みゆみゆの徒然日記

日本の伝統芸能から映画や本などの感想、
心に留まった風景など
私の好きなことを綴っているブログです♪

四月大歌舞伎 夜の部

2008年04月25日 | 歌舞伎
 『勧進帳』の感激で、そのほかの記憶が薄れています(苦笑)、なのでこちらは申し訳ありませんが、手短に・・・・。

一・『将軍江戸を去る』
 私は、この手の歌舞伎が苦手なんですよね・・・(^^;江戸幕府最後の将軍慶喜は三津五郎さん。山岡鉄太郎の橋之助さんはああいう役が似合いますね。


二・歌舞伎十八番の内 『勧進帳』
 感想はこちらから
 
 今思い出しても、ドキドキしてしまうくらいです(笑)


三・『浮かれ心中』
 前の幕の「勧進帳」の余韻に浸っていた休憩時間・・・。それもあるのか、舞台と客席のテンションについていけませんでした(苦笑)これは個人的な好みの違いだとは思いますが・・・。確かに笑えたところもあるんですが、ちょっとなぁというところも・・・。会場の爆笑にポカーンとするようなこともありました・・・・。あくまで個人的な好みの問題だと思いますが・・・。

 といってもこのお芝居では三津五郎さんと時蔵さんがよかったですね。時蔵さんの花嫁姿は綺麗だったし、ドスの効いた声も最高でした(笑)三津五郎さんは、『籠釣瓶』のパロディ部分と式亭三馬になって・・・という場面がよかったです。三津五郎さんのあの『籠釣瓶』もどきを見て、三津五郎さんの次郎左衛門も見たいな~なんて思ってしまいました(笑)

 ちゅう乗りは、もうこれでもかってくらいで・・・。色々撒いていたのが落ちてきましたよ。あのねずみかわいかったな(笑)


 ということで、『勧進帳』しか見ておらんのか?とお叱りを受けそうですが・・・。申し訳ないのですが、そうなんですよね(爆)帰りも『勧進帳』の後遺症(?)でぼ~っとしちゃっていましたし(苦笑)

 あと、気になったのが昼夜通していえることなんですが、観劇のマナーでしょうか。何回か、途中で携帯が鳴っていました。劇場は圏外になるはずなんですが、完璧ではないんでしょうね。それでも鳴っちゃうのがなぁ・・・。自分は外出時は常にマナーモードなんですが、それでも必ず電源を切ります。まあ、人の振り見て我が振り直せなので、これから私自身も気をつけたいと思います。

樹の花

2008年04月25日 | 美味しいもの
 23日は、歌舞伎座昼夜通しでしたが、昼の部と夜の部の入れ替えが1時間以上もあったため、その時間、お友達と待ち合わせてお茶をしていました。歌舞伎座のある東銀座はあんまりお店がないようで、結構良いお店がありますよね。歌舞伎座のすぐ近くにも良いカフェが結構あって、ここ「樹の花」は私も歌舞伎感激の合間などによく立ち寄るお店です。落ち着いたお店の雰囲気がとても好きです。

 この日は、シフォンケーキセットを頼みました。紅茶はアッサムティー。ケーキは抹茶とメイプルがあって迷ったんですが、メイプルにしました。おいしかったです!!茶器もとても素敵です。お友達のカップもとても素敵でした!!



 ここは、ジョン・レノンとオノ・ヨーコが訪れたことがあるということでも有名なお店です。この日、私が座ったところが、「ジョンとヨーコのテーブル」。ふと壁を見ると、二人のサインが。(ちなみにお店にはもっと大きなサインもあるの。)ここのお店の窓枠がとても素敵で好きなんですが、ここからジョンも同じ景色(あ、でも建物とか違うかもしれないけど^^;)を見たのかな~?って思うと感慨深くなりました。と同時に、この前BSで久しぶりにジョンのソロライブ映像を見たのですが・・・・ヨーコのパフォーマンスも思い出してしまった(苦笑)やっぱり何度聴いても(見ても)あのヨーコの歌っていうか叫びっていうか金切り声は理解できませぬ(苦笑)

四月大歌舞伎 昼の部

2008年04月25日 | 歌舞伎
 23日の昼夜通し観劇、まず順番は逆になってしまいましたが、夜の部の「勧進帳」から書き、お次は昼の部の感想です。昼の部は3階2列目中央やや上手よりで観劇。

