レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

ツイッター【#左利きミステリ入門】30回、ついにホームズものに突入!

2020-06-26 | 本・読書
以前、↓で紹介しましたように、

2020.5.24
ツイッターで【左利きミステリ入門】始めました


ツイッター左利きライフ研究30年☆レフティやすおで5月16日からは始めました
【#左利きミステリ入門】
ですが、

ついに30回となり、いよいよアーサー・コナン・ドイルのホームズものに突入しました。

最初のホームズものは、左利きが犯人の「ボスコム谷の謎」。

【#左利きミステリ入門】030/#アーサー・コナン・ドイル「#ボスコム谷の謎」1

これは、世界三大推理小説名短編集の一つ、ホームズもの最初の短編集『シャーロック・ホームズの冒険』の一編です。

また、この作品は「犯人が左利き」とバラしてもなんの問題もない、数少ない?作品の一つです。

次のホームズものは、第二短編集から「依頼人が左利き」の「黄色い顔」です。


ホームズ関連第三弾は、35回からジュリアン・シモンズの伝記『コナン・ドイル』から、ホームズの推理法を学んだ恩師の講義についてです。

第四弾は、1999年のクリスマス・デイの犯罪を描く、エドワード・D・ホックのホームズ・パスティーシュ「クリスマスの陰謀」です。

お楽しみに!



第一短編集:
『シャーロック・ホームズの冒険【新訳シャーロック・ホームズ全集】』日暮雅通訳 光文社文庫

第二短編集:
『シャーロック・ホームズの回想【新訳シャーロック・ホームズ全集】』日暮雅通訳 光文社文庫

ドイル伝記:
ジュリアン・シモンズ『コナン・ドイル』深町真理子訳 創元推理文庫

ホームズ・パスティーシュ:
『エドワード・D・ホックのシャーロック・ホームズ・ストーリーズ』日暮雅通他訳 原書房

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
ツイッター【#左利きミステリ入門】30回、ついにホームズものに突入!
--
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年(6)その後の30年(5)「左組通信」-週刊ヒッキイ第573号

2020-06-21 | 左利き
『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第573号 別冊編集後記

第573号(No.573) 2020/6/20
2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年
(その6)その後の30年―左利きライフ研究の30年(5)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン
><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><
右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第573号(No.573) 2020/6/20
2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年
(その6)その後の30年―左利きライフ研究の30年(5)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年
(その6)その後の30年―左利きライフ研究の30年(5)
 ホームページ「レフティやすおの左組通信」のこと(2)
------------------------------------------------------------

 「2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年」
 の6回目です。

 「その後の30年―左利きライフ研究の30年」の5回目です。

 前回に引き続き、今回も、
 今はなきホームページの紹介の2回目です。


(1)
第564号(No.564) 2020/2/1
「2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年
(その1)初めの30年」

2020.2.1
2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年(1)初めの30年
-週刊ヒッキイ第564号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2020/02/post-a8b3b5.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/00be8ff2471350b61738e5f8e0efcae3

(2)
第566号(No.566) 2020/3/7
「2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年
(その2)その後の30年―左利きライフ研究の30年(1)」

2020.3.7
2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年(2)
その後の30年(1)左手用カメラ-週刊ヒッキイ第566号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2020/03/post-fe5897.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/88bb26fc85ae82e9284a377bbcdbeaf3

(3)
第567号(No.567) 2020/3/21
「2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年
(その3)その後の30年―左利きライフ研究の30年(2)」

2020.3.21
2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年(3)
その後の30年(2)世界に発信!-週刊ヒッキイ第567号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2020/03/post-e445ac.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/6dc7d2cd154612ea4bcf3545240cc45c

(4)
第569号(No.569) 2020/4/18
2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年
(その4)その後の30年―左利きライフ研究の30年(3)

2020.4.18
2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年(4)
その後の30年(3)ブログ開設まで-週刊ヒッキイ第569号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2020/04/post-e8ac3c.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/1557e93e24fb33b4673a8d9453edfd15

(5)
第571号(No.571) 2020/5/16
2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年
(その5)その後の30年―左利きライフ研究の30年(4)

2020.5.16
2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年(5)
その後の30年(4)「左組通信」-週刊ヒッキイ第571号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2020/05/post-3f1520.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/8f1f1162aeb6f7cbac603fcd67443b2f

┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
  2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年
(その6)その後の30年―左利きライフ研究の30年(5)
ホームページ「レフティやすおの左組通信」のこと(2)
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

 ●コンテンツ・その4「左利きphoto gallery」

--
【左利きphoto gallery】
▼ 〈HPG1〉 愛用左手用/左利き用品・愛蔵左手用/左利き用品
 ・左手用カメラ、左手用ハサミなど愛用品10点
 ・左手用カッターナイフなど愛蔵品5点
▼ 〈HPG2〉 左利きの本だなぁ・LL版(左利きの本の紹介)
 ・LL版
 ・Weblog「レフティやすおのお茶でっせ」版
 ・左利きメルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイ」版
 ・小説で読む左利き
▼ 〈HPG3〉左手用/左利き(左きき)用 はさみ・ハサミ・鋏
   (SCISSORS FOR LEFTHADERS) コレクション
 ・子供用(幼児、児童)、一般事務用、大型、その他
 ・ハサミの注意点-右手・右利き用ハサミと
   左手・左利き用ハサミの違い 表記について etc.
▼ 〈HPG4〉世界初 左手用カメラ/京セラKYOCERA
    サムライSAMURAI Z2-L
 ・資料編-カタログ、取説 
 ・本体画像
▼ 〈HPG5〉左手/左利き用お箸・しつけ箸(練習用箸)
 ・絵やロゴが逆立ちしない左手用
 ・躾箸/練習用(エジソンのお箸、サポートおはし、他)
▼ 〈HPG6〉左手/左利き用文房具(筆記具・定規・その他)
 ・筆記具(万年筆、ボールペン、他)、
   持ち方補助具・グリップ(もちかたくん、他)、
  定規(直線、三角)、電卓、その他etc。
--

 ●左利きphoto gallery〈HPG1〉

--
左利きphoto gallery
〈HPG1〉愛用左手用/左利き用品・愛蔵左手用/左利き用品

私が過去十数年にわたってちびちびと集めた
左手・左利き/左きき用品(レフティ・グッズ)
の数々を紹介するコーナーです。
国内の一般的なお店で手に入れたもの、
イギリスの左利き専門店や
アメリカの左利きの会の通販で手に入れたものなど。

●:左手/左利き専用品、■:左右両対応の共用品(左右UD)

(初出)2004.1.8, 8.6(前回)2005.11.24(最終)2008.8.27
--

--
【注意書き】
当「左利きphoto gallery」では、

左利き左手・左利き/左きき用品(レフティ・グッズ)を、
それぞれ仕様により、左「専用」と左右「兼用」に大別し、
さらに
そのままの状態で「左右どちらでも使えるもの」と、
そうではなく「仕様変更することで専用となるもの」に
分類しています。

それぞれマークで表示し、
利用者にわかりやすく表現するよう心がけています。

・専用
(1)左手・左利き専用品(●)―そのままで即使用できる
  左手専用、左利き専用として開発されたもの
 例:京セラ・サムライ・左手用カメラなど

・兼用―左右両対応のユニバーサル・デザインの製品、「共用品」
(2)左右両用品(▲)―(刃を裏返す等の)設定を変えれば、
  「右手・右利き専用」にも「左手・左利き専用」にもなるもの
 例:左右対称形のカッターナイフなど
  
(3)左右共用品(■)―(左右対称形等の理由で)
  そのまま右手でも左手でも使えるもの(左右UD)
 例:普通の箸・スプーンなど
--

 ●〈HPG1〉愛用左手用/左利き用品

1. ●
世界初 左手用カメラ 
京セラ サムライSAMURAI Z2-L

2. ●
スイスアーミーナイフ WENGER
レフトハンダー・シリーズ・ハイカーレフト

3. ●
左手用ハサミ
左= ALLEX林刃物 一般事務用
右= RAYMAY藤井 こどもはさみ

4. ●
左手筆記用万年筆
PARKER 45 CT

5. ●
右手で持って左手で打つ左利き用電卓
“ZELCO”ダブル・プラス・カリキュレーター





(画像:元のホームページから、愛用左手用/左利き用品1-5)

6. ●
左手に持ってもロゴの文字が逆立ちしない
トンボ Field Worker ボールペン

7. ●
左手筆記に便利な左側にパッドが付いている
“HAZEL”ビジネス・フォルダー
右側にポケットとペン差しループが付いている

8. ●
右から目盛りがついている
左手筆記用 15cm定規

9. ●
左手に持っても絵柄が逆立ちしない
左手用箸

10. ●
左利き専用カッターナイフ
タジマ サウスポー





(画像:元のホームページから、愛用左手用/左利き用品6-10)

 ●〈HPG1〉愛蔵左手用/左利き用品

11. ●
左手用/左利き用カッターナイフ
OLFA オルファ レフティL型

12. ▲
OLFA オルファ クロス用
(左右両用カッターナイフ)

13. ●
左手用/左利き用鉛筆削り
手持ち式

14. ■
爪切りはさみセット
(左手用右手用二本組) 左手用/左利き用

15. ●
レフト・スリー缶切(L) 新考社



(画像:元のホームページから、愛蔵左手用/左利き用品11-15)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本誌は、「2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年(その6)その後の30年―左利きライフ研究の30年(5)」と題して、今はなきホームページ『レフティやすおの左組通信』から、メイン・コンテンツの一つ、「左利きphoto gallery」の第一部「〈HPG1〉愛用左手用/左利き用品・愛蔵左手用/左利き用品」を紹介しています。

ここのコメントは本誌をご覧ください。

また、メルマガでは紹介できませんでした画像をこちらで提供しています。

元のホームページからカットしたものです。
一つ一つの商品画像は小さな画像になりますが、ご勘弁を!

いずれ本格的に紹介するページを作りたいものですね。

 ・・・

では詳細は、本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


『レフティやすおのお茶でっせ』〈左利きメルマガ〉カテゴリ

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年(6)その後の30年(5)「左組通信」-週刊ヒッキイ第573号
--
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の読書論133-本と読書の話題-松岡正剛、佐藤勝対論集『読む力』から(3)

2020-06-16 | 本・読書
 ―第272号「古典から始める レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記

★古典から始める レフティやすおの楽しい読書★
2020(令和2)年6月15日号(No.272)「私の読書論133-
本と読書の話題-松岡正剛、佐藤勝対論集『読む力』から(3)」


------------------------------------------------------------
◇◆◇◆ 古典から始める レフティやすおの楽しい読書 ◆◇◆◇
------------------------------------------------------------
2020(令和2)年6月15日号(No.272)「私の読書論133-
本と読書の話題-松岡正剛、佐藤勝対論集『読む力』から(3)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 前回までは、松岡正剛、佐藤勝の両氏の対論集
 
 『読む力 現代の羅針盤となる150冊』中公新書ラクレ 2018/4/9

 の第一章「子どもの頃に読んだのは」から、本好きであろう
 ご両人の子供時代の読書経験について見てきました。

 今回は、第二章以降の「本のガイド」である本書の軸の部分?
 から、
 私の気になった部分をピックアップしてみようと思います。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ◆ “知の系譜”をたどる ◆
  私の読書論133-
   本と読書の話題あれこれ
    ~ 松岡正剛、佐藤勝対論集『読む力』から (3) ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●「現代の羅針盤となる150冊」のうちの100冊

 ●「通俗本」

ファラデー『ロウソクの科学』

p.160
《松岡 海外でいえば、イギリスの化学者・物理学者の
   マイケル・ファラデーは、電磁誘導、電気分解の法則を
   発見するなど、数々の偉大な業績を上げたのみならず、
   『ロウソクの科学』(1861年)のような、
   一般の人の科学に対する興味をかきたててやまない名著を
   残しているわけです。
 佐藤 確かにファラデーは重要です。私が子どもの頃は、
   読書好きの小学生は必ず読んでいた。》

p.181
《松岡 通俗本だからこそ、世界中の少年少女を、いや大人をも
   科学の神髄に目覚めさせる力を持ちえたのです。》

 ●読書には見取り図(読書ガイド)が必要だ

【気になった部分】――

「第三章 ナショナリズム、アナーキズム、神道、仏教……」

・読書には見取り図が必要だ

p.83
《佐藤 松岡さんが一か月で精読できる本は何冊ぐらいですか。
 松岡 何冊と数えたことはないですね。
   僕は一冊ずつ読むというわけではなく、
   関係する書物三〇冊くらいを図形のように配置して
   ほぼ同時に読むような読み方をしています。
   そのうち、読む必要がないと思ったものは途中でやめて、
   これは重要だと思った本は、目次から最後までじっくりと
   精読するような読み方です。
 佐藤 そうした読み方を可能にするためにも、まず、
   体系立てた学術的な知識が必要ですよね。
   読書には見取り図が必要です。》

 ●紙の本の利用法

「第四章 民族と国家と資本主義」

・フットノート(脚注)のあるなし

p.125
《佐藤 日本のアカデミズムではフットノートがないものは
   学術書として認定されない。
   居酒屋談義と同じ扱いになります。》

・紙の本はなくならない

pp.145-146
《松岡 本はコストパフォーマンスもいいし、折ったり、
   赤線を引いたりしながら読めます。
   ダブルページ(見開き)単位で
   内容を追っていけるのもいい。スクロールでは、
   かなり段落を短くしないと読みにくい。
 佐藤 僕も「本は汚く読め」と言っています。
 松岡 賛成。『読書の技法』の冒頭に書いていましたね。
   僕も「本はノートにしろ」
 佐藤 どうしても綺麗に読みたければ、二冊買えと。
   一冊は書き込んで、一冊は保存用にすればいいのだから。》

 ●翻訳について

「第五章 ラッセル、養老孟司、弘兼憲史」

・翻訳について

p.174
《佐藤 「元の言語で読むべし」などと
   翻訳を否定する人もいますが、これは実に間違った話で、
   絶対に必要なものだと思っています。
 松岡 バベルの塔の崩壊以来、必要です。
 佐藤 翻訳のなかには、必ず解釈が入ってきます。
   この解釈が重要なのです。ただし、解釈は人によって違う。
   ですから本当のことを言うと、
   基本的な書物、重要な書物に関しては、
   複数の翻訳が存在することが望ましいのです。
   読み比べれば、
   内容の把握を誤る危険性は低くなるでしょう。
   「この翻訳者は、なぜこういう訳をしたのか」
   を考えていくと、
   原著がより深く理解できるかもしれません。
 松岡 ロシア文学には、
   米川正夫と亀山郁夫の両方が必要だということ。》

*参照:
【アリストテレス『詩学』】

2020(令和2)年2月29日号(No.265)「私の読書論128-
私の年間ベスト3・2019年(前編)リアル系」

『詩学』アリストテレス/著 三浦洋/訳
光文社古典新訳文庫 2019/3/8
『アリストテレス 詩学/ホラーティウス 詩論』松本仁助・
岡道男/訳 岩波文庫 1997/1/16


【ロバート・ネイサン『ジェニーの肖像』】

2019(平成31)年1月15日号(No.239)-190115-
「私の読書論115-私の年間ベスト2018(後編)フィクション系」

『ジェニーの肖像』ロバート・ネイサン 大友香奈子訳
創元推理文庫 2005/5/23
『ジェニーの肖像』ロバート・ネイサン 井上一夫訳
ハヤカワ文庫 NV 1975/03

 ●複数の視点を持つ

・自分たちの教義を受け入れさせるための戦略

p.179
《松岡 やはり自分たちの教義を正しく落としていくためには、
   「排除」や「無視」では駄目だとわかっているのですね。》

 ●「読む」力が重要

佐藤優「あとがき」

《言語コミュニケーションにおいては、「読む」「聞く」
 「書く」「話す」と言う四つの力が要求される。
 そのうち読む力が基本になるということが
 意外と理解されていない。
 大人になってから外国語を習得する状況を考えてみよう。
 読む力の範囲内で残りの三つの力が発揮されるのである。
 外務省の研修で、ロシア語を徹底的に叩き込まれた際に、
 私はそのことを痛感した。実は、母語においても、
 知的に高度な操作が必要とされる分野においては、
 読む力をつけることが何よりも重要なのである。》

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本誌は、「私の読書論133-本と読書の話題-松岡正剛、佐藤勝対論集『読む力』から(3)」と題して、『読む力』の第二章以降について、気になった部分を抜き出し、私のコメントを付けて説明しています。

 ・・・

詳細は本誌で!

