小学生・中学生のみなさん! そして、もぉおとなのみなさん!
もしかして…「町家」は「昔のまんまのおうち」って思ってませんか?
そうでなければ、「お店に使うための古い建物」とか…。
昔からある家には間違いありませんが、町家の多くは今なお人が暮らし、
働く生活の場。
そこに暮らし働く人の生活とともに少しずつ姿を変えながら現在まで
受け継がれてきたものです。
そして暮らしと仕事との結びつきが強い京都では、お仕事や暮らしの
数だけ町家のかたちがあるといってもいいかもしれません。
今回ご案内いたします、
夏休みこども企画「親子で学ぼう!町家のあれこれ」では、
見ているだけではなかなかわからない町家や京都の暮らしのことを
みんなで学んでみようと思います。
当日の会場は、町家を手がかりとしたまちづくりに取り組んでいる
「財団法人 京都市景観・まちづくりセンター」(ニックネーム:まちセン)。
まちセンの方のお話をうかがいながら、ぐるっと見学いたします。
まちセンって何してるとこ? 大人じゃなくても使えるん? 何で町家に
注目したはるの?…何でもきいてみましょう! まちセンのやさしい
職員の方がていねいにこたえてくれるはずです。
見学のあとは、風の会スタッフによる町家ミニ講座。
ジュースタイムをはさんで、みなさんの質問にお答えしたり、
一緒に考えたりする時間も持ちたいと思います。
京都の暮らしをテーマとした自由研究の相談にも乗りま~す!
知りたいことがあれば、質問のポイントは事前にまとめておいてくださいね。
子ども優先となりますが、もちろん大人だけの参加もOK。
お申込み、お待ちしておりま~す!
なお、今回の例会は、(財)京都市景観・まちづくりセンターさんとの
共催で、全面的にご協力をいただいております。
---------記---------
■□■第27回例会こども企画
「親子で学ぼう!町家のあれこれ」のご案内■□■
日 時:2010年8月6日(金)午後2時~午後3時30分頃
会 場:(財)京都市景観・まちづくりセンター(ひと・まち交流館京都内)
集合場所:ひと・まち交流館京都 1階ロビー(受付:13:45~)地図
(京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1:河原町五条下る東側)
内 容:①(財)京都市景観・まちづくりセンター各コーナー見学
+まちセンスタッフさんによるお話
②町家ミニ講座と町家および京都の暮らしに関する自由研究相談会
定 員:20名程度(定員になり次第締め切りますので、お申し込みはお早めに!)
参加対象:小学校4年生~中学生およびその親御さん。子どものみの参加も可。
※低学年は保護者同伴の場合、参加可。ご兄弟姉妹で参加の場合も保護者同伴で。
参加費:500円(資料代・ジュース代)
申込み:京町家・風の会申し込みサイトより(メッセージ欄に学年をご記入ください)。
もしくはFAX.075-841-8089まで。
◎FAX.の方は、以下の項目をご記入の上、送信してください。
1)参加希望例会名 2)氏名(ふりがな) 3)連絡用電話番号(携帯電話があれば、そのほう
がありがたいです。)
4)住所 5)学年
申込み締切:8月4日(水)正午(キャンセル締め切りも同日です。)
それ以降のキャンセルは大変恐縮ですが、会費をご負担くださいませ。。。
◎ただし定員になり次第締め切ります。お申し込みはお早めに!
◎いただいた個人情報は、集計および連絡のみに使用いたします!
◎会場へは公共の交通機関を利用してお越しください。
お問い合わせ↓
+------------------------------------------------------+
特定非営利活動法人(NPO法人)京町家・風の会
〒602-8354 京都市上京区下立売通七本松西入る西東町364
電話 075-841-8074 FAX.075-841-8089
E-Mail:machiya@kyo-kaze.jp
+------------------------------------------------------+
もしかして…「町家」は「昔のまんまのおうち」って思ってませんか?
そうでなければ、「お店に使うための古い建物」とか…。
昔からある家には間違いありませんが、町家の多くは今なお人が暮らし、
働く生活の場。
そこに暮らし働く人の生活とともに少しずつ姿を変えながら現在まで
受け継がれてきたものです。
そして暮らしと仕事との結びつきが強い京都では、お仕事や暮らしの
数だけ町家のかたちがあるといってもいいかもしれません。
今回ご案内いたします、
夏休みこども企画「親子で学ぼう!町家のあれこれ」では、
見ているだけではなかなかわからない町家や京都の暮らしのことを
みんなで学んでみようと思います。
当日の会場は、町家を手がかりとしたまちづくりに取り組んでいる
「財団法人 京都市景観・まちづくりセンター」(ニックネーム:まちセン)。
まちセンの方のお話をうかがいながら、ぐるっと見学いたします。
まちセンって何してるとこ? 大人じゃなくても使えるん? 何で町家に
注目したはるの?…何でもきいてみましょう! まちセンのやさしい
職員の方がていねいにこたえてくれるはずです。
見学のあとは、風の会スタッフによる町家ミニ講座。
ジュースタイムをはさんで、みなさんの質問にお答えしたり、
一緒に考えたりする時間も持ちたいと思います。
京都の暮らしをテーマとした自由研究の相談にも乗りま~す!
知りたいことがあれば、質問のポイントは事前にまとめておいてくださいね。
子ども優先となりますが、もちろん大人だけの参加もOK。
お申込み、お待ちしておりま~す!
なお、今回の例会は、(財)京都市景観・まちづくりセンターさんとの
共催で、全面的にご協力をいただいております。
---------記---------
■□■第27回例会こども企画
「親子で学ぼう!町家のあれこれ」のご案内■□■
日 時:2010年8月6日(金)午後2時~午後3時30分頃
会 場:(財)京都市景観・まちづくりセンター(ひと・まち交流館京都内)
集合場所:ひと・まち交流館京都 1階ロビー(受付:13:45~)地図
(京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1:河原町五条下る東側)
内 容:①(財)京都市景観・まちづくりセンター各コーナー見学
+まちセンスタッフさんによるお話
②町家ミニ講座と町家および京都の暮らしに関する自由研究相談会
定 員:20名程度(定員になり次第締め切りますので、お申し込みはお早めに!)
参加対象:小学校4年生~中学生およびその親御さん。子どものみの参加も可。
※低学年は保護者同伴の場合、参加可。ご兄弟姉妹で参加の場合も保護者同伴で。
参加費:500円(資料代・ジュース代)
申込み:京町家・風の会申し込みサイトより(メッセージ欄に学年をご記入ください)。
もしくはFAX.075-841-8089まで。
◎FAX.の方は、以下の項目をご記入の上、送信してください。
1)参加希望例会名 2)氏名(ふりがな) 3)連絡用電話番号(携帯電話があれば、そのほう
がありがたいです。)
4)住所 5)学年
申込み締切:8月4日(水)正午(キャンセル締め切りも同日です。)
それ以降のキャンセルは大変恐縮ですが、会費をご負担くださいませ。。。
◎ただし定員になり次第締め切ります。お申し込みはお早めに!
◎いただいた個人情報は、集計および連絡のみに使用いたします!
◎会場へは公共の交通機関を利用してお越しください。
お問い合わせ↓
+------------------------------------------------------+
特定非営利活動法人(NPO法人)京町家・風の会
〒602-8354 京都市上京区下立売通七本松西入る西東町364
電話 075-841-8074 FAX.075-841-8089
E-Mail:machiya@kyo-kaze.jp
+------------------------------------------------------+