黒部信一のブログ

病気の話、ワクチンの話、病気の予防の話など。ワクチンに批判的な立場です。現代医療にも批判的で、他の医師と違った見解です。

幼児健診と生活のアドバイス  Ⅱ  3歳

2018-02-12 17:39:35 | 子どもの健診
   
               幼児健診と生活のアドバイス   Ⅱ
☆3才
[栄養]◇おやつ(軽食)。甘いものを制限せず、食べたらすぐ歯みがきをさせればよい。おやつはまとめて食べ、だらだら食べ続けないこと。
◇歯みがきしたら、いつもきれいにみがけているか点検してほめて下さい。
 でも嫌がるのを強制しないこと。強制すると、自分でする年齢になって、しなくなります。
◇バランスのとれた食事を出し、その中からこどもが自分で選んで食べます。
[健康]
◇三才までに90%のこどもが大便のしつけができます。
◇三才までに、昼は85%、夜は60~70%がおもらしをしません。でも、しても異常ではありません。おむつを自分でいやがるまで、させて下さい。
◇夜尿-おねしょをしていますか(あっても5才までは異常ではありません)。
 おねしょをした時に叱らないで下さい。誰でもおねしょをするのがいやなのですが、してしまうのです。おねしょは、適当なしつけをし、おむつは必ずとれると信じてあせらない民族や、おむつをしない民族に少ないのです。
◇歯科の健診とツベルクリン反応を受けましょう。
◇昼寝は毎日はしなくてもよいです。寝る時間を守りましょう。
[安全]
◇迷子になる時期ですから、名札をつけましょう。
◇マッチやライターによる火いたずら。車のシガーライターも危険です。ナイフや刃物は手の届かない所に置いておく。火が面白く感じる年齢です。
◇溺水--家の内外で。風呂、洗濯機、池、川、どぶ、水たまりがあればおぼれます。
 泳ぎができてもおぼれます。いつもは注意していても、何かに夢中になると危険を忘れるのがこどもです。
◇知らない犬、特に物を食べている犬には注意するように教えます。
◇体重が18kg超えたら、おとな用のシートベルトを使ってもよいです。
◇道路での危険を教えますが、覚えているとは思わないで、道路のそばではしっかり監視していて下さい。
[社会的発達]
◇こども部屋を与えましょう。そこで独りで眠るのです。こどもの部屋はこどものお城です。一人でこっそり、泣いたり笑ったりする所であり、そこへ行くとこころがやすらぐ場所なのです。
 家が狭くてそれができなければ、コーナーなどにおもちゃや本を入れる棚を置いたり、2段ベッドの中とかその子だけの場所を作りましょう。
 フランスでは3才になったらこども一人一人に部屋を与えるように政府が勧告し、費用の補助と低利での貸しつけをしてくれます。アメリカではこどもの物をとったら窃盗罪になるし、スウェーデンではこどもをたたいたり、せっかんしたら犯罪になります。3才になったらこどもは一人の人間です。一人の人間に扱って下さい。
◇幼稚園の準備
 字を教えることではなく、親と離れていられること、仲間と遊べること、自分で自分の事ができることなどです。
◇責任をもたせて家や母の仕事の手伝いをさせて下さい。できたら必ずほめるのがコツです。食卓の準備や片付けなど。

◇その日一日のことを話す機会をこどもに与えること。兄弟がいれば、その子と二人きりですごす特別な時間を作るようにしましょう。
 保育園や幼稚園から帰ってきた時に、子どもがその日の出来事を話したがったら、少し聞いてあげて、「あとはお食事の時に」とか言って、後で聞いてあげましょう。最初から「忙しいから後で」と言わないこと。言うと、だんだん言ってくれなくなります。
◇保育所や遊び集団などの家の外での経験は、よい機会である。こどもが自分で探検したり、行動したり、意志を表現したりできるようにすること。
◇この年齢になってやっと、かわりばんことか、人と分かち合うことを理解し始める。
◇冗談でも、捨てるとか置いて行くとかおどかしてはいけない。ジョークや不まじめな言い方は通じません。
◇現実と空想の境目がないので、こわい話を聞かせてはいけないし、おどかしてもいけません。
◇赤ちゃんがどこから来るのとか、男の子と女の子の違いに興味を持ちますから、正直にこどもにわかるように答える用意をしておきましょう。
◇よくないことをしたら、いけない理由を説明してあげましょう。ダメとあまり云わないようにしましょう。
◇こどもの問題行動は、こどもや家族の中にある別の問題から来ていることがあるので、相談して下さい。
◇疲れすぎると機嫌が悪くなり、おちつく為に手をかしてやらなければならないことがあります。すわってできる遊びなど。
◇男の子はそろそろ男としてあつかってあげましょう。母親にべたべたしていて、将来、女性に関心を持てなくなっては大変ですから。

よくある問題
 睡眠の問題、他の子との遊び方、話がうまくできない、はぎれが悪い、反抗的行動、食欲不振、恐れ、おねしょ、指しゃぶり、マスターベーション、大便のしつけ、人をおこらせたり、からかうようなことをするなど。
                  ・・・・・もしあったら相談に来て下さい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