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』

『レフティやすおのお茶でっせ』

〈メルマガ「楽しい読書」〉カテゴリ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
私の読書論133-本と読書の話題-松岡正剛、佐藤勝対論集『読む力』から(3)

--
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#OUC48で第9回「集まれエイトちゃん!G8首脳かいぎっ」左利きエイトちゃん

2020-06-12 | 左利き
6月6日の「#OUC48」の「#エイトちゃんのおうち時間」で、「#チーム8」の第9回「集まれエイトちゃん!G8首脳かいぎっ」があり、「左利きエイトちゃん」が集まりました。



(画像:左利きポーズの左利きエイトちゃんたち)

#OUC48 #エイトちゃんのおうち時間 #チーム8
第9回「集まれエイトちゃん!G8首脳かいぎっ」左利きエイトちゃん




いままでからチーム8には左利きが多いといわれていました。


*参照:

2018.8.13
8月13日国際左利きの日ILHDとAKB48Team8左利き選抜のことなど
「お茶でっせ」
「新生活」

『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
第523号(No.523) 2018/8/4
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ (特別編)AKB48チーム8の左利き」

2018.5.13
左利きのAKB48Team8佐藤栞がエア・バイオリン演奏で左弾き
「お茶でっせ」
「新生活」

2016.6.5
AKB48選抜総選挙、暫定21位倉野尾成美・同53位坂口渚沙はTeam8の左利き
「お茶でっせ」
「新生活」


↑の2018年当時は、徳島県代表・春本ゆきさんが加入し、史上最多の9人になったというチーム8でした。

その後卒業したメンバーでは、福井県代表・長久玲奈さん、新潟県代表・佐藤栞さん、長崎県代表・寺田美咲さんでした。

一方、昨年の新加入メンバーでは、岡山県代表・蒲地志奈さん。

で現在は、今回の参加メンバーの7人。

[出演メンバー]
坂口渚沙(北海道)、小栗有以(東京都)、永野芹佳(大阪府)、蒲地志奈(岡山県)、春本ゆき(徳島県)、行天優莉奈(香川県)、倉野尾成美(熊本県)
[進行]
左伴彩佳(山梨県)

議長・進行役が、名前に「左」が入っているということで左伴さんになったようです。


詳細は、このYouTubeを見ていただければ、一目瞭然。


まずは「左利きあるある」のお話。

これはよくあることばかりですが、まあ、面白かったですね。

食事の際に隣の右利きの人と肘が当たるとか、字を書くときに手が汚れるとか、急須が使いにくい。
字は右で、と教えられたという人もいました。

左利きの人は右も使えるよね、という発言がありました。

ナイフとフォークの持つ手では、左利きってマナー的にダメって感じがありません?という発言も。

「字は右で」とか「マナー的にダメ」といった発言に関していいますと、この辺は、若い子でもまだまだ左利きの場合は色々な経験をしているようで、考えさせられました。


その後は、「性格診断アンケート」がありました。

なんとなく、グズグズになっていましたが、まあ、そんなものでしょう。


でも、こういう左利き話は、左利きの人たちにとっては、結構楽しい時間といえるのではないでしょうか。

こういう右利きの人にはどれだけ楽しめるのか、というのは、気になりますね。


結論は、「まあ、たまにはいいよね!」という感じでした。


「左利きに誇りを持ってますよ」という発言は心に残りました。

そういう気持ちはわかりますね。
別に天狗になってるとか、傲慢とか、自己満足とかではなく、ごくごく自然に自分らしくある/ありたい、という心情の現れですね。

 ・・・

どれぐらいまで視聴回数が伸びるか、というのも楽しみですね。
(エイトは、まだまだ、世間的にはいまいち知られてませんからね。)

AKB48ファンでなくても、左利きや、利き手の問題に興味をお持ちのかたは、ぜひご覧ください。

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
#OUC48で第9回「集まれエイトちゃん!G8首脳かいぎっ」左利きエイトちゃん
--

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利き者の証言から~19 川口和久『反逆の左腕』から-週刊ヒッキイ第572号

2020-06-11 | 左利き
―『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第572号 別冊編集後記

第572号(No.572) 2020/6/6
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~19 川口和久『反逆の左腕』から」



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 ※『週刊ヒッキイ』は、
・ 2014年7月より
  月二回(第一・第三土曜日)の発行に変更しました。
・ 2019年10月より
  第一・第三土曜日の発行は、新規配信
  第二・第四土曜日の発行は、バックナンバーからの再配信
  に変更しました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

引き続き、再配信はしばらくお休みとします。

かわりに、
左利きライフ研究30年を記念した“何か”の一つとして、
私のツイッター

「左利きライフ研究30年☆レフティやすお」

で、「#おうち時間 は一人で #本 #読書」ということで、

以前、弊誌で「名作のなかの左利き/推理小説編」と題して、
紹介していました「左利きミステリ」について、
最近発見した作品も含めて紹介する

【#左利きミステリ入門】

を始めました。

5月16日より、毎日1ツイートしています。
一度のぞいてみてください。

●5/16

*参照:
2020.5.24
ツイッターで【左利きミステリ入門】始めました
「お茶でっせ」
「新生活」


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン

右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第572号(No.572) 2020/6/6
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~19 川口和久『反逆の左腕』から」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 過去の左利きの人たちの言葉を紹介しながら、
 先輩の証言から学ぼう、というテーマの
 19回目です。

 前々回、前回の延長戦のようになりますが、
 サウスポーの野球人のお話です。

 今回は、かつて広島カープのエースとして活躍した
 川口和久投手。

 引退後に出版された異色の野球本で、
 左利き必読ともいうべき、左利きの人の特徴や性格、
 左利きの投手の心理やらなにやらから考察した
 “サウスポー(左腕投手)論”の著書『反逆の左腕』から、
 私がとても気になった部分を紹介します。


『反逆の左腕  サウスポー投手、極上の一球は、
  マウンドで自分の世界にはいったときに生まれる』
 川口和久/著 ネコ・パブリッシング 2001.8

目次
第1章 マウンドの芸術家―サウスポーは勝負だけではなく、投球の美しさを追究する
第2章 左のエースと右のエース―サウスポーは投球術ではなく、感性でバッターを制圧する
第3章 サウスポー使いの名人達―サウスポーは自分の長所を伸ばしてくれる人間には頭が上がらない
第4章 左対左・左対右の醍醐味―サウスポーは最強の敵を相手にしたとき、思いがけない力を発揮する

金田正一、江夏豊、大野豊、新浦寿夫、石井一久…
人々を魅了してきたサウスポーには、
とんでもない個性があった!これは暴論か?あるいは新理論か?
かつてない野球論、ここに誕生。

史上に残る名投手・金田、三振にこだわった・江夏、
現役では工藤、石井など、左投手には右投手にはない魅力がある。
「三振こそ投手の華」を貫いた川口和久が語る新たな投手論。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
  左利き者の証言から ~快適左利きライフのために~ 19
  ◆ サウスポーの《特異性》 ◆
  サウスポーによる、サウスポーのための、サウスポーの本
川口和久『反逆の左腕』から
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●川口和久投手について


 ●サウスポーは世間の枠に当てはまらない存在

《サウスポーは世間の枠に当てはまらない存在です。》
《平凡を嫌うのです。》
《サウスポーとは、時として頑固で、
 時として義理人情に厚い、アウトローなのです。》

 ●平凡を嫌うことと頑固な一面
 ●未完成さの魅力

 《サウスポーのピッチングには、
  箸にも棒にもかからない部分もあります。それは、
  サウスポーはプロであっても未完成のピッチャーなのです。.../
   逆にその未完成さこそが、
  サウスポーの魅力の一つになってくるのです。
  未完成ということは、とてつもない大投手になる魅力を
  サウスポーは秘めているということです。...》

 《...僕自身が100%自分の野球を理解していたか、
  確信は持ちません。
  でも、理解できないのはサウスポーであるがためだ
  と納得している部分はあります。
  何しろ、感性で投げていたケースも多く、
  どう表現していいかわからない部分が多過ぎるのです。
  そういう部分は今でも持ち合わせています。》

 ●サウスポーの《特異性》

 《野球に関する本は数多く存在していますが、
  サウスポー側からの野球の本は一冊もないはずです。
  その内容の特異性を楽しんでいただければ幸いです。》

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本誌では、「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23― 左利き者の証言から~19 川口和久『反逆の左腕』から」と題して、「サウスポーによる、サウスポーのための、サウスポーの本」川口和久『反逆の左腕  サウスポー投手、極上の一球は、マウンドで自分の世界にはいったときに生まれる』の序文から、川口さんのサウスポー論を紹介しています。

本誌ではあえて書かなかったことを一つ。
三振を一つ取るにしても、サウスポーの三振は芸術的です。右ピッチャーの投げられない縦のカーブ、いわゆる「ドロップ」を武器に、サウスポー特有のクロスファイヤーを駆使して三振の山を築いてゆくのです。(略)そんなスペシャルなボールを自由自在に操るサウスポーの魅力の虜にならない野球ファンは少なくないと思います。
とおっしゃるのですね。

その後に、感性で投げていた、という発言があるのですが、左利き=感覚的という解釈は間違っていない、少なくてもそういう印象は強いと思われます。


よく左利きの人は芸術家肌だ、と言われます。
理詰めではなく、感性で、感覚的にものごとを捉えるタイプだと。

その辺を右脳的と表現することもあるようです。

それが正しい認識かどうかはわかりませんが、私自身、物事を感覚的に捉えるという傾向はあるように感じます。

川口さんのいうところのサウスポー論もそういう性質を反映してのことではないかと思われます。

次回からは、本書からサウスポー投手の側からみた、サウスポー投手および左利きの人の《特異性》を見ていこうと思います。

お楽しみに。

 ・・・

では詳細は、本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


『レフティやすおのお茶でっせ』〈左利きメルマガ〉カテゴリ

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
左利き者の証言から~19 川口和久『反逆の左腕』から-週刊ヒッキイ第572号

--
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の古典編―漢詩を読んでみよう(2)『詩経』から-「楽しい読書」第271号

2020-06-01 | 本・読書
 ―第271号「古典から始める レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記

★古典から始める レフティやすおの楽しい読書★
2020(令和2)年5月31日号(No.271)
「中国の古典編―漢詩を読んでみよう(2)『詩経』から」



------------------------------------------------------------
◇◆◇◆ 古典から始める レフティやすおの楽しい読書 ◆◇◆◇
------------------------------------------------------------
2020(令和2)年5月31日号(No.271)
「中国の古典編―漢詩を読んでみよう(2)『詩経』から」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今回は、「中国の古典編―漢詩を読んでみよう」の2回目。

 前回は、

2020(令和2)年4月30日号(No.269)
「中国の古典編―漢詩を読んでみよう(1)漢詩とはなにか」

2020.4.30
中国の古典編―漢詩を読んでみよう(1)漢詩とはなにか
-「楽しい読書」第269号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2020/04/post-4871b8.html

 で、「漢詩とはなにか」について見てきました。


 今回は、中国最古の詩集『詩経』を取り上げます。

 『詩経』は、以前「中国の思想編」で、
 四書五経の一つとして紹介しました。

2016(平成28)年4月30日号(No.174)-160430-「古代中国編―
中国の古代思想を読んでみよう(6)詩経を読む(前編)」

2016.4.30 古代中国思想編(6)詩経を読む(前編)
―第174号「レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記
http://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2016/04/6-a99b.html

2016(平成28)年5月31日号(No.176)-160531-「古代中国編―
中国の古代思想を読んでみよう(7)詩経を読む(後編)」

2016.5.31 古代中国思想編(7)詩経を読む(後編)
―第176号「レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記
http://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2016/05/7-1014.html


 今回は、文学書の一つの詩集として取り上げてみます。

 今回も、一海知義さんの『漢詩入門』を参考に書いてゆきます。


一海知義『漢詩入門』岩波ジュニア新書 1998.6.22

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ 中国最古の詩集 ◆
 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(2)
  『詩経』から
  ~ 桃と花嫁―「桃夭」 ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●『詩経』とは何か

2016(平成28)年4月30日号(No.174)-160430-「古代中国編―
中国の古代思想を読んでみよう(6)詩経を読む(前編)」

から

--
 ●『詩経』の解釈

  《... 『詩経』の歌は神々の物語を欠く代わりに、人間は、
   個人的にも集団的にも、実に多様また詳細に観察され、あ
   るいは民謡として、あるいは抒情詩として、あるいは風刺
   詩として表現されている。... 》p.127-8

     (竹内照夫『四書五経入門』)
--

 ●『詩経』の基本型
 ●『詩経』「桃夭」

『白川静 漢字の世界観』「第四章 古代歌謡と興の方法」

  《... 謡(うた)ってみようと感じた「そのこと」「そのおも
   い」を詠むために、まず歌い手や詠み手が何かを思いおこ
   すことがおこります。このとき先行するイメージや言葉の
   動きの初動が「興」というものです。》p.121

  《... 歌謡にはそれが生まれたときのさまざまな本来の原風
   景や原体験のようなものがあるはずなのですが、その原風
   景や原体験は【興的な方法】(原文傍点)によって、当時の
   呪能性とともによびおこせるようになっているのだろうと
   いうことです。》p.132

一海知義『漢詩入門』より

「桃夭」

(原文) (読み下し)
桃之夭夭  桃(もも)の夭夭(ようよう)たる
灼灼其華  灼灼たり 其の華
之子于帰  之(こ)の子(こ) 于(ゆ)き帰(とつ)ぐ
宜其室家  其(そ)の室家(しつか)に宜(よろ)しからん

桃之夭夭  桃の夭夭たる
有蕡(ふん)其実  有(まこと)に蕡(ふん)たり 其の実
之子于帰  之の子 于き帰ぐ
宜其家室  其の家室に宜しからん

桃之夭夭  桃の夭夭たる
其葉蓁蓁  其の葉 蓁蓁(しんしん)たり
之子于帰  之の子 于き帰ぐ
宜其家人  其の家人(かじん)に宜しからん

(訳)
桃の木の若々しさよ。燃え立つようなその花よ。
桃の花のようなこの娘は、いまお嫁にゆく。
とつぎ先にふさわしいいい嫁御(よめご)になることでしょう。

桃の木の若々しさよ。はちきれんばかりのその実よ。
桃の実のようなこの娘は、いまお嫁にゆく。
とつぎ先にふさわしいいい嫁御になるでしょう。

桃の木の若々しさよ。ふさふさと繁ったその葉よ。
桃の葉のように豊かなこの娘は、いまお嫁にゆく。
その嫁ぎ先にふさわしいだろう。
とつぎ先の人々にもいい嫁御になるでしょう。

 《三千年も前の人々なのに、
  たいへんよく計算して詩を作っていることがわかります。》

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本誌は、「中国の古典編―漢詩を読んでみよう(2)『詩経』から」と題して、『詩経』の一編「桃夭」を例に取り上げて説明しています。

『詩経』は以前「中国古代思想」編で取り上げています。
それを振り返りながら、漢詩の一例という文学作品として解釈しています。

 ・・・

詳細は本誌で!

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』

『レフティやすおのお茶でっせ』

〈メルマガ「楽しい読書」〉カテゴリ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 漢詩の入門書を読む

一海知義『漢詩入門』岩波ジュニア新書 1998.6.22

『漢詩を読む 1 『詩経』、屈原から陶淵明へ』江原正士、宇野直人/著 平凡社 2010/4/20
―漢詩の歴史をたどるシリーズ全4巻。第1巻は『詩経』から屈原の『楚辞』、漢や三国時代を経て東晋の陶淵明まで。俳優・声優の江原正士が専門家の宇野直人を相手に、代表的な詩を対話形式でわかりやすく読み解く。

『漢詩入門』入谷仙介/著 日中出版 1979/01
―漢詩の有名作をたどりながら、その歴史と構造を解く漢詩入門。

 ● 『詩経』の概説書・その他を読む

『中国の古代文学(一)神話から楚辞へ』白川静/著 中公文庫BIBLIO 1980.9.10
―中国文学の原点『詩経』と『楚辞』の古代歌謡を『記紀万葉』と対比して考察する。文学の原点である神話が、中国では『書経』に人間の歴史として書き変えられ定着していると解説する。

『白川静 漢字の世界観』松岡正剛/著 平凡社新書440 2008.11.14

竹内照夫『四書五経入門 中国思想の形成と展開』平凡社ライブラリー320 2000.1.24
「第四章 風雅の起り―『詩経』」


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
中国の古典編―漢詩を読んでみよう(2)『詩経』から-「楽しい読書」第271号

--
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする