本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

ビジネスに日本らしさを取り入れ 拡張する4つの方法とは?

2021-04-18 19:23:37 | 2021風の時代 フリーランスから経営者へ
すべてのビジネスに、日本らしさを


【学びたいこと】
明日の企画を、行動をブーストする

【概要】
★★★自らのビジネスに「らしさ」を備える。
「他とおなじ」ことは価値にならないのです。
これから求められるのは「らしさ」です。
自らを見つめ直して、そこにある「らしさ」を探し、
唯一無二の価値に転換する。
それが、この時代のビジネスを救う、
たった一つの解決策です。

★★★敵を知り、強みを知って、忍び込む145
戦略とは、「独自の価値を、どこで発揮するか」を現したものです。143

①この本
京都の伝統産業を世界に発信する著者が語る
日本らしさで生き残る方法論と事例

②-a
◆ビジネスの本来
「それは、自社が取り組むべき方法か?」
本来のビジネスとは、「社会に価値を生み出したい」「社会の課題を解決したい」といった、自らのうちなる心から発せられる「内的欲求」によって社会に生み出されるべきものです。
内的欲求は他者が真似することのできない「想い」でもあります。11
◉本質的な価値を見つけ、それを必要とする人に出会わせること97

アイデアは実現されることでビジネスになる273

◆日本らしさ 意味の価値=買う理由41
素直に考えること87

日本という国:
物語を共感できる国171

1天命を知り追求する「求道心」→「ミッション」
 ビジネスの目的を考えること
 拡がりのある目的92

2歴史に培われた「伝統資産」→「ストラテジー」
 従来のルールにとらわれず、自分が有利なゲームをつくること
 伝統資産で競争のないフィールドを作る139
 
 自社が持っている要素を「技術」「素材」「物語」に分解してみる154

3他者を受け入れる「調和の精神」→「アイデア」
 自社の価値の魅力をより高める化学反応を考えること
 自らの持つ伝統資産に、自分や誰かの心が動いた体験や価値をかけ合わせる188
 アイデアとは、自社が掲げるミッションを世の中に届けるための手段233

◉普遍性に学び時代生で尖らせる215
 
4豊かな感受性による「美意識」18→「エグゼキューション」23
 美意識で人の心を揺さぶる体験をつくる
 エグゼキューション:実現させること
 見えないところに美しさを感じると言う視点72
 あらゆる他者を巻き込み、「調和する精神」83

★★★0-0-0「世界をシンプルで美しくしたい」~スティーブ・ジョブズ
世の中は「存在理由」に価値を感じている。44

◆真の生産性を上げる観点
ユーザーは自分たちのどこに価値を感じているのか
これを明確にとらえ、そこに注力すること51

<欲望スイッチを入れるミッションを掘り起こす思考>
1自分のエゴに向かい合う
何が欲しいのか、不満なのか
そのエゴを社会的意義まで高める

★★★2そこにある不満に目を凝らす。120

3一度便利から離れた生活をしてみる126

4ソーシャルインパクト:社会にどれだけの富をそれは生み出せるか?131

5仲間の存在意義も創出する
成長、人の役に立っていると言う実感
大義に共感しやらざるを得ない仲間を増やす

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 集中を夢中にし、創造的にな... | トップ | 3つの幸せを形作る膨大なTO... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2021風の時代 フリーランスから経営者へ」カテゴリの最新記事