KAZUの雑記帳

足の向くまま 気の向くままに


                   

昭和レトロ 言葉編の意図

2019年02月13日 14時10分56秒 | 昭和レトロ 言葉

先ず、私のブログには様々なカテゴリーが有り、過去の記事は左側のカテゴリーから選んで下さい。

そして、今回新しいカテゴリーで「昭和レトロ 言葉」編を2018年12月21日から追加しました、

そして現在「昭和レトロ 言葉」は6編まで進んでいるが、今後もシリーズで随時掲載します。

時代も明治・大正・昭和・平成・令和・次世代へと変遷して、

懐かしい里山風景がどんどん失われ、同様に懐かしい日本の言葉も失われている、

生きていく上で励まし、戒め、諭し、誹りなど様々な場面でのヒントや知恵が日本語には有り、

先人たちが生きていた時代とは違うが、現代に置き換えても適用する言葉を集めてみました、

きっとあなたが生きていく上で 支えとなる「教え」と「知恵」がたくさん有ると思います。

ぜひ今後も閲覧して下さい。

尚、差別語は使わないように気を付けますが、出て来ても老人のたわ言と受け流して下さい。


薬局のナンプレ

2019年02月12日 14時07分07秒 | 数独、ナンプレ

調剤薬局へ行くとこんなナンプレが置いてあったので、薬を待って居る間にできる程度と思ったが、

 

 到底待ち時間には出来ないから持ち帰った、上は難易度4で 下は難易度5だが難しい!   

 

 正解は裏面に記して有るがナンプレは正解までの過程が面白いのに、正解答は不要です     


建国記念日  

2019年02月11日 10時47分06秒 | 日本の暦

粉雪の降る寒い朝を迎えた2月11日、3連休最後の今日は「建国記念の日」です。

建国記念の日とは、

古事記や日本書紀で初代天皇とされる 神武天皇が即位した日《紀元前660年1月1日(旧暦)》として、明治5年に新暦に換算した2月11日を明治政府によって「紀元節」と定められた。

神武天皇の即位した年が皇紀元年で、本年は皇紀2679年となります。 

ちなみに昭和15年(1940年)には、皇紀2600年記念の年でちょうちん行列して祝われたそうです。

(2040年2月11日になると皇紀2700年記念のちょうちん行列?)

だが この祭日はGHQの意向で昭和23年(1948年)に廃止されました、

そして、昭和41年に「建国をしのび、国を愛する心を養う」日を「建国記念の日」として制定され、翌年昭和42年から実施された。


昭和レトロ クイズ 70 問242~245

2019年02月10日 14時03分37秒 | 昭和レトロクイズ

昭和の記憶を辿り、脳の活性化・柔軟体操をし、古き良き時代の記憶をよみがえらせて下さい。

問242 昭和40(1965)年 ジュリー・アンドリュースが主演したミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」のテーマソングといえば?

問243 昭和44(1969)年 この年、春場所での大鵬ー戸田戦での「世紀の大誤審」がきっかけとなり、翌場所から導入されたのは?

問244 昭和51(1976)年 この年、戦後最大の疑獄事件とされる「〇○〇〇〇事件」が発覚。田中角栄前首相が逮捕され、政界は大揺れした。

問245 昭和48(1973)年 『週刊マーガレット』で連載「テニス漫画のバイブル」とまで言われた山本鈴美香の代表作は?

 

前回の回答 問239~241 https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/1445bfb9491f6c708adcde7ad92534fa

問239 昭和39(1964)年 「身に覚えのない妻殺しの罰を着せられた男」の逃亡生活を克明に描いた、デビット・ジャンセン主演のアメリカドラマは?

 答:逃亡者:デビット・ジャンセンの役名はリチャード・キンブル。彼を追うジェラード警部の執念深さがドラマを盛り上げた。

問240 昭和35(1960)年 現在の固形カレールーの先駆けとなり、溶けやすさとおいしさで大ヒットしたのが、グリコの「〇〇〇○〇カレー」。

 答:ワンタッチ:チョコレート製造の技術を生かし、プレート状の固形ルーを開発。味、手軽さ、の両面で、主婦から絶大なる支持を得た。

問241 昭和42(1967)年 「気狂いピエロ」などの作品で若者に人気のあったフランスの監督は、ジャン・リュック・〇〇〇〇。

 答:ゴダール:「気狂いピエロ」の主演はジャン・ポール・ベルモント。ゴダール初の長編「勝手にしやがれ」でも主演している。

 

このクイズの趣旨は https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/db325afde26b889ed331cb5b5711a208


新聞数独 難易度3・4・5

2019年02月09日 13時54分16秒 | 数独、ナンプレ

久ぶりの新聞数独 難易度3・4・5の問題です、数字の転記ミスを防ぐため写真で出題します。

 

      難易度3  簡単にできます

 

       え! これで難易度3?   結構難しかったぞ!

 

 

   さすが難易度5です  今日は寒いので散歩は休み、コタツでゆっくり楽しんでください。


登山でした

2019年02月08日 14時57分50秒 | 独り言

今朝は大変寒かったが 家から見える山へ30~40分掛けて登ってきました、

途中から私の前を買い物袋を持った女性が歩いていたので追い越そうとしたが急坂で無理だった、ヘヤピンカーブ地点で見ると 赤ちゃんを抱いてこの坂道を登り、坂の上の住宅街で見失いました。 母は強し!?  若さ!?  慣れ!?  健脚!? 

 

     この住宅並びが我が家からも望めます、この家の前を通ってまだまだ上へ!

 

山の上も住宅街で 山頂には公園も整備されていたが寒いから人は居なかった、中国自動車道が林間に見えます

 

山の下を中国自動車道のトンネルが通っています、今日は霞んでいるが遠くにはあべのハルカスが見える日もある。


宝塚歌劇便り 119 

2019年02月07日 10時43分26秒 | 宝塚歌劇

宝塚大劇場 4月19日~5月27日 宙組「オーシャンズ11」のパンフレットです、

  

        原寸大表示はクリックして下さい

        3月16日(土)前売開始   ぜひ観劇にお越しください。

宝塚大劇場 明日(2月8日)~3月11日 花組公演「CASANOVA」のパンフレットです

                    https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/7a62ea0917556778743abd3592244cd1 

宝塚歌劇便り 118  宝塚バウホール 3月28日~4月8日 雪組「PR×PRince」のパンフレットです、

          https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/e147eb707b4aebfded2fda865f79444b 


昭和レトロ クイズ 69 問239~241

2019年02月06日 11時08分49秒 | 昭和レトロクイズ

昭和の記憶を辿り、脳の活性化・柔軟体操をし、古き良き時代の記憶をよみがえらせて下さい。

問239 昭和39(1964)年 「身に覚えのない妻殺しの罰を着せられた男」の逃亡生活を克明に描いた、デビット・ジャンセン主演のアメリカドラマは?

問240 昭和35(1960)年 現在の固形カレールーの先駆けとなり、溶けやすさとおいしさで大ヒットしたのが、グリコの「〇〇〇○〇カレー」。

問241 昭和42(1967)年 「気狂いピエロ」などの作品で若者に人気のあったフランスの監督は、ジャン・リュック・〇〇〇〇。

 

前回の回答 問235~238 https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/501d3a30c32b157cfd4edb0dc04e0490

問235 昭和46(1971)年 ふたりでドアをしめたり名前を消したり、といった歌詞が意味不明と言われながらも大ヒットした「また逢う日まで」を歌ったのは?

 答:尾崎紀世彦:豊かな声量で長いもみあげも立派だった尾崎は、「和製トム・ジョーンズ」とも呼ばれた。作詞は阿久悠。

問236 昭和46(1971)年 この年、夏場所限りで引退した大鵬の最後の対戦相手となり、のちに昭和の名大関と称されたのは?

 答:貴乃花(初代):横綱若乃花(初代)の弟であったことから「各界のプリンス」と呼ばれ、驚異の粘り腰で「行司泣かせ」ともいわれた。

問237 昭和46(1971)年 福生(ふつさ)や岩国でベトナム反戦のためのショーを行った。父親も兄も俳優のアメリカ人女優といえば?

 答:ジェーン・フォンダ:アカデミー主演女優賞を2度受賞した名女優だが、70年代前半は反戦活動に取り組み、北ベトナムを訪問するなどしていた。

問238 昭和54(1979)年 やまざき十三(作)、北見けんいち(画)の「釣りバカ日記」。その主人公ハマちゃんのフルネームは?

 答:浜崎伝助:「ビッグコミックオリジナル」で昭和54年に連載開始し、現在も連載中。映画版も22作が制作される人気シリーズとなった。

 

このクイズの趣旨は https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/db325afde26b889ed331cb5b5711a208


リニューアル工事

2019年02月05日 14時37分33秒 | 独り言

「手塚治虫記念館」がリニューアル工事をしています。

 

           手塚治虫生誕90周年、没後30年の為のリニューアル?

 

手塚治虫氏は5才から24才までを宝塚市で過ごし、昆虫や宝塚歌劇にも親しみ、漫画の随所に少年時代の事が描かれています、

昆虫採集は千吉神社で https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/f90b653952eb4baf2b0743ec381f3deb

 

        4月1日オープンとのことです、宝塚へお越しの際は立ち寄って下さい。


昭和レトロ 言葉編 6

2019年02月04日 13時47分20秒 | 昭和レトロ 言葉

昭和時代に言われていて、死語になりつつある言葉を記します、

へぼ将棋 王より飛車を大事がり   (へぼしょうぎおおよりひしゃをだいじがり)

将棋の初心者なら誰しも経験。いや将棋に限らずだとこの句は戒めているかも知れない川柳です。

滑稽ななかにも文学性の高い香りを求めて、現在も川柳の根強いファンに支えられている。

 

居候 三杯目にはそっと出し  (いそうろうさんばいめにはそっとだし)

懐かしい「居候」。他人の家に世話になり食わせてもらっている「食客」の事。

ふだんは小声で話し肩身の狭い境遇、だからご飯のお代わりも三杯目には恐る恐るそっと出して頼む立場の人、

 でも、「三杯」とはこれも懐かしい言葉です。

また食客には「書生」も居ました、書生とは明治・大正時代に他人の家に住み込み家事を手伝いながら勉強をしていた人。

 

前話 https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/ccc0156d84ab0de58167d5098fd1b83b


節分

2019年02月03日 14時31分08秒 | 日本の暦

今日2月3日は節分で立春の前日、炒った大豆をまくことで邪気や厄を追い払う儀式を行う日です。

節分は旧暦で一年の最初の日とされた「立春」の前日、

平安時代、季節の変わり目にやって来るとされる鬼を祓う「追儺(ついな)」と呼ばれた儀式に由来するものと言われる。

豆は前日の夜に神棚に供えるのがしきたりとされ、その豆は「福豆」と呼ばれた。

まくのは年男か厄年の男性、もしくは一家の主で、

鬼が入ってこないよう「鬼は外」と唱えながら外に向かってまき、

福が入ってくるように「福は内」と唱えながら家の内側にまくのが一般的、

終わったら招いた福を逃さないように戸や窓を閉め、まいた豆を年齢の数だけ、

あるいは数え年の分だけ食べる。

恵方巻きは大阪を発祥地として、特に1970~80年代から流行し始めた風習で、

節分の夜、その年の福がやって来る「恵方(今年は東北東)」を向いて太巻き寿司を無言で丸かじりすると、

1年を無病息災で過ごせると言われている。

今日近くの百貨店へ行くと各店舗(サラダ店・卵焼き店・焼き鳥店・魚屋・肉屋など)で巻きずしを売っていたが、各店とも客も多かった、

我が家もイワシ、巻き寿司を買ってきました、福豆は数日前に買っていました。 

  節分イワシの由来


宝塚歌劇便り 118 

2019年02月02日 13時55分07秒 | 宝塚歌劇

宝塚バウホール 3月28日~4月8日 雪組「PR×PRince」のパンフレットです、

  

        原寸大表示はクリックして下さい

        2月9日(土)前売開始   ぜひ観劇にお越しください。 

宝塚バウホール 1月31日~2月11日 専科「パパ・アイ・ラブ・ユー」のパンフレットです、

           https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/c18e0d0bc56e5b5a9fe859492772a095

宝塚大劇場 2019年2月8日~3月11日 花組公演「CASANOVA」のパンフレットです

               https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/7a62ea0917556778743abd3592244cd1

宝塚歌劇便り 117 https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/305f5e2fa6685823f049738d71af6a8e


巨大広告が見えなくなる

2019年02月01日 13時35分09秒 | 独り言

宝塚の中心地にも関わらず 見苦しい巨大な広告塔が有るが、その横に 宝塚ホテルの移転の為 新築しています。

 

      地上5階建てなので広告は見えなくなりそうです

 

        2020年春に開業予定 あと1年の辛抱です

 

  宝塚大劇場前の広場からでも見えるが、宝塚ホテルが完成すると見えなくなりそうです