気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

一本の短い角が生えて??

2013-02-03 | おえかきツール


今日は節分です。

豆まきは毎年続けていますが、子どもの頃、部屋の灯りを消して
父がまいたものを拾い集めて、灯りをつけて飴かと思ったものが、父が板を小さな
四角に切り、包んで作ったニセ飴でしたが・・・こんな楽しい思い出を持っています。

***********************************************

節分の語源・由来

節分は季節の分かれ目の意味で、元々は「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の
それぞれの前日を指していた。
節分の特に立春の前日を指すようになった由来は、冬から春になる時期を
一年の境とし、現在の大晦日と同じように考えられていたためである。

立春の部分に豆をまく「豆まき」の行事は、「追儺(ついな)」と呼び、
中国から伝わった風習である。
「追儺」の行事は、疫病などをもたらす悪い鬼を追い払う儀式で、
文武天皇の慶雲3年(706)に宮中で初めて行われた。

     yahoo検索にて

 

小さな角が一本生えてしまいました・・・でも、笑顔です。。。。。



夕食の前にまきます・・・・・。

 

 


最新の画像もっと見る