レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

ゼブラ「サラサドライ」ボールペンと左利き文具市場の可能性

2016-04-25 | 左利き
「文マガ」(文具流通マガジン)のサイトに、こんな記事が出ています。

以前、こちらのブログでも紹介しました↓ ゼブラジェルボールペン「サラサドライ」についてこんな記事が出ています。

(2016.2.17 左利きの人でも手が汚れにくい新ボールペン「サラサドライ」ゼブラ



(画像:ゼブラ「サラサドライ」サイトより)

「文マガ」2016年04月19日
「左利きにとって神ボールペン」とは! 左利き文具市場の可能性

超速乾のインクゆえにすぐに乾くので、書いた後すぐ手で擦っても文字や手が汚れないというのです。

「左利きにとって神ボールペン」という声も聞かれたそうです。

東急ハンズの左利きの店員さんの「解説」も紹介しています。


でも、実は私まだ手に入れていません。

発売から二カ月以上たっているのですが、私の見た所、それらしいものが売っていません。
まだ実感できずにいます。
残念!
(そうだ、ハンズへ行けばいいんだ!!)


*参照:
・【ゼブラ】サラサドライ 0.4 黒インク ボール径:0.4mm
・【ゼブラ】サラサドライ 0.4 赤インク ボール径:0.4mm
・ゼブラ 水性ボールペン サラサドライ 0.5 B-JJ31-BK 黒 10本


 ●新たな展開に期待

(ここからが本日の本題です。)

右利きの主流派の人にとっては、この“増加しつつある”という少数派、左利きの人の不便という単純な事実の指摘は全くの想像外の事だったようで、ここに文具市場としても新たな展開を見出しています。
ゼブラは、今年3月に、全国の左利きの人104名を対象に、左利きの悩みの実態についてアンケート調査を実施したところ、右利きであれば、気にもかけないドアノブ、自動販売機、改札など日常生活に不便さを感じる回答が多かった。/それはなぜか。/世の中のあらゆるモノが右利き目線で作られているからに発する。特に、使うときに刃の向きが逆になってしまう「はさみやカッター」など、毎日のように使う「文房具」に多くの左利きが不便を感じていた。

そして、この左利きの人の声を活かしたボールペンのみならず、左利きの人の不便さを解消するグッズという新たな市場を開くことになるのではないか、と話を膨らませています。
左利きは増加傾向にあり、左利きの人のためのサービスや商品の市場の広がりを秘めている。

左利きの人は子供の頃に右利きに矯正されていたのが、最近は個性重視で矯正されない人が増えているようで、 実際文具では、はさみ、カッター、定規、鉛筆など左利き商品もいくつか発売されている。/今後、左利きの人のための商品やサービスの市場は広がるかもしれない。

と解説しています。


まあ、正直な話「今頃何ゆうてんねん」というところですが、右利きの人たちから見れば、まだまだ未知の領域、新たな視点の獲得というところなのでしょう。

どういう理由にしろ、我々左利きの人間にとっては、嬉しい情報ではあります。

とにかく、平均的な思考の範囲内に〈左利きの人の便利さの追究〉という視点と発想が組み込まれてきたのだとすれば、それはそれで結構な話と言えましょう。
今後の展開に期待しておきます。


そう言えば、「無●●品」なんとかという会社も〔左利きプロジェクト〕のような事を何年か前にやってましたが、どうなったんでしょうかね。
大々的にアンケートを実施し、いよいよ後は製品化を残すのみになっていたかと思いますが、ハートがしぼんじゃったみたいです……。

*参照:過去の無印・左利きプロジェクト関連の記事:
・2013.04.22 左利きの道具<無印良品 暮らしの良品研究所>4月3日コラム
・2012.9.21 空想無印Facebook左利きPJで親野智可等先生のコラムが…
・2012.7.20 無印良品プロジェクト ハートフル・左利き
・2012.4.4 Project01左利き~空想無印cuusoo muji商品化企画の試み


*『お茶でっせ』過去のボールペン記事:
2016.2.17 左利きの人でも手が汚れにくい新ボールペン「サラサドライ」ゼブラ
2015.12.22 左手書きにも新感覚ボールペン「ユニボール エア」uni-ball AIR 11月26日発売
2014.5.27 左利きの人からも支持されるゼブラ「サラサ」が最優秀筆記具に
2006.1.17 速乾性が欧米の左利きにも大ヒット、ぺんてるボールペン―エナージェルENERGEL 
2005.12.2 Stabilo 's Move easy左手用ボールペン 


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「ゼブラ「サラサドライ」ボールペンと左利き文具市場の可能性」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁界初全7大タイトル同時制覇、井山裕太サウスポー(左打ち)の秘密

2016-04-21 | 左利き
(画像:初手を右上隅星に打ち下ろす井山裕太棋聖(右)。左は伊田篤史十段=産経ニュース)

(画像:終局後、感想戦を行う井山裕太新十段(左)。右は敗れた伊田篤史十段=産経ニュース)



昨日4月20日、右利きだけれど、左手の人差し指と中指に碁石を挟んで打つ、サウスポー・スタイルの囲碁棋士、我が東大阪市出身井山裕太6冠(棋聖、名人、本因坊、王座、天元、碁聖=26)が十段を奪取、囲碁界初全7大タイトル同時制覇を達成しました。

過去の記録は、井山さん自身が持つ6冠(今回が三度目7冠挑戦でした)。
それ以前は、2009年に張栩(ちょう・う)九段(36)が達成した5冠(名人、王座、天元、碁聖、十段)。
将棋界では1996年、羽生善治名人(45)が7冠を達成しています。

囲碁7大タイトルすべてを一回以上獲得したグランドスラム達成は、三人目(趙治勲、張栩)。

囲碁のタイトル6冠を保持する井山裕太本因坊(26)=ほかに棋聖、名人、王座、天元、碁聖=が20日、十段を奪取し、囲碁界では初めて全7大タイトルの同時制覇を達成した。》毎日新聞

伊田篤史十段に井山裕太棋聖(名人、本因坊、王座、天元、碁聖)が挑んだ産経新聞社主催の囲碁タイトル戦「第54期十段戦五番勝負」の第4局が20日、東京都千代田区の「日本棋院」で打たれ、午後5時21分、黒番の井山棋聖が163手中押し勝ちを果たした。この結果、対戦成績は井山棋聖の3勝1敗となり、4期ぶりの十段復位とともに、囲碁界初となる七大タイトル独占を達成した。第4局の残り時間は黒番の井山棋聖が2分、白番の伊田十段が1分(各3時間持ち)。》産経ニュース


↓の以前の記事で、
2012.7.24左手打ちの囲碁棋士・井山裕太(23歳2カ月)が史上最年少4冠

井山さんの左打ちの秘密を紹介しています。

再掲しておきますと、
2010.10.24、産経新聞朝刊の佐藤康夫氏の囲碁記事「【第23期女流名人戦】リーグ戦第4局(2)」によりますと、
実は対局が始まるとすぐに驚いたことがあった。万波奈穂二段が左手で石を打ち下ろしていたからである。他の棋戦で何度か万波の対局を観戦したことがあるが、その時は右手で打っていたはず。見たところ、手付きにぎこちなさはなく、すこぶる自然に石を運んでいた。囲碁界は今、サウスポーが注目されている。その筆頭はなんといっても21歳の名人・井山裕太。さらに志田達哉三段、鈴木伸二二段ら若手有望株が、なぜかサウスポーなのである。/昔は左手で碁を打つのは“禁じ手”であった。一般社会でも、左利きを無理やり右利きに変えさせられた話をよく聞く。十段位をはじめ数々のタイトルを取ったことのある依田紀基九段は、はしを持つ手は左だが石を持つのは右手。井山名人の場合、慣習の逆を行っているから話が面白い。左手を使うと脳にいいということで、碁を教えた祖父が命じたのである。まさかその時は名人になるとは思っていなかっただろうが…。井山を目指す子供たちが、これから石を左手に持ち変えても不思議はない。/万波二段「私は井山さんのまねをしたわけではありませんよ。もともと左利きでしたから。はしも字も碁も、左右どちらでも大丈夫です(笑)。和室で対局するときは碁笥(ごけ)をひざの前に置けるので、左手で打っています」

左手を使うと脳にいい》というお祖父さんの教えによるというのです。

脳科学的に本当かどうかは存じませんが、こういう実績を見せつけられますと、考えてしまいますね。
左利きの私としては、左手使いの人が増えるのは、嬉しいものです。

さて井山さんですが、これからが大変だと思いますが、一層気を引き締めてガンバって欲しいものです。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「囲碁界初全7大タイトル同時制覇、井山裕太サウスポー(左打ち)の秘密」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きってなんだ(5)両使いと両利き-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第466号

2016-04-14 | 左利き
毎月第一・第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』4月2日発行、第466号のメルマガのお知らせです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン

右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第466号(No.466) 2016/4/2
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その22―
左利きで心地よく生きるための方法(17)
左利きってなんだ(その5) 両使いと両利き」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ..第一土曜日掲載
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法(17)
左利きってなんだ(その5) 両使いと両利き」
------------------------------------------------------------

 前回は、左右の手それぞれの能力と特性について
 考えてみました。

 「中間的な人」が、
 「利き手」とは別に反対の手を「使い手」として使えるのだ、
 という考えを示しました。

 さて、今回は―。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法
 世界がもし100人の人が立つ橋だったら
  (17)左利きってなんだ(その5) 両使いと両利き
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「両使い」と「両利き」について考えてみましょう。

よく「両利き」という人がいます。

利き手の研究をされている学者の先生方も使っている言葉なので、
それを否定するのは、どうかという気もしますが、
私の思うところを書いておきましょう。


 ●「中間の人」
 ●両利きとは?
 ●「使い手」と「両使い」
 ●努力の量
 ●「使える」と「利く」の違い
 ●靴とスリッパ
 ●左利きはプラスαを求められる

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利きってなんだ(5)両使いと両利き-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第466号
を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利き不便あるある動画2本-土屋礼央編、はなわ編

2016-04-08 | 左利き
いつも楽しく左利きの話題を提供してくださるガボちゃんのブログから、左利きの芸能人による「左利き不便あるある動画」を二本紹介しておきましょう。

2016年3月28日 動画感想文から
土屋礼央の左利き哀愁物語

2016年04月04日 もしかして、これ?から
ネプ&ローラの爆笑まとめ!2016春 20160402 はなわ 左利きのあるあるソング

 ・・・

【左利き不便あるある動画】

(1)[レオなるど]土屋礼央の左利き哀愁物語

◆取り上げている事柄◆
ハサミ(の刃)・自販機(コイン投入口)・(片口注ぎ口の)お玉・机付き椅子・急須・放送のキュースイッチ(?)の位置


*【土屋礼央さんに関する『お茶でっせ』記事】
2011.12.18 左利き初心者は覚悟が必要!『男35歳、そばを打つ』土屋礼央


(2)ネプ&ローラの爆笑まとめ!2016春 20160402 はなわ 左利きのあるあるソング

◆取り上げている事柄◆
横書きで書いた字を擦っちゃう・自分の誕生会で左端に坐る・自動改札を左手で通ろうとして取らされている変身ポーズ・自販機もパソコンのマウスも駐車場の料金所もウォシュレットもパチンコも全部変身ポーズ・(ゴルフの)打ちっぱなしで隣の人と目があって照れちゃう・映画館のドリンクホルダー、隣の人のを飲んじゃう

こういう話をすると、にやけた顔して上から
「っていうかさ、それなら右でやればいいんじゃない」
なんでこっちがそっちに合わせなきゃいけねえんだよー
坂上忍、杉田かおる、IZAM、エミネム、朝青龍、全員なんかやばいやつ

 ・・・

左利きの人自身が、「左利き不便あるある」を描いているのですが、よくあるものばかりです。

表現がそれぞれに違っているので見れますが、それでもやっぱり何か物足りなさが残ります。

私がいつも感じることですが、ガボちゃんも書いていらっしゃるように、
この手の訴え動画って、どうして左利きの人が大げさ気味に失敗するシーンばかりなのでしょう?
です。

笑いで釣る・注目してもらう、あるいはソフィスティケートしているつもりかしれませんが、私にはもう一つ?なんですね。

お笑いは所詮お笑いとして処理されてしまうのではないか、という危惧があるのです。

本当に言いたい・伝えたいのなら、正直に真面目に真っ当に真正面から訴えるべきだ、と思います。

本当の悩み、真剣な悩みなのだから、真剣な態度で訴える。

そうだからこそ、人に心に伝わるのではないでしょうか。
私はそういう訴えも増えて欲しいと願っています。


 ●右利きの人の無頓着な発言

今も強烈に記憶に残っている右利きの人の発言があります。

堀井憲一郎『落語の国からのぞいてみれば』(講談社現代新書1947 2008年6月)に書かれていた左利きの話題(「第14章 左利きのサムライはいない」)に関する記事に書いたことなのですが、改めて掲載しておきます。

2009.6.19 『落語の国からのぞいてみれば』から左利きを考える

--
巻末の参考資料編の中での発言です。

「参考文献的おもしろかった本解説」での大路直哉/著『見えざる左手』の感想がそれ。

これは左利きの人からの提言で、右利きが見落としそうな部分の指摘はおもしろかったが、読んでて、でも申し訳ないがおれは右利きなんで、と思ってしまったのも事実。


当然といえば当然の話ですが、いかにも左利きで困った経験を持たない右利きの人らしい意見?が読み取れ、<右利きだけでなく左利きにも優しい左右共存共生社会の実現を目指す>私にとっては、ちょっと残念な気がします。

右利きの人の素直な感想といえば、そうなのでしょう。
たぶん多くの右利きの人は、このような感想をお持ちなのかもしれません。

しかし、素直な意見なら良い、というものでもないでしょう。

本として公刊するということは、社会的な意見の表明でもあるわけで、当然その発言には、社会的な責任というものもついて回るはずです。

「申し訳ないがおれは右利きなんで」と締めてしまったのでは、世の中の大半の少数派や弱者といわれる人たちは浮かばれません。

たとえば、このを「申し訳ないがおれは右利きなんで」の「右利き」を他の言葉に置き換えて考えてみればどうなるでしょうか。

有色人種の苦難の歴史は知っているが「白人なんで」、障碍者の大変さも認めるが「健常者なんで」、高齢者の気持ちはわかるが「まだ青年なんで」、女性の立場も理解できるが「男性なんで」、云々。

今どきこんなことを発言をすれば、マスコミからも世間一般からも、袋叩きにあったり総スカンを食らってもおかしくないでしょう。
無責任な発言と、良識が疑われかねません。

でも、左利きのことだから、マスコミからも世間の誰からも非難されずに済んでいるのではないでしょうか。

いくら落語の話を扱っているからといって、何でもかんでも軽く冗談半分におもしろおかしく締めればいい、というものではありません。
--


*参考:
堀井憲一郎著『落語の国からのぞいてみれば』(講談社現代新書1947 2008/6)
大路直哉著『見えざる左手―ものいわぬ社会制度への提言』(三五館 1998/10)

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利き不便あるある動画2本-土屋礼央編、はなわ編」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする