mryjの“戯言・寝言・独り言” (by yj山口)

気ままに、適当に書いてますぅ~♪(笑)

もしよろしければ、お気軽にコメント頂けると嬉しいです。

「中二病でも舞台巡りがしたい」

2020年08月04日 21時44分17秒 | 京アニ


近江神宮には、ここ数年の間に何度も訪ねているのだけれど、「中二病でも恋がしたい」の舞台となった駅にはロケハンとして訪れたのがいつだったか、記憶がハッキリしない。2年ほど前に娘を連れて訪ねたような。でもその時は、撮影はしていなかったような。とても曖昧な記憶です。調べてみると2017年2月末に来ているみたいですね。
って事で今回は改めて「中二病でも恋がしたい」の舞台となった京阪・穴太駅と石山駅をロケハン訪問して来ました。それに今回、初となった瀬田川大橋近隣も少し散策してきました。
(ネタ元画像を準備していなかったので少ないですけどね)

(「小鳥遊六花・改」より)
京阪・穴太駅。六花たちが通う学校の最寄り駅と言う設定ですね。
  
  

2期「戀」のジャケットもこの駅ですね。
 ⇒ 

続いては、京阪・石山駅。テレビアニメ版では「菱山駅」と表記されています。
 ⇒ 

(「映画Take On Me」より)
石山駅改札と駅前広場。
 
 

瀬田川大橋です。
(「小鳥遊六花・改」より)
 ⇒ 
このロケーションは物理的に無理!反対車線側からズーム撮影しようと思ったのですが、その反対側に歩道、無し!(巡礼者泣かせですね)

(「映画Take On Me」より)
  
  

対岸の唐橋公園に向かいます。
(「小鳥遊六花・改」より)
 ⇒ 
背景は商業施設や飲食店、新興住宅地へと変貌を遂げ、元画像のような集合住宅はもぅ、見当たりません。

JR鉄橋と水管橋。
(「小鳥遊六花・改」より)
  
  

川下に向かい、唐橋公園を歩きます。
(「映画Take On Me」より)
 ⇒ 
記憶の中のテレビアニメで観た景色が蘇ります。

ラストは、1期のジャケットに使われている遊具です。
 ⇒ 
ジャケットそのままの遊具を見て、つい頬が緩みます。
リアルでは唐橋がもぅすぐ、近くです。

 
緑「奏ちゃん!琵琶湖の水は瀬田川を流れ、南郷の洗堰から天ヶ瀬ダムへと続いているのですよ。ダムから放流された水は、そこから名前を宇治川と変え、その流れは八幡の湿地帯で木津川、桂川と合流し、その名前を淀川へと変えていくのです」
奏「は?…はい」(何?この、うんちく話し)

緑「『中二病でも恋がしたい』から『響け!ユーフォニアム』へ。そして、木津川サイクリングロードを走る『けいおん!』のワンカットへと続いているのだと思うと、それだけで感動を覚えませんか?」
奏「は…はい。ほんと!そうですね」(結構、ガチで語る先輩だった…)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「今年は中止。それでも千早... | トップ | 「11年目の『けいおん!』... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京アニ」カテゴリの最新記事