一・『本朝廿四香 十種香』
 歌舞伎の三姫のうちの一つがこの『十種香』の八重垣姫。私、実はこの演目は初見なのです。テレビなどでは見たことあるから、見た気にはなっていたけれど(苦笑)で、その八重垣姫を時蔵さんがなさるということで楽しみにしていました。やはり綺麗です!!
 許婚の勝頼が死んでしまい(でも死んだのは偽者。)勝頼の肖像画を眺めながら弔い、そして勝頼の絵にそっくりな花造り蓑作実は勝頼に恋してしまうという・・・・。そんなに絵がそっくりだったのかな?と思ったりするんですが(スミマセン・・・)私の席からは肖像画の首から上は見えませんでした(苦笑)
 複雑に入り組んでいるストーリーですが、事前に予習していけば大丈夫です。ただ、次の奥庭の場面も見たかったです。


二・『熊野』
 これも能『熊野(ゆや)』を元にした長唄の舞踊劇。最近の玉三郎さんはこのような能取りものの舞踊が多いですね。私自身、この『熊野』は実際に舞台で打っていますし、今度も舞台でやるので大変思い入れの深い曲なんですよね。正直言うと、これはくまで私自身の好みなのですが、この手の能取り物よりも元ネタ(能)の方が好きです。ですが、今回のような華やかな舞台装置などがあったりすれば大丈夫みたいです(^^;。とても素敵に歌舞伎舞踊にアレンジされていました。去年の『紅葉狩』よりはこの『熊野』とかの方が好きです。

 平宗盛に寵愛を受けるくらい、そして故郷に返すのが嫌なくらいに美しい女性だったというのも納得の玉三郎さんの熊野です熊野が美しくないと、返したくない、手許に置いておきたいという宗盛にも納得できませんからね(苦笑)二人での道行も美しいですね。やっぱり仁左衛門さんと玉三郎さんのコンビは大好きです!!
 能だと、道行(ロンギ)は、熊野のみが作り物の牛車の中ですからね、そして、清水寺の舞台からの眺めが綺麗です。桜の季節の清水寺に行ったことはないけれど、行った気分になりますね。
 清水寺での舞の場面も、去年舞囃子で打ったので、こんな風に謡がアレンジされているのねぇとしみじみしながら見ていました。一言だけ言わせてもらうと・・・「南を遥かに眺むれば」よりも前から舞ってほしいなと思ったんですが・・・(^^;。村雨が降ってきて、散る花を見て母の命も・・・と思う熊野が切ないのよねぇ・・・・
 
 「いかにせん都の花も惜しけれど、馴れし東の花や散るらん」

 という和歌を仁左衛門さん、玉三郎さん、長唄で分けて詠みあげていたのはどうかな?と思ったけれど、やっぱりこれは良い歌だなぁ・・・。これに心を打たれたわけですもんね。

 本当、絵になるお二人でした。朝顔の七之助さん、従者の錦之助さんも素敵でした!!

 かなり個人的な話なのですが、熊野の生まれ故郷の池田(現・磐田市)に熊野のお墓もあり(その隣はお母さんのお墓)ここに能舞台もあるんです。ここの舞台にお世話になっているご縁もあって、「熊野」は勝手に馴染み深い曲になっています(笑)また近々伺うので、そちらのことも詳しくご紹介もしたいなぁと思っています・・・。

三・『刺青奇偶』
 これは前に勘三郎さん(勘九郎時代)の著書で勘三郎さんの思い入れが深いお芝居ということを知り、興味を持った演目です。長谷川伸原作のお芝居です。全体的に暗~い舞台(証明が)でした。けど、良かったですね。
 勘三郎さん演じる博打好きの半太郎は博打好き・・・・。玉三郎さん演じるお仲は、薄幸だけど綺麗でした。お顔は『牡丹燈籠』の時のような限りなく薄い感じでした。冒頭のお仲の投げやりなところがよかったですねぇ。こういう綺麗綺麗じゃない玉三郎さんも好きです!!
 半太郎は結構良いやつなですが・・・・博打だけはいけません・・・・・・。病床のお仲が、半太郎の腕にさいころの刺青を入れる・・・・もう泣けてきますよ・・・・。それだけに「あんた、またやるんかい~!!」と何度も思いましたが(苦笑)いくら薬のためとはいえ・・・。
 それで賭場を荒らしたために痛めつけられて・・・・そこにやってくる賭場の元締めの親分の仁左衛門さんがッカッコイイ!!先月の「お祭佐七」のときと同じで出番少ないのにいいところ持っていきすぎ(笑)

 ラストは、この後に続きがあるかと思ってしまった(^^;あ、明かりついちゃたよ・・・という感じでしたが、良かったですね。ちょっと涙ぐんでしまったところもあったし。

 昼の部では自分自身が思い入れがある『熊野』が一番印象的でした。