酒と葉巻とラーメンの日々 つれづれ日記 

無欲恬淡 酒と葉巻とラーメンを好む出張男の別荘・投資生活の実態をさらけ出します

秋遍路東海道をゆく ~GoTo~

2020-09-30 14:42:40 | 旅行
土日は沼津においてぼんやりとした休日を過ごしました。沼津という土地、東海道の一大宿場町ですし自衛隊員が休日ゆっくり過ごす場所ですから娯楽や飲食施設はたんまりあるし観光についてもバス20分も乗ればいろんなものがあります。例によって僕は観光に興味ないからすっとばして町歩きに没頭します。空き地や裏路地、崩れた古商店やらが手つかずにあります。商店街も残っていてなんでも駿河地域では最も活気あるところなんだとか。

▽今回の旅程
  東京発 ⇒ 沼津(宿3泊)
  沼津  ⇒ 函南(宿1泊)
  函南  ⇒ 東京着
目抜き通りから仲見世通りをのぞむ

沼津に来たのだから食うのは鮨を含む魚なんでしょう。僕もそう思ってホテルの近く鮨屋で鮪丼を食べてみたのですが…。鮪は江戸に限ります、なんて目黒の秋刀魚じゃあるまいし、しかし何と言いましょう、近海ものの南鮪でしょうか。身が水っぽくて身の旨味が薄いのです。本鮪はやはり築地から銀座で食うのが適切なようです。その他この町だけではないかもしれませんがラーメン屋がひしめき合っています。餅屋や菓子屋がラーメンやってますなんて幟を上げているのですから尋常ではありません。

赤身とトロ丼(1,000円程度)

夏場はラーメン食うのを控えていましたが、こう涼しくなると温かいものが欲しくなります。脂っこくて味の濃いやつをがつんと食いたいと思ったのです。沼津駅南口を出てちょっと歩くと商店街が広がります。大手町と呼ばれるところで、おや、行列の出来てる店がありました。横浜家系ラーメンかぁ。そうかぁ。横浜上星川の「寿々喜家」はほんとに旨いと思いましたがその他の店で感心したことはありません。

仲見世商店街をしばらく歩くといろんなお店がございます。「やば珈琲」屋号が怖いですが名古屋は矢場町からとったのでしょう。他にも様々な専門店がありまして、箒屋やネクタイ屋はさすがに見かけませんが古い町ならではのものかと思います。その他この地の人々はさらっとしていて、特に田舎のほうにありがちな陰口や村八分はあるにはあるんでしょうが、どちらかというと開放的な感じで若い女子も艶っぽい笑顔をくれたりします。この辺り奥州路と比較して、どちらも好きな土地ですが、疲れがとれる気がするのはこちらの方です。

町おこしのアニメキャラ絵
古いカフェと古そうに見せた駄菓子屋
魅力的な路地裏がたくさん残っています
仲見世通り
目抜き通り(名称失念)
いたるところにアニメキャラがいます

呉服屋では大胆な演出がありますが僕はドン引きしてました

沼津から移動して函南の病院ですが、食事や接客の質は下がっていません。むしろ新型コロナ禍でよくやってるなと感心してしまいました。相変わらずの昼食と夕食ですがサラダ・蕎麦バイキングは一時中止してますし、カレーも言わないと持ってきません。しかし沼津で出てきた鮪よりここの方が旨いのはいったいどうしたことでしょう。

昼食は以前と変わりありません

夕食は豪華海鮮食 病院で出すものとは思えません
有名な病院カレーです

僕の会社には病院があります。ちゃんと社名の入った病院で全国に10か所以上はあるのでしょう。最近ではリストラ対象になっていて組合活動も賑やかになっているようです。ですから本日から1泊人間ドック受検しに伊豆のはずれにやってまいりました。相変わらず何もない土地です。コンビニ探すのも一苦労するのですから地元の方はどうやって暮らしているのか不安になります。

病院敷地内から富士山をのぞむ

今回は大腸検査が中止となっており、これについては後日五反田にある同系列病院において行う予定になっています。他にも呼吸系やら中止になっていて全体ボリュームが減っていますので翻り個室で過ごす時間が多くなりしかし日ごろの疲れをなんとか落としたい者にとっては苦しさ絶大の検査が中止になってほっとしていることでしょう。

ここに宿泊するのは快適なのですが一点問題があり、そう、敷地内煙草厳禁なのです。過去いろんな者が敷地内喫煙に挑みしかしそのたびごとに対策案が練られていて、看護士休憩所が穴場だったのですがそこも禁煙となってしまいました。となれば病院から10分歩きセブンイレブンで葉巻を吹かすことになるのですが、さすがに喫煙のためだけにそこまで歩くのはきつい。今回諦めて電子煙草を部屋の中で吸うこととあいなりました。最後にファブリーズ一吹きで匂いは消えることでしょう。

こうして今回は秋遍路東海道、たった4泊でしたし動いた範囲も狭かったのですが、沼津の町歩きができた上部内視鏡検査も受けましたので非常に健康的になったようです。温泉を目的としなければ意外と安宿はありますし、なにより東海道本線が速くなったのでかかる時間も以前より短く、快適な旅となった次第です。

14:29 2020/09/30 東海道本線車内 ONEMIX3PRO

沼津駅はサンライズ出雲の停車駅となってます


最新の画像もっと見る

コメントを投稿