こんにちは、尾張美也子です!

暮らしの中で感じたことを気ままに綴っていきます。

3月28日(水)のつぶやき

2012年03月29日 | 子育て親育ち
01:15 from Tweet Button
Dailymotion - ドイツZDF フクシマのうそ dai.ly/xg2lcr @DailymotionUSAさんから どれだけ大変な事態が隠され続けているのか。ぜひ一度みてください。

by owarimiyako on Twitter
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日(火)のつぶやき

2012年03月28日 | 子育て親育ち
00:59 from web (Re: @pitschokoshka
@pitschokoshka フォーレのエレジー私も心に響きすぎる曲です。ショーソンのポエムとともに好きな曲。エレジーはピアノ伴奏に昔挑戦したことを懐かしく思い出しました。

01:02 RT from web
橋下市長、認可保育所の子ども1人当たりの面積1.65平方㍍狙う。小泉政権下「待機児童解消」の名で認可保育所への子どもの詰め込み進み、死亡事故増加。愛知県の死亡事故は市が国の基準を低く解釈し1人当たり1.65平方㍍に詰め込んだ#保育#維新 pic.twitter.com/ZGoN4tnz
池内さおりさんのツイート

01:02 RT from web
求職者14万人。必死で仕事を探しても見つからない。これが被災地の現実です。「失業給付が切れるんです。どうしても仕事を見つけないといけない」。被災地の雇用を拡大する政府の対策が不十分な現状で、緊急に失業給付を延長することが求められています。bit.ly/H4FeoT
迷い猫 We are the 99%.さんのツイート

23:12 from gooBlog production  [ 2 RT ]
「国民保護法」のほんとのねらいは? blog.goo.ne.jp/miyako-owari/e…

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国民保護法」のほんとのねらいは?

2012年03月27日 | 原発・平和
今日は、最終本会議の一日目今日も富士山が!電線がね~



特に議論になったのは、戦闘体制の準備をするための「国民保護協議会条例案」

よその国から攻撃を受けた時に、市民を避難させ、市民の命を守るための計画をたてるための条例案です。

いろいろと調べてみたら、わかりました。

「保護」と言えば聞こえが良いけど、実は違う。

「これが発動するのはどんな時か」と聞いたけど、市はなかなかはっきり答えてくれなかった

実は、戦争になるかもと『予測した』と認めたら発動できる。それも、米軍支援法との関係で、米軍が先制攻撃したとき、

有事立法との関連で、家・土地・建物を戦闘のために使ったりできるようにするための条例として位置づけられているということがわかって・・・

以下のような討論をしました

孔?があったら入りたい?サビ三毛ピッチ

国民保護協議会条例案には反対の立場から討論いたします。
理由は大きく3点あります。
一つは、先の質問でも明らかになりましたが、発動が、攻撃を受けたときだけでなく、危険があると予測された「予測の事態」と政府が認めたときにも使われるということです。

国民保護協議会を設置して計画をつくろうとするのであれば、もとになる法律である保護法や関係ある有事立法の全体のなかで、自治体として市民にとってどんな役割を果たすのか、本当に市民の命を守るものになっているのか、という視点で見ていく必要があります。

国民保護法を全体の流れの中でみたとき、先につくられた武力攻撃事態法や米軍支援法の成立によって、実際に攻撃されなくても、『予測の事態』で、米軍が活動を始めれば、それに協力する自衛隊の活動を国を挙げて支援する仕組みの構築となっています。

つまりアメリカが先制攻撃をしたときに国の戦争方針が決まれば、米軍支援法と国民保護計画に基づいて、自治体の病院は負傷した米兵や自衛官の受け入れ先になり、自治体が管理する港や空港、河川、海岸、公園や施設などは戦争のために利用されます。
自治体職員・地方公務員はその担い手にされ、従わなければ武力攻撃事態17条で処罰の対象になるという規定もあります。
この法律は武力攻撃を受けた時に国民を「保護」するといかにも聞こえの良い言葉になっていますが、このように国の有事立法との関係と流れの中でこの法律が保護を目的としたものではなく、アメリカとの戦闘体制を作り出すためのかつての第2次世界大戦の国家総動員法に匹敵するものと言えます。

二つめは、憲法違反につながるものだという点です。
周辺事態と併存する武力攻撃予測事態が起きたとして、国民保護法が発動され、「国民保護計画」に基づいて私たちの権利が制限される可能性があります。
これは、戦前の勅令に基づき国民が動かされるのと同じ構造でさまざまな人権への制限もありうると当時の石破元防衛庁長官も認めています。
たとえば、米軍基地をもとに先制攻撃をし、自衛隊が後方支援をするとき、日本全体を戦場としていつでも利用できる体制づくりの一環としてこの国民保護計画が策定されるわけです。
世界に誇りある戦争放棄をうたった憲法九条に反する軍事体制をつくるより平和外交の努力をすることが大切です。

三つ目、今、大切なのは、戦争体制づくりに予算と行政の労力をつぎ込むのではなく、震災時の防災計画の見直しと充実と訓練です。
国どおしの危機や戦争は国どおしの大人の関係づくり、話し合い、人間の知恵、成熟した外交努力で回避できます。
ところが、大震災のような災害は、人間の努力では回避できません。
要配慮者をどのように把握・救済・支援していくのか、まだモデル地区のみで始まったばかりです。
また、自衛隊が震災時に救援活動を行いましたが、24年度国家予算案で、福島原発の災害対策の要因として109人の自衛隊増員を出しましたが、認められず、戦闘機は増額しています。
これからも自衛隊は災害の方よりも米軍や戦争体制のほうをみています。
いざとなったら、住民の命を守るのではなく、人権を制限することにつながることから住民の福祉の増進という地方自治の基本任務からも、外れています。
自治体と国は同等です。明らかに市民の命を守らない法律に対しては市長としても国に越えを上げいってほしいと思います。それでこそ安心安全のまちになります。軍事モードを作り上げる国民保護法の条例案には反対し、一刻も早く災害時の防災計画の充実していくことを求めて討論とします。花をめでるサビ三毛ピッチ

結局、この条例案は自民・公明・民主・みんなの党、新しい風、つむぎの木が賛成、日本共産党、生活者ネット、こぶしの木、みどりの未来、みらいのくにたちが反対。

賛成多数で可決されました。

帰って空を見上げたら、月がやさしくみてました・・・

明日は、平成24年度予算案の審議、討論からはじまり、陳情や議員提出意見書の審議まで行われます。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日(月)のつぶやき

2012年03月27日 | 子育て親育ち
23:26 from gooBlog production
明日から最終本会議に入ります t.co/JTA1j819

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から最終本会議に入ります

2012年03月26日 | 議会
昨日は、東福祉館で東地域の文化祭が行われました。

私は、地域の自治組織環境改善促進会での豚汁販売昨日からみなさんで仕込んだ豚汁100杯分。



それから、東地域で原爆写真をみる会の主催者のひとりです

まるではるか昔の学校祭気分。

そういえば、筑波大学時代も学校祭で原爆写真展をしたな~

筑波大学は、学生の政治活動は一切禁止で、ビラ一枚張ったりまいたりするのに学長の許可がいるという大学で、自治会もなかったから、
自治会を作る運動をしていました。


明日からの最終本会議にむけての討論の準備で、


なかなかブログを開いて更新する時間がとれず・・・

3月議会は予算特別委員会も入っており、陳情9件、意見書2件をふくむ38案件もあります。

その中には単純な文言整理などもありますが、今回は重い議案もたくさんです。

明日は何時までかかるか、ちょっと想像つかないけど、インターネットでも同時中継しますので、お時間ある方はのぞいてみてください。

私は、平成24年度予算案の討論はじめ、国民保護協議会条例案や市内しょうがく6年生移動教室実施に伴う行先変更に関する陳情など7項目について討論する予定です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日(日)のつぶやき

2012年03月26日 | 子育て親育ち
08:35 from web  [ 10 RT ]
柏崎6号あす停止し東電の原発、稼働ゼロになります。 実は東電の原発稼働ゼロは2003年春にもあったということです。 2003年のときは電力足りなくなるなんて騒がれませんでしたよね。残るのは北海道・柏3号機のみ。 再稼働許さないことが子どもたちを守る未来をつくることにつながります。

08:39 RT from web
もうすぐ、あと1基 j.mp/GE8Ppa ; nanohana.me/?page_id=800 そして、再稼動を絶対に許してはいけない! #genpatsu #nuclearJP #iwakamiyasumi
hiljaisuus? NO NUKESさんのツイート

08:40 RT from web
おはようございます。よく学習会などで、パンフ以外にも学べるツールはないかとのご意見が出ますが、この「澤田先生の反核ゼミ」はおすすめです。 fb.me/TX9jggKu
原水爆禁止日本協議会さんのツイート

08:40 RT from web
「恐怖政治」「密告社会」への処方箋。「処分」をちらつかせて「服従」させる、大阪市長のアンケート調査に対する弁護士さんの対策です。是非、ご参考に。 RT 橋下さんの思想調査「アンケート」についての分析」。togetter.com/li/257440 @kanamenakanishi
迷い猫 We are the 99%.さんのツイート

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(木)のつぶやき

2012年03月23日 | 子育て親育ち
21:12 RT from web
「放射能浴びた方がいい。正常になるんじゃないか!」。15日の都議会で鈴木隆道議員(自民党)が質問中の共産党議員にヤジ。1983年1月に行われた敦賀市長の講演を思い出した。「原発をもってきさえすればあとはタナボタ式にいくらでもカネは落ちてくる。早い者勝ち!」。精神構造が同じだ。
有田芳生さんのツイート

21:15 RT from web
新宿のジュンク堂さんが3月いっぱいで撤退、店員さんたちの「ホントはこの本が売りたかった」コーナーが話題になってます。なんとそこにはミツバチや六ヶ所村ラプソディーのパンフレットが!!bit.ly/GzBA8kbit.ly/zOrbya
hitomi kamanakaさんのツイート

21:19 from web (Re: @MFKATSAN
@MFKATSAN 昨日の保健福祉委員会には耐震工事を予定通りやってくださいという陳情が保育園の保護者の方から出され、行政に再検討を促すということで「継続」になりました。耐震強度が0.3しかない保育園です。一日も早く工事ができるよう力を尽くしたいです。署名活動も頑張りましょう。

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(月)のつぶやき

2012年03月20日 | 子育て親育ち
23:46 from gooBlog production
ドイツ国際平和村 blog.goo.ne.jp/miyako-owari/e…

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ国際平和村

2012年03月19日 | 福祉関係
今日は、建設環境委員会でした。国立駅のロータリーの中にある円形公園に鳥が!谷保の水辺からきたのかな~

カメラをもちあわせてなく、携帯で撮った写真なのでちょっと見づらいですが。

国立駅の円形公園とロータリー、このままで守っていきたい・・・

「UR賃貸住宅を公共住宅として存続させることを求める陳情」が出され、自民党・公明党は趣旨採択(国立の場合は趣旨採択は反対の意味です)新しい風は民営化すべきだと不採択、共産党・生活者ネット・みどりの未来は採択で、結果、不採択となってしまいました。

日本は、ヨーロッパなどと比べ、公共住宅も遅れているのに、民営化を進めることで行きつく先はさらなる格差社会と貧困の拡大、そしてそれは、日本全体の経済の悪化につながると思います。公共住宅の割合は日本6%に比べイギリス22%、フランス18%、ドイツ15%オランダ36%p

パリのまちかど

今日は、夜、くにたち9条の会の茶話会へ。
お話しは、『通販生活』ドイツ平和村担当者の倉垣千秋さん

ドイツ平和国際村は、1967年7月6日、ドイツ市民の手によって紛争地域や危機に瀕した地域の子どもたちを助けるために設立されました。紛争や貧困の犠牲となったこの子どもたちの治療をヨーロッパで行うことからはじまりました。そして、子どもたちが母国で治療できるようになることを目指し、今では多くのプロジェクトが危機的な状況にある様々な国で行われているそうです。
アフガニスタン、アンゴラなど、地雷や紛争で傷ついた子どもたちを現地のボランティアを通して集め、年に2回飛行機でドイツの国際平和村に連れてきて、そこで治療を行い治癒したらまた、自国に戻っていけるようにしている活動が中心になっています。この活動を『通販生活』という雑誌に書いてきた倉垣さんが、写真を交えてのお話しを伺いました。

