風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

ソウル-スウォン(水原)-カンファド(江華島)、8日間の旅 2 

2010年05月24日 | 韓国の旅
5月12日・水・3日目

M534(鍾路3街)下車、タプコル公園(3.1独立運動発祥地M329(鍾路3街)
→ M326(独立門)下車、西大門独立公園=独立門・刑務所
→ M328(安国駅)下車、北村韓屋村[プクチョンハノンマウル]
→【歩】昌徳宮[チャンドックン] →【歩】昌慶宮[チャンギョングン]
→地下鉄でホテル
  



朝食は、パン屋のサンドイッチ(4500w)とコンビニのジュースや牛乳(3200w)など。


タプコル公園(元は円覚寺の敷地であった。1919年3.1独立宣言が発せられ、独立運動発祥の地と言われる。)
 
  
国宝の十三層塔           抗日運動の12枚のレリーフ
  
そんなに広くないこの公園で妻とはぐれてしまった。携帯の練習となった。

西大門独立公園
西大門は現存しない。
独立門 [手前の石柱は、かつて晋の使節を迎えた迎恩門の跡]      3.1独立運動の碑[独立門の奥に小さく見える]
 

刑務所歴史館 [独立運動の碑を通り過ぎて左、広い西大門独立公園の一角にある]1500w  展示館は工事中であった。
 
 
懲罰箱                                運動場の写真
 
死刑場                                中は撮影出来ない
 
死刑執行後共同墓地への通路                 ハンセン病棟(右の建物)と塀
 
柳寛順さん(3.1独立運動演説をした女性)のいた監獄と陽の当たらない地下牢
 

北村韓屋村[プクチョンハノンマウル]=伝統的な居住地域
 
 
                                   "冬のソナタ"で有名になった中央高校正門[すっかり観光名所]
 

昼食は、『龍水山本店』に入った。道路を挟んで右は昌徳宮である。
 
 
                                    デザートは写真を撮り忘れた。
 
娘推薦のレストランであった。予約はしなかった。
一番安いランチセット(一人2.5万w+間接税2500w=確か)を頼んだ。(日本語は通じない)
ビールを飲みながら楽しみたかったが、この後も観光があるのでそれはあきらめた。
高級レストランの風ではあったが、値段は以外にリーズナブルであった。
店内は広く、落ち着いている。かなりの客が入っていた。

昌徳宮[チャンドックン]、3000w、15世紀初頭李王朝の離宮。世界遺産。
敦化門                                仁政門
  
仁政殿
 
ドゥム                                宣政殿
 
熙政殿                                大造殿
 
報春亭                                楽善斎
 
楽善斎一帯                             排水口                   オンドルの焚き口
  

聖徳宮後苑 [言語別のガイドツアーに参加しないと入場できない。5000w、日本語は10時半と1時半の一日2回、我々は13:30に間に合った。]
                                     喜雨亭
 
長楽門                                演慶堂
 
                                    入り口は男女別々だが内部はこのようにつながっている。
 
芙蓉池                                  不老門
 
暎花堂(入ることができる)
 
魚水門と図書館                           宙合楼
 
芙蓉池一帯全景                           桑の古木(400年)          観覧池と東屋         
  
八角亭
 
玉流川一帯                                                               井戸跡
  
このガイドツアーは途中かなり休憩をとりながらであったが、2時間は長過ぎるかな。
人影は少なく、木々が生い茂り、日陰も多い、とても静かです。

昌福宮1000w、昌徳宮に隣接する門から入ることができる。だがこの場合、表門とは逆の方向から入るので、表門に向かって進むことになる。
慈慶殿跡                               養和堂
 
通明殿                                
 
明政殿                                明政殿中
 
明政門                                弘化門
 

私たちは、引き続いて『宗廟』に入る予定であったが、15:40からの日本語ガイドツアーにタッチの差で間に合わなかった。
2007~2008年版"地球の歩き方"によれば、ガイドが必要との説明はなく、また入場料も昌慶宮と共通とあった。
が、わずか2年で、入場料金は別々となり、ガイドツアーに参加しないと入場できないようになっていた。
このガイドツアーの最後尾50m位の所を職員が付いてくる。おそらくそれはツアーと離れて勝手な行動をとってはいけないと言うことなのだろう。
土曜日のみガイドなしで、自由に入ることのできる施設もあるようである。最新の情報で確認することが大事である。

宗廟前の宗廟市民公園は、碁と将棋を楽しむ老人達でいっぱいである。
夕方来た前回は、お酒を飲んだり、歌ったり踊ったり、またデートするような年配者も多かったように思う。


早めにホテルに戻り、入浴・サウナにゆっくり入り、その後近くの食堂に出かけた。
 
店員が、冷凍の骨付き巨大カルビの固まりをはさみでジョキジョキ切って、網に乗せ、焼いてくれる。
ビビンバを一人前頼んで半分ずつ食べた。55000w。                                     【続く】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソウル-スウォン(水原)-カン... | トップ | ソウル-スウォン(水原)-カン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

韓国の旅」カテゴリの最新記事