こんにちは、尾張美也子です!

暮らしの中で感じたことを気ままに綴っていきます。

原発問題の学習会が一ツ橋大学で開かれます

2011年12月06日 | 原発・平和
5日は、議員になって3度目の一般質問でした。

前日は、パネル作りで市役所の控室で夕方作業してたら、

窓から素晴らしい景色が 
夕焼け空の富士山でした。結構うまく撮れました

原稿が長くなってしまい、端的に短くしなければと四苦八苦して

前の晩は、珍しく寝つけず…おまけに娘も頭痛い、気持ち悪いというので

私の緊張がうつったのかも…まだまだ修行は続きます

傍聴にいらしてくださったかた、ありがとうございました。

でも、檀上での私の話は小さくて聞こえにくかったそうです。

考えてみたら、マイクの向きを自分の方に調整してなかった・・・

せっかくいらしてくださった方にも申し訳ないことをしてしまいましたすみませんでした。

2010 年の国立市が行った世論調査の結果をパネルにして市の政策に市民が何を望んでいるのかを示したのですが、聞こえなかったのは、本当に失敗でした

質問数も多かったけれども、市の当局の答弁もとっても丁寧なのか、聞いてないことまでなが~く話してくださるので、
時間が足りなくなって・・またまた最後は早口になってしまい、失敗でした次回こそは!次につないでいきます

終わってほっとしたのか、ちょっと寒気がするので、今夜はこのくらいにして早く(と言っても12時だあ)寝ます。一般質問の報告は改めてしますね。



あっ、ひとつだけお知らせです。
原発問題 連続学習会第2回
12月11日(日)
午後2時より
一ツ橋大学東1号棟 1303号室


講師 野村存生 氏
   原発問題住民運ダウ全国連絡センター事務局次長
   ロシア・チェルノブイリ原発事故の現地を調査し報告


福島原発の損壊
チェルノブイリ事故が示したもの
原発がなくても電力は足りる?
原発を続けると電気料金が高くなる!

子どもさんを預かります。
資料代500円

主催
一ツ橋大学教職員9条の会
9条の会・くにたち
国立にゆたかな緑と文化をつくる会
「原発問題の学習会」実行委員会
 代表 本間洋一郎
 事務局 042-574-1480(宮本)

ぜひ、お時間のある方、お誘い合わせていらしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日(月)のつぶやき

2011年12月06日 | 議会
00:00 from web
RT @straycat1378: 原発推進、TPP、消費税増税、今の大阪府の問題点、いずれも、根っこは同じではないでしょうか。小泉「改革」路線の破綻と「新しい公共」路線の破綻、経済界言いなり、アメリカ言いなり、国民無視の政治、そこから来る「閉そく感」を悪利用する、今、日 ...
00:00 from web
RT @straycat1378: 高速増殖炉「もんじゅ」、総事業費は、1兆510億円に膨れ上がっています。16年余りで、運転したのはわずか250日。停止中の維持費は、毎日毎日、4000万円。実用化のめどが立たないと言われています。これを無駄遣いというのではないでしょうか ...
by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする