大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!

◆無断転載禁
◆連絡先 office☆nasurie.com(☆→@
◆メルマガ希望はメールで 追って連絡します

いまやると危ない憲法改正 すでに作った強大な権力を首長に与えている条例が発効し、財産、思想信条の侵害や、議会=市民の無力化が始まる

2022年06月29日 | 2022参議院議員選挙
参議院議員選挙が始まりました。無所属の私は、、憲法改正に反対している政党、候補者を選びます。自治体の条例は、首長に強大な権限を与える条例を、すでに、たくさん作っているからです。雇用も経済も財政も大切ですが、憲法が変わったら、発言さえできなくなります。今も私は区議会で発言制限を受けているのでよくわかります。 これらは、今は憲法の重しがあるから、首長は使えません。使えない条例を作っているのは、会見が前提だからだと思います。たとえば、今の状況で、緊急事態条項で、憲法を改正すると、総理大臣や首長など行政に強大な権限が与えられることになります。麻生さんが、ナチスドイツを引き合いに、手口を学んだらどうかと言っています。その後発言を撤回していますが、本音だったんじゃないかと思います。 . . . 本文を読む

企業は過去最高益でも、下がる所得水準 政治が作った親世代の豊かさを子世代に引き継げない構造

2022年06月27日 | 構造改革 三位一体改革 地方分権
企業は、過去最高益なのに、給与があがりません。上位2割の方たちは給与が下がっています。8割の方たちも、あがっているように見えますが、2020年はコロナで収入が減ったから、一部元に戻っで、給与が増えたように見えるのです。 21年の給与総額、3年ぶり増 コロナ前の水準戻らず(共同通信) - Yahoo!ニュース   コロナ前の水準に戻っていないので、物価上昇分を現金給付でカバーすること . . . 本文を読む

大田区の主な収入が給与の方83%、主な収入が投資利益の方1%~雇われてないと、お金稼げない社会、ってしんどい~

2022年06月24日 | 税金
雇われてないと、お金稼げない社会、ってしんどいなあ、と思って、大田区の税務概要を調べたら、主な収入が給与の方が83%。株など投資利益の方が1%でした。23区全体でもほぼ同じ83%と2%弱でした。格差の象徴的な数字として、1%対99%と言われていますが、日本も近くなってきたのだなあ、と感じます。 . . . 本文を読む

【動画:質問全文】三位一体改革の増税により負担が増え、手取りが減った大田区民は、社会保障で安心を得られたか、 それでは大田区は増収分を何に使ったのか

2022年06月23日 | 構造改革 三位一体改革 地方分権
構造改革の反省から始まった新しい資本主義ですが、大田区で何が起きたか、検証するため議会質問しました。地方分権で、実質増税になり、区民の中間所得層から上の給与所得者は手取りが減りました。増税で、特に税収が増えた大田区(東京23区)では、社会保障のためのはずでしたが、優先順位の低い箱モノや開発や土地購入で、安心を得られた状況になっていません。それどころか、税金を余らせ、国債を買うようになっています。それだけ、私たちの税負担が大きくなったということです。税収が増えた都市部の自治体では、同様のことが起きているかもしれません。 . . . 本文を読む

個人の預貯金を「カラ」にする日本の社会保障システム 大田区の特養利用料から

2022年06月17日 | 社会保障
財務次官の講演をきっかけに、あらためて税と社会保障について考えました。社会保障にたくさん使うから、税金がたりないと言っているからです。ところが、よく見ると、社会保障システムは個人の預貯金を使うのが前提です。特に都市部の基礎自治体では、社会保障を理由に税収が大幅に増えましたが、大田区は、社会保障に使わず、大規模な土木建設、さらに、税を余らせ、国債を買うなどと言い始めています。税で社会保障を整えたかといえば、社会保障サービス利用料は高額。特養に入れても貯金を切り崩さなければなりません。特養に入れなければ、さらに負担は重くなります。金融庁は老後に2000万円必要と言いましたが、このシステム、見方を変えると、一所懸命働いてためた貯金を吸い上げる仕組みになっているんですね。これ、偶然なんでしょうか? . . . 本文を読む

工事単価2.2倍、東急ーJR乗り換え5分20秒で区民が不便になる蒲蒲線に大田区民の税金317億円

2022年06月13日 | 新空港線(蒲蒲線)
羽田空港まで行けるのが「売り」だったので名前も新空港線に変えた蒲蒲線ですが、とりあえず東京都と合意できたのは東急蒲田と京急蒲田の北を地下トンネルでつなぐこと。しかも、工事費は当初の1080億円から1360億円に膨らみ、経路が短くなって、キロ当たり単価は2.2倍の計算です。空港まで直通ではありませんし、これまで、多摩川線蒲田からJRに乗り換えていた経路は、蒲蒲線になると地下化するので、5分20秒かかる計算で、空港を利用しない区民の中には不便になる方も多いと思います。そのうえ、都と区で半々と説明されていた負担割合が変わり、7:3で大田区の負担が大きくなりました。 . . . 本文を読む

総工費1360億円の蒲蒲線(新空港線)を進めて大田区民が317億円負担し、得られるもの

2022年06月12日 | 新空港線になった蒲蒲線
蒲蒲線(新空港線)について大田区と東京都との費用負担割合が7:3になったなどの合意がとれたとプレス発表がありました。 当初は、国1/3=33%、地方(東京都1/6=16.5%大田区1/6=16.5%)、事業者1/6 と聞いていましたので、負担割合が16.5%から23%に増えたということで、非常に驚きました。 時間をかけて、大田区の負担を増やす交渉をしていたことになります。 そのうえ、蒲蒲線の東急・京急蒲田駅が地下化することで、乗り換えに時間がかかるようになります。 総工費1360億円も、1期工事のシールドトンネル工事だけなので、駅ホームの延伸や、駅の開発にさらに負担が増えますが、いくらになるのか公表されていません。 そのうえ、地下部分の工事費負担が生じ、高い切符代(加算運賃)を支払うことになるかもしれません(大田区は否定しませんでした)。 いま、私たち区民の税金をかけるのは、蒲蒲線でしょうか。 . . . 本文を読む

洗足池公園の樹木伐は安全確保のため 同様の樹木を植樹するそうです

2022年06月03日 | ├.環境・エネルギー・廃棄物・アスベスト
昨日、洗足池公園の東側を通ったら、大きな樹木の伐採が行われていました。田園調布せせらぎ公園も平和島公園も気が着られると思ったら、神宮外苑も神田警察通りのいちょうも伐採の危機。大田区では、自然を迷惑にする心配がある「ハトカラスのふんなどの被害の条例」まで作っているので、自然を壊す行為に敏感になっているので、担当部署に理由を聞いたところ、木が倒れる恐れがあり、伐採したということでした。 . . . 本文を読む