訓練がメインでした。

先にプリントが廻ってきていましたので、時間割りに沿ってスムーズにいきましたが

これが本番で、夜中だったり大雨だったりした時はどうなるか不安でしたね~

津波警報のサイレンで、第一避難所となっている裏山へと避難して

その後、15~30分後の津波解除の同報でいったん家に戻って第2避難所へ・・・・・

このいったん家に戻っている間に、集合時間が過ぎてしまい我が家の年寄り2人は

班長さんに訪ねてこられて、救助?されると言うハプニングが・・・・・・

班長さん曰く「リアルでいい訓練になった・・・」との事・・・・・・・・

ホントにもう情けないですよ~   でも、本番でもこうやってご近所さんにお世話になるかも

なるべく、わが身は自分で守る意識を持っていなくては・・・と思いました。

111204_091301 111204_094701

避難場所から眺めて、海岸までは直線距離で1kmちょっと・・・・・・

みんなで、「東北ではここに真っ黒な波が押し寄せてきなんだね~。怖いよね~」と

自宅が次々に飲み込まれる映像が、頭をよぎったものです。

今までは、「太平洋側は大津波は来ない」みたいな既成観念があったんですが

「やはり自然は何が起こるか分からない!」と言う考えに変わりますよね。

そんなこんなが、今回大勢の方の参加に繋がったのだと思います。

私は、今回「炊き出し」の当番でしたので、第3避難所までは行かずに公会堂で

非常食を作っていましたが、この非常食も以前はお釜で炊いてつくったのが

今は、お湯を注げば20~30分で結構美味しい「山菜ご飯」が出来ました。

今年の大災害をきっかけに、もっともっと便利なお役立ちグッズが開発されて

天災は防げないけど、事後のケアは充実してくるのでは?

そんな事を考えながら、不安がってばかりいても身体に悪い・・・・

なった後も、何とかなる・・という少し楽天的な気持ちを持とうと思ったものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする