レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

『左利きを考える-レフティやすおの左組通信』目次―『左組通信』から

2016-09-21 | 左利き
2009年末で更新が止まっている、私の“左利き”ホームページ『レフティやすおの左組通信』が、今月29日で消滅します。

実は、最初に買ったパソコンに付属していたおまけソフトのホームページビルダーでこしらえたもので、そのパソコンが壊れ、ソフトを使えなくなって更新が停止していました。
改めてソフトを購入して再スタートを切るのも面倒で放置していました。

このたび改めて、そちらでしか公開していない左利き関係の情報を少しずつこちらに転載してゆくことにします。
まずは、『左組通信』の「目次」を紹介しましょう。


左利きのページは、
左組HIDARIGUMI左利きのページ Lefty's Pages
です。

そのあとの
暗亭KURAGARITEI やすおのページ Yasuo's Pages
は、私の趣味のページです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
左利きを考える レフティやすおの左組通信
 Lefty Yasuo's HIDARIGUMI Announcement 目次


(初出)2004.1.7(前回)2009.9.27(最終)2009.11.29

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■左組HIDARIGUMI左利きのページ Lefty's Pages ■□■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【レフティやすおの左利き私論】

<はじめに> 現状について[左利きを考える]

<私論1>左利き宣言
左利きのやっちゃんです 私の望み 左利き宣言

<私論2>右手使いへの変更(左利き矯正)について
(かつては「左利き矯正」と呼ばれた)右手使いを試みる行為について/「(左利きの)矯正」を死語にしよう/再び「(左利きの)矯正」を死語にしよう―生きた言葉として使わないようにしよう

<私論3> 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ
その1・左利きは自然のままで 
その2・左利きで困るのは…
その3・社会のあり方を変えてゆこう
その4・幼児期には利き手の確立を
その5・子供の良き味方、心の支えになろう
その6・左利きの子にやさしい環境を整えよう
その他・weblog『レフティやすおのお茶でっせ』関連記事

<私論4> 左手で字を書くために 
メルマガ『週刊ヒッキイ』掲載の「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ」その13,14を転載したものです。
<私論4> 左手で字を書くために(その2)実技編
メルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイ』に掲載した
≪左利き学入門≫「左手書字の研究―実技編」を転載したものです。

【左組通信】 左利きの話題
■ <左組通信1> 2004年2月/2004年1月/2003年12月
■ <左組通信2> 2004年4月 2004年5月
■ <左組通信3> 2004年6月 2004年7月
■ <左組通信4> 2005(平成17)年 新年のあいさつ


◆<左利きプチ・アンケート>◆ 目次
(最新版は表紙で実施中)

※「R25」2007.12.6 No.170で「第2回左利きで困ったこと」が紹介されました! ↓
「ランキンレビュー/右利きが左利きより多いのはなぜ?」

(2009年より、 隔月で新アンケートを追加)
(2009.6.28より、隔月で過去の受付停止アンケートの焼き直し版を「再版」として実施)

<主なアンケート>
第1回 左利きイメージ調査 第2回 左利きで困ったこと
第3回 左利きの子に右手使いを試みるべきか否か 第4回 貴方の好きな左利きの呼び名は何ですか?
第5回 左利き?と思うのはどんな仕草ですか 第6回 生まれ変わってくる時は右利きor左利き?
第7回 左利きでも字は右手で書くべきか 第9回 左手(左利き)用ハサミを知っていますか
第11回 「利き手(左利き)の矯正」という言葉をどう思いますか 第15回 あなたのまわりに左利きの人はいますか
再版(第11回)「利き手(左利き)の矯正・直す」という言葉をどう思いますか(2009.6.28-)
第17回 学校での配膳は左利きの子も伝統的ルールに従うべきか 第18回 コンビニで左手・左利き用ハサミなど左利き用品は買えるか
第21回 左/右利きにあこがれたことがありますか 第29回 左手での毛筆(習字/書道)は是か非か?
第30回 あなたの知りたい左利き情報はなんですか? 第31回 左利きの日の催しは何がよいか
<利き手調査・利き手テスト関連アンケート>
第20回 利き手調査1回目―側性係数を調べてみよう 第22回 エディンバラ利き手調査(訂正版)
第23回 利き手調査3回目―H.N.きき手テスト 第24回 利き手調査第4回chapman利き手テスト
第33回 新版・利き手調査第1回―利き手テスト側性係数を調べる 第35回新版・利き手調査第2回―エディンバラ利き手調査
再版(第33回)新版・利き手調査第1回―利き手テスト側性係数を調べる
第37回 新版・利き手調査第3回―H.N.きき手テスト 第39回 新版・利き手調査第4回-chapman利き手テスト
第41回 新版・利き手調査第5回 マクマナスの利き手テスト 第46回 利き手テストと意識の一致度は?
第14回 貴方の利き目は右左どちらですか 第28回 利き足を調べてみよう・チャップマン利き足テスト
第49回 新版・利き目は右左どちらですか? 第51回 新版・利き足は右左どちらですか―利き足テスト
<最近のアンケート>
第32回 非利き手使い指導を受けたことがありますか 第34回 あなたの父母は右利きor左利き?
第36回 利き手は変えられると思いますか 第38回 LYグランプリ2006 があったら…
第40回 スポーツで左利きは有利だと思いますか 第42回 左利きの日はどっちがいい?
第43回 タレントさんの左手使いは気になりますか 第44回 じゃんけん、ポン!はどっち?
第45回 左利きのための生活技術指導者・コーチは必要か? 第47回 左利き(利き手)研究会は必要?参加協力する?
第48回 「ぎっちょ」は差別的な言葉だと思いますか? 第50回 左利き環境は昔よりよくなったか?
第52回 利き手をケガしたとき不便を感じましたか? 第53回 自転車に乗るのは左側から右側から?
第54回 利き手専用の道具を選びますか左右兼用ですか? 第55回 書字は右手左手どちらですか?
第56回 左利きや利き手の情報をどこから仕入れますか? 第57回 左利きの著名人・タレントに興味がありますか?
第58回 今自分の利き手に満足していますか? 第59回 左利きの問題は左利きの人だけのものか?
第60回 将来どんな社会になればよいと思いますか? 第61回 左利きに関する本を読みますか?
第62回 左利きにあこがれる人をどう思いますか 第63回 09.9.27 左利き対応してもらったことがありますか
第64回 09.11.29 「左利き?」と聞かれたことがありますか


【左利きphoto gallery】

〈HPG1〉 愛用左手用/左利き用品・愛蔵左手用/左利き用品
 ・左手用カメラ、左手用ハサミなど愛用品10点
 ・左手用カッターナイフなど愛蔵品5点
〈HPG2〉 左利きの本だなぁ・LL版(左利きの本の紹介)
 ・LL版
 ・Weblog「レフティやすおのお茶でっせ」版
 ・左利きメルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイ」版
 ・小説で読む左利き
〈HPG3〉左手用/左利き(左きき)用 はさみ・ハサミ・鋏 (SCISSORS FOR LEFTHADERS) コレクション
 ・子供用(幼児、児童)、一般事務用、大型、その他
 ・ハサミの注意点-右手・右利き用ハサミと左手・左利き用ハサミの違い 表記について etc.
〈HPG4〉世界初 左手用カメラ/京セラKYOCERA サムライSAMURAI Z2-L
 ・資料編-カタログ、取説 ・本体画像
〈HPG5〉左手/左利き用お箸・しつけ箸(練習用箸)
 ・絵やロゴが逆立ちしない左手用
 ・躾箸/練習用(エジソンのお箸、サポートおはし、他)
〈HPG6〉左手/左利き用文房具(筆記具・定規・その他)
 ・筆記具(万年筆、ボールペン、他)、持ち方補助具・グリップ(もちかたくん、他)、定規(直線、三角)、電卓、その他etc。


★彡 新作追加(08.07.2)
【左利き川柳】 川柳で読む左利き

〈左利きへのエール 〉〈右利き社会〉〈左利きの生活〉〈自動改札〉〈左手筆記〉〈幼き日〉〈左箸〉〈お花見〉〈春・新人〉〈左利きの世界観〉


【レフティやすおの左利き人生】
少年時代その1(左利きマイヒストリー・エッセイ)
「左利き人生」 「最初の衝撃!」 「利腕を骨折しても…」 「新しい技術を習うときは頭の中で左右を翻訳していた」


【レフティやすおの左利き自分史年表】
(左利きの私的出来事史年表)1954(昭和29)年-2005(平成17)年


【レフティーズ・ライフ(LL)再録】
● (1)全号目次  
LLとは=レフティやすおが1994年から始めた、左利きの左利きによる左利きのための小冊子―本格左利き活動の原点 
○ (2)LL1(1994年夏号)LL2(1994年秋号)
● (3)LL3(1994‐95年冬号)
○ (4)LL4(1995年春号)
●(5)LL5(1995年夏号)


【左利きの日を祝おう!】 左利きの日のページ(8月13日:国際版/2月10日:日本版)

第1回LYグランプリ2007
Lefty Yasuo's/Lefty of the Year Grand prix <2007> 2月10日―日本版「左利きの日」(レフトの日)記念
2007年<LYグランプリ>のページ
 -前年一年間「最も活躍した」、もしくは「話題になった左利きの人物」、あるいは「左利きに関わる人物」、および「事物」を顕彰するものです-

第2回<LYグランプリ>2008
Lefty Yasuo's/Lefty of the Year Grand prix <2008> 2月10日―日本版「左利きの日」(レフトの日)記念
2008年<LYグランプリ>のページ

2007年一番輝いたレフティ・オブ・ザ・イヤーは? 読者大賞・各賞発表!

第3回<LYグランプリ>2009
Lefty Yasuo's/Lefty of the Year Grand prix <2009> 2月10日の「左利きグッズの日」(日本版左利きの日)―レ(0)フ(2)ト(10)の日―記念
第3回<LYグランプリ>2009 のページ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■ 暗亭KURAGARITEI やすおのページ Yasuo's Pages ■□■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【写真で歩く暗越奈良街道】
1 写真で歩く暗越奈良街道/1大阪市域 
2 写真で歩く暗越奈良街道/2・東大阪市域 (試作ページ)

【小・小説こ・しょうせつ】
<1>  筏(いかだ)
<2>  窓女(マドンナ)part3 -気まぐれな黒い魔女

【「ジュール・ヴェルヌ Jules Verne コレクション」】
ジュール・ヴェルヌの本を集めたページ(2009.3.30開設)

【やっちゃんのひとりごと】
1 更新の記録とひとりごと Updated information & Random thoughts
・2003(平成15)年12月~2004(平成16)年1月 
2 ・2004(平成16)年2月-12月
・2005(平成17)年
・2006(平成18)・2007(平成19)


● 〈レフティやすおの他の仕事〉
(ウェブログ)
・レフティやすおのお茶でっせ
・「レフティやすおの本屋」店長日記
・レフティやすおの新しい生活を始めよう!
・レフティやすおの作文工房
(その他)
・みんなの書店/レフティやすおの本屋
・mixi、GREE、まぐネット!
(メルマガ)
・左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii
・レフティやすおの楽しい読書


◆ <お茶でっせ>の窓
〈お茶でっせ〉の窓 姉妹編 ココログ版「レフティやすおのお茶でっせ」を紹介するページ
―全記事一覧の日付をクリックするとそれぞれの記事に直行できます―


▲ (メルマガ) 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii

メールマガジン発行しました!(2005.9.28)

レフティやすおの左組通信 メールマガジン―世界の片隅で左手と左利きを考える
左利きでお悩みの人、左手使用者のための実用メルマガ

2007.9月22日、二周年百号突破しました!

※登録・解除はこちらから

※ 「R25」2007.12.6 No.170で紹介されました! ↓
「ランキンレビュー/右利きが左利きより多いのはなぜ?」

※「親力で決まる子供の将来」2007.12.26 No913で紹介されました!


◆ (メルマガ)レフティやすおの楽しい読書
2008.1.31 本と読書のメルマガ発行しました!
―読書とは他人(ひと)様の人生を追体験すること。そこから何かを学ぶか、ひと時の愉快な時間をすごすか、自分なりの楽しみを見つけてください。
 ※登録・解除はこちらから


【リンクLINK】
・左利きサイト
・左手/左利き用品(レフティ・グッズ)専門店(ネットショップ)
・左利きのお友達サイト
・非左利きのお友達サイト

【掲示板】 レフティやすおの左組通信 掲示板
ご訪問の記念に一言お言葉をいただければうれしく思います。
このホームページを見て感じたこと考えたこと、管理人への励ましの言葉、忠告・助言、その他お気づきの点がございましたらなんなりとお気軽に書き込んでください。 メールはこちら

【メールMAIL】 Email to Webmaster
アンケート付メール

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
『左利きを考える-レフティやすおの左組通信』目次―『左組通信』から
--
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 左利きってなんだ(9)両使いと... | トップ | 左手左利き用品考6バターナイ... »
最新の画像もっと見る

左利き」カテゴリの最新記事