フクジュソウ(福寿草)の花 2011-02-11 | 植物 そろそろフラワーパークのフクジュソウが咲いているだろうと予想して、出かけた。しかし、年が明けてからの寒さのせいか、例年より少し開花が遅れているようだった。キンポウゲ科 フクジュソウ属撮影2011年2月10日いずれも画像クリックで拡大します ↓ 開花始めたフクジュソウ(福寿草)の花 ↓ お供に蕾をつれたように咲くフクジュソウ(福寿草)の花 ↓ 襟巻きをしているように見えるフクジュソウ(福寿草)の花。寒さのために、葉の色が変わっている。 ↓ 出番を待つフクジュソウ(福寿草)の蕾たち。枯れ葉の卓で会議中のようだ ↓ だれから咲く? ↓ フクジュソウ(福寿草)の群生地。まだちょっと寂しい。 ↓ 斜面の下のフクジュソウ(福寿草)。間もなく、手すりの向こうはカメラマンの太ももでいっぱいになる フクジュソウ(福寿草)の花 撮影2007年2月10日 #写真 « コサギの魚捕り | トップ | ハンノキの木に雄花序がたく... »
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ダリママ) 2011-02-12 09:20:28 福寿草の群生地!すごいですね~!鉢植えしか見たことないんですもん。たくさんあったら見応えあるでしょう?アルママさん カメラマンの太ももとはウイットに富んだ表現ですね! 返信する アルママさんお早う御座います、 (Digital_Photo 花遊悠) 2011-02-12 10:45:42 ご無沙汰しています、何時もコメント戴き有り難う御座います、寒さも一休みでしたが、此方も今朝から又雪は降っています、季節風が強く、久しぶりと思っていた取材も、今日はボツです、ここの福寿草の群生地は規模が大きいですね、疎らとは言え、これだけの規模だと羨ましいくらいです、自分も昨日の朝撮りましたが、疎らにしか咲いていませんでした、福寿草を見掛けると、春の気配を感じるようになりますね、とは言えまだまだ寒さ厳しい時期ですので、風邪にはお気を付け下さい。 返信する こんにちは (多摩NTの住人) 2011-02-12 11:22:53 見事な群生地ですね。福寿草を見ていると幸せな気持ちになれます。我が家のフクジュソウはようやく蕾の先端が2つ見え始めたところです。 返信する ◆ダリママ さま (アルママ) 2011-02-12 17:26:03 こんにちは。ここのフクジュソウは、山の斜面に植えてありますので、満開になるととても見ごたえがあります。今回はちょっと早かったようです。一部の斜面にしか開花していませんでした。今月末には、河津桜が満開になるそうですので、そのころもう一度訪ねたいと思っています。きっと、もっと沢山のフクジュソウの花が撮れると思います。カメラマンの太ももを撮らないように気をつけないとね(笑) 返信する ◆Digital_Photo 花遊悠さま (アルママ) 2011-02-12 17:38:14 こんにちは。こちらも、今年2度目の積雪でした。すぐに融けてしまいますので、庭の雪景色を急いで撮りました。ここの福寿草は山の斜面を利用して群生させています。シーズンオフでも管理が良く行き届き、毎年みごとな花を見ることができます。今年は年明けから冷え込んでいましたので、例年より開花が遅れているようでした。お仕事がお忙しいようで何よりです。お体に気をつけてご活躍ください。 返信する 福寿草 (がちゃばば) 2011-02-12 17:39:38 ここの福寿草も昨日の雪には、ビックリした事でしょう!開いている花の美しい事、又蕾も何か相談しているようで面白いです。地面が湿ったので満開になるのも、もうすぐですね。 返信する ◆多摩NTの住人さま (アルママ) 2011-02-12 17:42:48 こんにちは。山の斜面を利用して、大事に管理されています。毎年、楽しみに訪ねます。今年は少し早かったようです。私も黄色い花を見ていると、元気になります。多摩NTさんの福寿草ももうすぐ開花ですね。楽しみですね。 返信する ◆がちゃばばさま (アルママ) 2011-02-12 17:48:02 こんにちは。昨日は、全国的に雪が降ったようですね。きっと、ここの福寿草も花弁を閉じてじっとしていたことでしょう。例年だと、もう少し多く開花しているのですが、今年はまだ蕾が多かったです。被写体として蕾だけをみても可愛いものですね。 返信する 福寿草 (henao&henako) 2011-02-12 18:58:57 アルママさん、今晩は。このところ鳥ばかり追っかけていましたので花のことが後回しになっていますがもうフクジュソウが咲いているとは驚きです。花が開いたフクジュソウが、目に眩しいくらいですよ。これから花を咲かそうとしている蕾も、可愛らしいですね。私共も何処かで、フクジュソウに出会いたいものです。(へな爺) 返信する 福寿草 (ころん) 2011-02-12 22:36:10 こんばんは。春告草 福寿草可憐に健気に咲く感動しますね。綺麗に撮られてアップで見事でした、蕾たちの会話も聞こえそうですよ。お仲間に入れるといいのに・・少し早目?私も昨年行きました徳島へ20日過ぎ予定しています。いい出会いがあるといいな~と思っています。 返信する ◆henao&henakoさま (アルママ) 2011-02-13 20:44:12 こんばんは。年があけてから、寒さが続いたので、例年より開花が遅れたようです。でも、風当たりの少ない斜面には、まとまって咲いていましたので、なんとか撮ることができました。蕾もまとまっているところを撮ると、可愛いものですね。だれから咲く?などとおしゃべりしているようで・・ 返信する ◆ころんさま (アルママ) 2011-02-13 20:49:13 こんばんは。例年よりやや遅れての開花なので、花の数は少なめでした。鮮やかな黄色い花をみると、春になってきたなと思いますね。まだまだ蕾がたくさんなので、下旬あたりにもう一度出かけると、満開の花が見られるのですが・・・ころんさんは、20日過ぎにお出かけとのこと、きっと満開の素晴らしい花に出会えると思いますよ。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
鉢植えしか見たことないんですもん。
たくさんあったら見応えあるでしょう?
アルママさん カメラマンの太ももとは
ウイットに富んだ表現ですね!
何時もコメント戴き有り難う御座います、
寒さも一休みでしたが、此方も今朝から又雪は降っています、
季節風が強く、久しぶりと思っていた取材も、今日はボツです、
ここの福寿草の群生地は規模が大きいですね、
疎らとは言え、これだけの規模だと羨ましいくらいです、
自分も昨日の朝撮りましたが、疎らにしか咲いていませんでした、
福寿草を見掛けると、春の気配を感じるようになりますね、
とは言えまだまだ寒さ厳しい時期ですので、
風邪にはお気を付け下さい。
ここのフクジュソウは、山の斜面に植えてありますので、満開になるととても見ごたえがあります。
今回はちょっと早かったようです。
一部の斜面にしか開花していませんでした。
今月末には、河津桜が満開になるそうですので、そのころもう一度訪ねたいと思っています。
きっと、もっと沢山のフクジュソウの花が撮れると思います。
カメラマンの太ももを撮らないように気をつけないとね(笑)
こちらも、今年2度目の積雪でした。
すぐに融けてしまいますので、庭の雪景色を急いで撮りました。
ここの福寿草は山の斜面を利用して群生させています。
シーズンオフでも管理が良く行き届き、毎年みごとな花を見ることができます。
今年は年明けから冷え込んでいましたので、例年より開花が遅れているようでした。
お仕事がお忙しいようで何よりです。
お体に気をつけてご活躍ください。
開いている花の美しい事、又蕾も何か相談しているようで面白いです。
地面が湿ったので満開になるのも、もうすぐですね。
山の斜面を利用して、大事に管理されています。
毎年、楽しみに訪ねます。
今年は少し早かったようです。
私も黄色い花を見ていると、元気になります。
多摩NTさんの福寿草ももうすぐ開花ですね。
楽しみですね。
昨日は、全国的に雪が降ったようですね。
きっと、ここの福寿草も花弁を閉じてじっとしていたことでしょう。
例年だと、もう少し多く開花しているのですが、今年はまだ蕾が多かったです。
被写体として蕾だけをみても可愛いものですね。
このところ鳥ばかり追っかけていましたので
花のことが後回しになっていますが
もうフクジュソウが咲いているとは驚きです。
花が開いたフクジュソウが、目に眩しいくらいですよ。
これから花を咲かそうとしている蕾も、可愛らしいですね。
私共も何処かで、フクジュソウに出会いたいものです。
(へな爺)
春告草 福寿草可憐に健気に咲く感動しますね。
綺麗に撮られてアップで見事でした、
蕾たちの会話も聞こえそうですよ。
お仲間に入れるといいのに・・
少し早目?
私も昨年行きました徳島へ20日過ぎ予定しています。
いい出会いがあるといいな~と思っています。