こんにちは、尾張美也子です!

暮らしの中で感じたことを気ままに綴っていきます。

朝から美しい富士山が!・・・でも長い一日でした

2011年12月21日 | 議会
朝の冷え込みに、思わずこのまま寝ていたい!とさび三毛ぴっち

特に、最近雨戸を閉めてねるようになって、保温効果はあるようだけど

朝の光が見えないと思わず寝坊しそうになるので、

特に朝7時から駅頭に立つ日は、朝寝坊しないようにと4時ころから何度も目が覚めてしまいます

今朝はさすがに手袋をしてマイクを握っても、1時間後には手も足もかじかんでました。

寒い朝に、チラシを受け取ってくれる方が少しでもいらっしゃるだけで、嬉しくて元気が出ます

帰りに駅から西に斜めに走っている富士見通りをみると、なんと大きな富士山!

ほんとに富士山がまっすぐに通りの向こうに見えるのです。遠いのに、まるで、すぐ近くにあるみたい。

なので、こんな看板が

今日は、最終本会議でした。

住基ネットの個人情報に関する条例案が出るので、NHKの取材も入っていました。

その他、財政改革審議会や住基カード、補正予算、TPPに関する意見書、介護保険の国庫負担の増額を求める意見書(私たちの会派が出しました)が可決されました。

夜もふけたので、簡単に報告します。

日本共産党では、住基ネットの接続については、憲法の見地から反対ですが、条例案については、一定の問題点を指摘したうえで個人情報を保護するという意味で賛成しました。
住基ネットの接続そのものは、市民の意見を聞くべきだという点と、個人情報の問題からも住基カードには反対しました。
保守党の方々は、まるで、住基ネット不接続が犯罪のような言い方をしていますが、落ち着いて考えると、憲法の観点から個人の尊厳を犯す可能性があるという意味では、住基ネットの接続をしないというのは、憲法違反にはなりません。
財政改革審議会については、大型開発を聖域にする可能性と市民負担を増すということで、あるべき改革ではないと反対。その予算を含む第7号補正予算も反対しました。
福祉分野の相談員を増員するために、庁舎の健康福祉部のスペースを広げるための工事のための補整予算については今年の6月議会、9月議会、決算委員会、12月議会で取り上げてきた福祉分野の充実への道がやっと一歩進んできたということで、賛成しました。

TPPにを国で慎重に議論することを求める意見書も、TPP反対の立場から討論しました。
そして、介護保険の意見書で討論するころには、夕方7時前だったのか、討論やめろのようなヤジもありましたが、
議論を封じたら議会ではないですよね。ためろという保守の方がたの声には驚きました。

夜も遅くなったので、早く終わらせるようにという気持ちもわかりますが、声を封じるのはファシズムです。

その後、市長が元上原市長に対する求償権裁判にの動議が出され、暫時休憩。議会運営委員会が開かれ、その後もめてなかなか始まらない中、やっと始まり、この件については、議会と市民に市長が説明すべきだと、そのために全員協議会を開くべきだという提案をしてやっと、8時に終わりました。

今回の反省点…もう少し端的に討論できるようにしなくては!

今夜、『謎解きはディナーの後で』が最終回でした。

ギャグっぽくて、軽く楽しめるはずが、思わずほろっともきそうになったり、
うちの近くのお菓子屋さんアントルメがでた~と思わずうれしくなる単純さ。

アントルメ、お菓子はもちろんですが、フランスパンやクロワッサンなどのパン、ちょっと高めですが、美味しいですよ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする