気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

「ほおずき市」の由来

2005-06-25 | Weblog
 梅雨なのに雨が少なく、今日も暑い日となっている。 
九州北部では、水不足深刻にて、農産物への被害も
懸念されている。 

7月に入って、雨は降ってくれるのでしょうか。
カラ梅雨にならぬようにと、願うところです。   

 7月も間じかです。下町の夏の風物詩の、「ほおずき市」の由来は
    源頼朝が奥州征伐の帰り、浅草で軍勢を休ませ、
    倒れた兵士に、ほおずきの赤い実を食べさせて、
    元気づけたという、言い伝えによるそうです。

 子供の頃、赤いほおずきを口に含んで、キュッキュッと
鳴らした、懐かしい思い出が有ります。(間違っていませんでしたら)


   ウオーキング~52分=6,500あるく    

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほおずき (花水木)
2005-06-25 22:35:34
もうほおずき市の季節ですか?

由来も書いて有ったので、調べなくてたすかりました。

子供の頃は庭にほおずきが植えてあって、中の種を出して鳴らして遊んでいたようです。

叔母が上手に鳴らしていたのを思い出しました。ニコ

コメントを投稿