FROM EDITOR・・・・・

航空専門誌の文林堂『航空ファン』&『世界の傑作機』公式ブログ

ブルー発祥の地、浜松の航空祭

2010-10-13 21:37:42 | 航空イベント



今週末、10月17日には静岡県の航空自衛隊浜松基地で航空祭
“エアフェスタ浜松2010”が開催されます。

例年第1航空団のT-4多数機編隊やE-767のフライトなどで盛り上がるエアフェスタ浜松、
昨年は雨に見舞われはしたものの、サンダーバーズが参加したのを皆さん
ご記憶のことでしょう。しかし今年はなんといってもこの浜松が発祥の地である
ブルーインパルスが50周年を迎える年。松島とともにブルー50周年の性格を帯びた
イベントになる模様です。会場には第1航空団時代、ハチロクブルーのOBも
たくさん来場するようですし、基地に隣接する航空自衛隊広報館“エアーパーク”からは
歴代のブルー使用機、F-86FとT-2が運ばれてきて航空祭会場に地上展示される模様です。




一方、現役のブルーインパルス、第11飛行隊も、通常の展示飛行のための展開には
6機+予備機1機で展開するのですが、今回は8機での展開予定とか。
ということは、会場には展示飛行を行なうための7機のT-4のラインに加え、
ブルー歴代3機種が堂々と展示されることになると想像できます。

またも予報では天気が少々心配ではありますが、ぜひみんなでブルー50周年の
記念すべきイベントを見に行きましょう。そしてその際には、ぜひ弊社刊の50年誌
『ブルーインパルス50年の軌跡』での予習をお忘れなく! ハチロクブルーのOBを
探して、サインをもらうというのもいいかもしれませんね。


そして、この浜松に関連するビッグなニュースが飛び込んできました。これは
航空祭とは直接関係はないのですが、航空祭前日の16日、浜松基地に司令部を置く
警戒航空隊との部隊交流のために、オーストラリア空軍のB.737AEW&C、
通称“ウェッジテイル”が浜松を親善訪問すると、航空自衛隊が発表しました。
この機体、オーストラリア空軍でも最新鋭で、もちろん日本には初飛来です。
(追記:ウェッジテイルは過去に新千歳に飛来したことがありました。
お詫びして訂正いたします。)
残念ながら航空祭への展示などは予定していないようですが、もしかすると当日、
滑走路を挟んだ南地区に、その姿を見ることができるかもしれませんね。




『航空ファン』、『世界の傑作機』など、
文林堂の本の情報はコチラから!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貴重なピンズを入手できるチ... | トップ | ANA『坂の上の雲』ラッピング... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
平和な日本で・・・ (田辺義明)
2010-10-15 14:11:36
 「エアフェスタ浜松」のご案内を頂き、平和な日本でカメラを振り回したくなりました。個人的な好みでは「ブルーインパルス」よりも、作戦機のF-15JやF-2の機動飛行でしょうか。
 珠海で注意すべき点は、駐中国日本国大使館からも言われていますが、「夜の行動」です。珠海には「夜の生活をする女性」が4~5千人いると言われ、買春に手を出して検挙された日本人もいます。それも日本の大手旅行代理店まで絡んでの事件が発生しています。
 また買春を目的に珠海に行く日本人も多くいます。日本人は彼女らを「鶏」と呼んでいますので、検索サイトでクロス入力してみてください。読者先生にそのような方はいないと思いますが、公安の囮捜査もありますので、くれぐれも行動にはご注意ください。たとえ自分で求めずとも彼女らはホテルのフロントともつながっていて、部屋をノックして来ます。
返信する
囮捜査最悪のシナリオ (blogウォッチャー)
2010-10-15 16:02:08
私が公安なら
1:買春容疑で拘束。証拠はホテルロビーで鶏さんに声をかけられている場面の映像。実際に買春したかどうかは問題ではない。
2:念のためカメラをチェック。軍事機密撮影容疑追加。何が機密か?どのカットが該当するか?を説明する必要はない。
3:ダメ押しに、荷物の中から「誰か」が放り込んでおいた麻薬を発見すれば完璧…ですね。
浜松ならそんな心配はないでしょうが、子供の運動会とバッティング。皆さん楽しんで来て下さい。豪空軍ですって?残念無念。
返信する
近寄らない方がいい場所 (田辺義明)
2010-10-15 16:36:37
blogウォッチャー先生:
 まさにその通りですね。
 
 近寄ってはいけない店は「健康中心(ヘルスセンター)」、「カラオケ」、「美容院」など様々な看板を持っています。なまじ片言の日本語で「社長さん、マッサージ?」などと言われたら逃げるだけです。もっとも危険なのが「空軍招待所(ホテル)」で、公安が手を出さないので、その手の女性「鶏」がたむろしているとか。玄関先には実物のMiG-15が置いてあります(それに釣られて入って行かないように・・・)。
 また夜はタクシーでも運転手に目的地でないところに連れて行かれることがありますので、要注意。極力、単独行動は避けることです。
 公安もお金で解決できるというのが、いまの中国の地方都市の怖いところです。「飛行機が好きか?」と巷でも役所でも尋ねられたら否定すること(飛行機には別の意味がある)。ともかく珠海の蓮華路という地区には絶対行かないようにして下さい。
返信する
浜松といえば・・・ (田辺義明)
2010-10-15 17:32:08
読者各先生:
浜松といえば、名物では「うなぎ」を思い浮かべるでしょうが、じつは本当のグルメは「ギョーザ」です(浜松餃子はB級ながら学会もあります)。

★浜松餃子学会ホームページ
http://www.hamamatsugyouza.com/

いまや栃木の宇都宮と覇を競っています。
ぜひ「エアフェスタ浜松」にお出かけの先生は「ギョーザ」をお楽しみください。・・・ここでは「もやし」が重要です。
返信する
すげえ (ファン)
2010-10-28 17:06:16
僕もブルーインパルス大好きです
もう50年も続いているとはしらなかったです
返信する
ありがとございます (編集部)
2010-10-29 21:57:04
>ファンさん
コメントありがとうございます。
そんあんです。ブルーインパルスはF-86Fをもって浜松で編成され、今年で50年となりました。航空ファン編集部でも上に紹介した50周年記念誌を出しましたので、ぜひ一度書店でご覧になってくださいね。
返信する

コメントを投稿

航空イベント」カテゴリの最新記事

カレンダー

2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
毎月21日発行の月刊誌『航空ファン』、奇数月30日発行の『世界の傑作機』は共に文林堂の定期誌です。このブログでは、編集部による耳よりな情報を随時発信していきます!
  • RSS2.0