ドイツでは、だれもがボランティアをするのが当たり前という国だそうで、飛行場について子どもたちを運ぶ救急車の人もボランティアの方、そして、平和村にくる食材の半分は市民や企業からの寄付だそうです。

キリスト教に基づく『隣人愛』の精神とあとひとつは、第2次世界大戦に対するナチスのとってきた贖罪意識がとても強く、戦争で傷ついた人を助けたいという精神が大きいそうです。



ナチスの強制収容所には、若者たちが訪れているそうです。それは、小・中学校時代から徹底的に歴史教育をしているので、高校生になると平和に対する意識がしっかりと育っているからとお話しされていました。

侵略戦争の歴史をなるべく教えないようにしている日本の歴史教育を勧めている日本のこれまでの歴代政権や政府とは全く逆です。

ドイツは中心駅の近くでも強制収容所の看板があるそうです。日本なら、これが日本軍の行った虐殺というような看板を出すことさえしないでしょう。

ドイツは人々も企業も助け合いの精神が大きいようです。

キリスト教の精神もそうでしょうが、人々が、基本的生活が安心してできているから、お互い助け合う気持ちになるのではと思いました。

というのは、ドイツも大学まで教育費は無料、医療費も無料。これだけでも同じ資本主義国で日本人の生活感覚たは全然違います。

今の日本、教育にお金がかかりすぎて、子育ても大変です。病気になると高い保険料を払っているのに、病院のお金もばかになりません。

そう考えると、たどりつくのが、今の日本の政府の税金の徴収の不公平さとその配分の偏りです。

この点については、明日に続きを書きます。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日(日)のつぶやき

2012年03月19日 | 子育て親育ち
00:11 from gooBlog production  [ 1 RT ]
放射能から少しでも子どもたちを守るために・・・ goo.gl/t292i

01:26 RT from web
私たち市民一人一人を監視する「共通番号制」。その導入費用は約5000億円もの巨額です。私たちが払う税金の無駄づかいです。sankei.jp.msn.com/politics/news/…  ⇒さらに巨額の維持費用・運営費用が必要です。こんな「共通番号制」は不要です!
新日本婦人の会(大阪・都島支部)さんのツイート

09:23 RT from web
教育といい社会保障といい、なんでも最低の後進国ですな。★「有給休暇日数の首位は仏など、取得最少は日本 国別調査」(CNN)cnn.co.jp/business/30005… 消化した休暇日数が最少だったのは日本で、11日間のうち5日間だけ休んでいた。韓国は10日間のうち7日を利用していた。
Katsuaki Sakaiさんのツイート

12:11 RT from web
日本国憲法誕生の核心に迫る「日本の青空」cinema-indies.co.jp/aozora/story.h…生命に格差があってはならない「日本の青空Ⅱ」cinema-indies.co.jp/aozora2/story.…そして、さよなら原発「日本の青空Ⅲ」cinema-indies.co.jp/aozora2/index.…
さよなら原発・日本の青空Ⅲさんのツイート

20:49 from web  [ 2 RT ]
国立市の24年度予算。耐震強度is値0.3の保育園の耐震工事を25年度以降に延ばし、不要不急の都市計画道路3・4・10号線を延伸するための土地買収費用には当初予定の3倍である8億円を計上しようとしている。子どもたちの命を守るのが自治体の役目なのに。

21:19 RT from web
★特集2★STOP消費税10%(日本共産党の3つの提案) jcp.or.jp/web_tokusyu/20… ◆日本共産党Movieチャンネル youtube.com/playlist?list=… #Akahata #JCPFan #赤旗 #共産 #政治とカネ pic.twitter.com/b6jJMAkm
しんぶん赤旗さんのツイート

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能から少しでも子どもたちを守るために・・・

2012年03月17日 | 原発・平和
市役所の控室より見えた富士山。電線と電柱がなければ

昨日は、総務文教委員会でした。

私は福祉保険委員なので、傍聴席でひたすら傍聴

今回は陳情が9件出されています。

今の国立市は市民の方が多くの問題を感じているということの表れではないでしょうか。陳情はその日の審議事項の最後になっているので、陳情者は時間が読めないので、ただ待っていなくてはなりません。

市民を待たせて「陳情はこりごり・・」と思わせる意図があるかと言いたくなるくらいです。

せめて、あらかじめ陳情の時間を設定するなど、陳情者を必要以上待たせない配慮のできる市議会にしたいと切に思いました。

市議になって、市議会のしきたりが常識とは違う点をよく感じます。

このことを言い出すときりないくらいなので、今夜置いといて、

まずは、昨日のこと。

総務文教委員会では、『市内小学6年生移動教室実施に伴う行先変更に関する陳情』を出された小さなお子様を連れた保護者方々が午前中から待っていました。

10件の条例改正案件にこれまでになく時間がかかり、陳情審議に入ったのは、なんと、18時ころからでした。

傍聴席が保護者などでいっぱいの中、陳情代表者が「日光市は国の除染地域に指定され、国立市の除染基準の4倍の基準です。福島の原発4号機が危険な状態のなか、今も地震が起こっています。何かあれば9時間で放射能がくるとわかっている日光に、安心して子どもたちを送り出せません。大人の都合で子どもたちにリスクを負わせないでください…」と切々と訴えられ、心の奥底にジーンとその深い思いが伝わり、会場はシンと静まりました。

除染が必要な日光に行かないことが、除染を進めることになれば日光の子どもたちにもよいことです。

日光で放射能から子どもたちを守ろうとしている小学生のお父さんからの手紙も読まれました。

「日光を選ばないことが、日光の子どもたちを被曝から守ることにつながる・・」と。


命を守るという観点から意見を求められた市長は「教育は教育委員会に任せている。私の発言は重いから言えない…」と逃げ、教育委員会は「不安解消の説明を行い、4月にまた現地調査をするので変更しない」と答弁。

悪いのは、日光に行かせたくないという親ではなく、安全神話をつくり、原発政策を進めた国、そして東電です。

なのに、市側は、親の不安を除く努力が足りなかったというのには、びっくりしました。

そこに、子どもたちを少しでも安全にという配慮がないのです



自民・公明・民主は、教育委員会が安全と言ってることを理由に不採択。

日本共産党、生活者ネット、みらいのくにたち、みんなの党は採択で委員会では多数で採択されました。

あとは、最終本会議でどうなるか。昨日は黙って観てるしかなかったので、思いをぶつけていきます。

日光市の観光業に影響が出て困るというのは大変なことです。だからと言って、そのつけを子どもたちに払わせるのは変です。

子どもたちは大人の10倍以上、リスクが高いのです。

日光の損失は本来、東電・政府が責任をとるべき!と言っても取らないだろうから、せめて、子育ての終わった大人たちが日光に行けばよいのではと思いました。


この日は、午前中、戦闘状態における避難計画をつくるための国民保護法の条例案が出されました。

国立市は防災計画が先だということで、これまでこの計画には着手していませんでしたが、保守系議員は想定外を考えて早く作るべきと主張し可決されました。

そんなに上陸作戦が必要、想定外が必要というならば、福島原発が危険になるということ(想定外)も考えて、もし地震が起こり、福島原発が危険になったらというこてゃ、戦争が日本で起こるよりずっと起こりうることではないでしょうか。そんなに想定外のこともあるから戦闘状態の保護法も作るというのでしたら、日光移動教室の陳情も採択するべきです。

必ず、地震が起こらないとは言えない。けど、今、この4年間でかなりの確率で大きな地震は起こる可能性があるという研究がだされています。


日本共産党では、今緊急に必要なのはミサイル攻撃や戦争の対策ではなく、災害対策の計画を根本から見直し充実させるべきだという視点で国民保護計画については反対しました。
サビ三毛ピッチ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日(金)のつぶやき

2012年03月17日 | 子育て親育ち
00:08 from gooBlog production
3・11は井の頭公園へ行きました goo.gl/hsrmR

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・11は井の頭公園へ行きました

2012年03月15日 | 原発・平和
今週はずっと、予算特別委員会で毎晩、質問の準備に追われて、なかなかブログまで手が回らず…

でも、書きたいことは山とある。あり過ぎて、何から書けばよいかわからなるくらいです。

今夜は遅いので、つぎの機会にまとめます。

今夜は、少しだけ報告です。


3・11の井の頭公園の原発ゼロへの集会約8000人が集まったそうです。新日本婦人の会の方々と2時46分 黙とう

福島からいらした人が、津波のあと、原発事故で避難しなければならず、助けられたはずの人も助けることができなかった…と。

原発さえなければ、助かった命がどれだけあったかと思うと、胸が張り裂ける思いです。

親子リズムのお母さん方と子どもたちのメッセージを載せた垂れ幕を持ってパレードに参加



井の頭公園の中を通っていきました。

大学時代、教育実習で筑駒に行ってたとき、何度もきたけど、あの頃より池が小さく感じました。

べつにあの頃から成長したわけではないから、昔の記憶と現実の違いでしょうか。


最近はまっているドラマは、『カーネーション』と『最後から2番目の恋』

カーネーションは、主人公の糸子の生きる姿勢に元気と刺激をもらってます。そして、なぜか、あの大阪弁がいいですね。

そして、時々、平和と戦争について骨太の言葉がちりばめられていて、頼もしさを感じます。

最後から2番目…は、ささやかな娯楽です。中井貴一の演技のうまさとテンポとのりのよさで、久々に笑えながらも共感できたり、年代が似てるのも面白さかも。

来週で最終回とは、寂しい気がします。

今朝は久々に谷保駅に立って、いろいろと声をかけていただきました。ありがとうございます。

今朝早かったので、今夜はこのへんで・・・

議会報告は、明日します


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(日)のつぶやき

2012年03月12日 | 子育て親育ち
09:44 from web
3・11から1年。被災者の半数以上の方がまだ自宅再建のめどがたたず、再建困難という方を合わせると8割。再建できたかたは4%という調査結果。被災者支援を復興の根本に置く政治に変えていかねば。今日は井之頭公園での震災復興・なくせ原発3・11行動in東京に参加します。

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日(土)のつぶやき

2012年03月11日 | 子育て親育ち
11:01 RT from web
労組を市民の敵みたいに主張する人がいます。しかしながら、労組が強かった時代、日本の一般市民の生活は豊かになりました。そして、国鉄での不当労働行為に端を発した労組の弱体化・右傾化の進行と同時に、日本は失われた20年に入り、一般市民の収入は下がり続けている、という事実もあります。
OONOさんのツイート

11:07 RT from web
「震災復興・なくせ原発3・11行動in東京」11時~。井の頭公園西園「幸せの黄色いハンカチプロジェクト」やります!こんな感じのを製作するので、ぜひ青年のブースへ来てくださ~い ?(?????)? #genpatsu twitpic.com/8tyqf9
Yuriko Yamamotoさんのツイート

11:12 RT from web
枝野経産相が3月9日の参院決算員会で「ストレステストをやったからそれだけで安全性が確認されるというものではない」と重大な答弁(共産・井上議員の質問)。ストレステストで安全性を確認できないというのだから、政府の論理からいっても、再稼働の政治判断はできないはずだ。再稼働はやめよ!
miyamoto tooru 宮本徹さんのツイート

11:27 from web  [ 1 RT ]
67年前の1945年3月9日夜半から10日未明にかけて米軍爆撃機で、東京下町一帯は火の海となり10万人余が亡くなった東京大空襲がありました。 国際紛争の解決の手段として武力の行使は行わないという憲法の大事さを見つめ直す日にしたいものです。子どもたちには『えんぴつびな』の絵本を。

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする