旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

フィレンツェからキャンティの里へ

2012-07-23 16:51:29 | イタリア
フィレンツェ連泊の中日。午前中市内観光。大聖堂の中にある時計は日の出をⅠとしてはじまり、今の時計と逆周りに針一本で動いていく。中世には都市毎に時間の数え方が違うのもある事だったのだそうだ。
周囲四隅の顔はパオロ・ウッチェロによる15世紀のフレスコ画。遠近法に系統していたという彼の作風は元祖キュビズムと形容されたりする。
※今回の観光中、ウフィッツィ美術館でこのウッチェロ作の「サン・ロマーノの戦い」が修復を終えて再展示されていた。以前はなんとなくくすんだ色合いだったのが、見違えるような色になっている。展示され方も、以前の太陽光の部屋でのボケた雰囲気ではなく、暗闇にスポットライトという、この手の中世絵画にはより好ましい環境になっていた。
このままの展示でいてくれれば良いのだけれど、次回はさてどのような展示に変わっているのでしょうか…おねがいしますよ、ウフィツィ美術館さん。

午後から希望の方をキャンティワインの酒蔵見学へお連れする。フィレンツェからシエナ方向へ三十分ほど走ると、もう元祖キャンティワインの里。
この見学はオプションではなく追加料金なし。内容も行くに値するとおもうのだが、フィレンツェ半日だけの自由行動だとお買いものに走ったりする人も多く、今回四名だけの参加。
ヴェッキオ・マッジョという歴史ある酒蔵は、ワイン畑の中の小高い丘にある。はじめに熟成中のワイン樽の部屋。
キャンティ・クラシコというのはこの限定された地域でとれたサンジョベーゼ種のぶどうを80%以上使用している事が条件となっている。キャンティ・クラシコの証はこの黒い鶏マーク。
酒蔵の上にあるレストラン兼小規模なペンション。中央の塔はそのルーツを9世紀に持っているそうな。
かのレオナルド・ダ・ヴィンチもモナ・リサを描いていた時期に二カ月間逗留したとされる。
丘のうえから小さな村と畑が見渡せる。ここはフィレンツェのライバル都市シエナとの国境だったのでその見張り場所だった。
少し下へバスで降り、試飲をさせてくれる。一緒に出されたハムやチーズがとてもおいしい。
今日はご種類。アペリティフになるロゼ、キャンティ・クラシコ、スーパートスカンと言われるサンジョベーゼ種の割合を減らしたもの。それに上のヴィラに隣接した礼拝堂に葬られているかつてのここの所有者アゴスティーノ・ペトリの名を冠したキャンティ。

午後五時過ぎにフィレンツェのホテルへ帰着。
夜は自由食なので、せっかくだからおいしく食べに行こうじゃありませんか。何度か行った店の定番メニュー「ズッキーニサラダ」は、トリュフ風味のオリーブオイルとパルメザンチーズ、それに松の実が少々乗っている。おいしいキノコのグリルとパスタ季節の野菜をフライにしたものは揚げすぎていなくて野菜の風味が新鮮。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シエナ、ピサ、大聖堂は中へ... | トップ | サン・マリノ、ラヴェンナか... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。