アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

ヤナギバひまわり(ゴールデンピラミッド)の種とトマト

2005-10-31 | 動物

 ヤナギバヒマワリ(ゴールデンピラミッド)の種
トマトのこぼれ実からの新芽と花

 オレンジの鮮やかな色で咲き誇っていたヤナギバひまわり(ゴールデンピラミッド)もこのところの雨で、見る影も無く無残な姿をさらしている。しかし、良く見ると、極小なヒマワリの種のような実が沢山でき初めている。
ヤナギバヒマワリの花の写真はこちら
トマトの写真はこちら
 画像をクリックすると拡大します

撮影2005年10月30日午前9時頃

 

 ミニトマトのこぼれた実から新しい芽が出て、花も咲いた。
実が出来る前に寒さで枯れてしまうのではないかと心配。
撮影2005年10月30日午前9時頃

 


かまきり

2005-10-30 | キママ日記

 かまきり

 枯れ始めたアジサイの葉にカマキリを見つけた。カマキリも人の気配を感じたらしく、殆ど動きがわからない位の速さで移動を開始するが、目はしっかりとこちらをうかがっている。

撮影2005年10月30日午後2時半頃

ボクはカマキリじゃないよ~葉っぱだよ

そぉーっと葉っぱの裏へ移動しよう

ボクはカマキリじゃないよ~葉脈だよ

美味しそうな蝶を見つけた。気づかれないように移動しよう。

蝶を捕る極意は気づかない振りをしながら目は蝶から端さない。

かまきりの飼育方法等のページ「科学のつまみ食い」


ニラ(韮)の花と種

2005-10-29 | 動物

 にらの花と種

学名「Allium tuberosum」、ゆり科ねぎ属

 8月から咲き出したニラ(韮)の花も、最近では種が出来て、そろそろ枯れ始めている。9月撮影の花から10月撮影の種までをパラパラ漫画風にアップしてみた。蜜もないだろうに、寒そうにじっとしている小さなしじみ蝶がなんとなく哀れ。


眉刷毛万年青 まゆはけおもと

2005-10-28 | 動物

 眉刷毛万年青 まゆはけおもと

学名「Haemanthus albiflos」、ひがんばな科ハマエンサス属

 知人のSさんから、「珍しいお花が咲いた」と聞いて早速見せて頂いた。眉毛についたおしろいをとる刷毛に似ているので「眉刷毛」と言うそうだ。赤い実のつく「おもと」はゆり科だが、「おもと」と名がついても「まゆはけおもと」はひがんばな科なので「おもと」とは縁遠いのだろう。

撮影2005年10月28日午後4時頃

画像をクリックすると大きな花が見えます


ラブラドルレトリバーのアルちゃん トレニアの奥にいるよ 

2005-10-26 | ラブラドルレトリバー

アルちゃん(ラブラドルレトリバー ♀)
どこにいる?

画像をクリックしてね

撮影 2005/10/25午後3時半 ころ


 トレニア

 学名「Torenia fournieri」
ゴマノハグサ科 ツルウリクサ属
別名「ナツスミレ(夏菫)ハナウリクサ(花瓜草)」

仮りの住まいの庭に真夏を過ぎたころから薄緑色の芽が沢山でてきた。どんな花が咲くのか楽しみにしていたら、トレニアだった。花の形がすみれに似ていることから夏すみれと言われる由。


はなみずき ハナミズキ 花水木 Cornus florida

2005-10-24 | 動物

  はなみずき・ハナミズキ・花水木

学名「Cornus florida
みずき科・みずき属
別名「あめりか山法師」
 


 K3中裏門の通りは、片側のみ花水木街道になっている。春の花も見事だが、紅葉と赤い実も見事だ。
 

撮影2005年10月23日午後2時頃


ハナミズキの実
思い思いの向きで何を思う?
しっかり来年の芽も出来ている

画像をクリックすると拡大します


偶然カマキリが青虫を食べている最中でした
気をつけてクリックしてください。


ハナミズキメモ
1915年東京市長がワシントン市に桜を寄
贈した返礼としてアメリカから贈られた

ほととぎす ホトトギス 杜鵑草 Tricyrtis hirta 

2005-10-23 | 動物

  ほととぎす・ホトトギス・杜鵑草

学名「Tricyrtis hirta
ゆり科・ほととぎす属
 


 近所で見かけたグロテスクなひとでのような形をした花が「ほととぎす」とわかった。改めてよく眺めると、不思議な模様と形に魅せられて、多くの愛好者が増えていることも納得。
 鳥のホトトギスの胸にある模様と確かに似ている。


撮影2005 年10月20日午後3時頃


ほととぎすの花と蕾

画像をクリックすると拡大します


鳥のほととぎす


左の鳥は「サントリーの日本の鳥百科」から
右の鳥はこちらから
お借りしました。


せいたかあわだちそう(背高泡立草) やぶがらし すすき

2005-10-21 | 動物

  せいたかあわだちそう(背高泡立草)・やぶがらし・すすき

学名「Solidago altissima」
きく科・あきのきりんそう属
 

 市の境を流れる大堀川の両岸には、せいたかあわだちそう・すすき・やぶがらしがお互いに激しいせめぎ合いをしているように見える。せいたかあわだちそうの開花は今が真っ盛り。ススキはやっと穂がそろってきたが全部の開花は数日後か?。やぶがらしは花はとっくに終わり、葉だけがいやに元気だ。

撮影2005 年10月20日午後4時頃


せいたかあわだちそうの花

画像をクリックすると拡大します


はなきりん (花麒麟) (Euphorbia milii)

2005-10-18 | 動物

 はなきりん 

学名「Euphorbia milii」、とうだいぐさ科とうだいぐさ属
別名「キスミークイック」

 仮の住まいにいっしょに越してきて、大きな鉢に植え替えられた「はなきりん」は、すっかり土になじんだ。この数日、秋雨前線と台風20号の影響で雨が続いているが、花も葉も生き生きと元気だ。

撮影2005年10月18日午後4時

 
花で戯れる雨のしずく

画像をクリックすると拡大します

引越し直後の花麒麟


ヤナギバヒマワリ ゴールデンピラミッド

2005-10-13 | 動物

 ヤナギバヒマワリ

学名「Helianthus salicifolius」、きく科ひまわり属
別名「ゴールデンピラミッド」

 仮りの住まいの先住者が植えていったヤナギバヒマワリ(ゴールデンピラミッド)が見事に花を咲かせた。背丈が1mを越え花の重さにやっと耐えているという風情。支えが必要か?

撮影2005/10/13

撮影2005/10/13

撮影2005/10/4


画像をクリックすると拡大します


奥日光戦場ヶ原ウオーキング

2005-10-10 | サークル活動

 奥日光戦場ヶ原ウオーキング

 今年2回目の日帰りバス利用のウオーキング。(参加者48名)。数日前から秋雨前線が停滞していたので、雨覚悟でいたが、幸いなことに、曇りから一時晴れ間もみえて、最高のウオーキング日和になった。
 柏を6時に出発、常磐道ー外環道ー東北道と渋滞にあわずに宇都宮ICを降り、今市市内で弁当を積み込み、9時過ぎにはいろは坂へ入る。
明智平・中善寺湖畔の商店街を抜けて、赤沼駐車場には9時40分についた。
 赤沼駐車場を10時出発。
 

 自然研究路は赤沼バス停から西へ入った森の中からスタートする。湯川の畔にでるまで、ズミの林が続く中を森林浴を味わいながら歩く。 

 戦場ヶ原は、男体山の火山活動により誕生した湖沼群に土砂が流入して湿原化した地帯で自然の宝庫と言われるが年々乾燥化が進んでいるという。朽ちた木や枯れた木があちこちにあった。 

 戦場ヶ原の湿原はほとんどが中間湿原なので、谷地坊主があちこちで見られる。谷地とは、湿原を意味し、坊主とはオオアゼスゲなどが丸く株を作って、地面からこんもりと浮きでた姿から名づけられた。  

 戦場ヶ原の草紅葉、手前には谷地坊主も見える。 

 歩き始めてから約40分湯川にかかる青木橋を渡る。この先の泉門池の近くで10分休憩。10時55分に再び歩き始める。 

 泉門池「いずみやどいけ」と読む。戦場ヶ原周辺で光徳沼と共に二つしかない池沼の一つなので、文字通り「せんもんいけ」とも呼ばれている。戦場ヶ原の西端に位置する湧水池である。
 澄んだ水と、池の周りの枯れ木や倒木が不思議な雰囲気をかもし出している。 
 

 湯川沿いに歩き、小滝を11時40分ころ通過。湯川にかかる滝は湯川の始点と終点にある湯滝「ゆだき」と竜頭の滝「りゅうずのたき」があるが、この小滝「こだき」は落差わずか5mだが、周囲の林と調和して、スダレ型と呼ばれる滝が美しく印象的だった。残念ながら、写真は失敗。
 湯ノ湖の紅葉も始まってきた。湯滝はこの橋の左方で70mの高さを流れ落ちている。幅は最大25mあり、観瀑台からも迫力ある姿が見られるが、こちらも写真は失敗。
 湯滝から湯ノ湖沿いに湯元まで約40分歩き、12時45分ころ奥日光高原ホテルに着く。 
 

 奥日光高原ホテル入り口の大きな木の紅葉も始まった。玄関横のななかまども色づき始めた。
 昼食・入浴を済ませ、ホテルを14時に出発。
 

 金精峠をぬけ、吹割れの滝見学(15時20分~16時) 

 道の駅白沢でりんご狩り(買い?)。沼田ICを17時に入り、関越道・外環道・常磐道とも順調に通過。柏へ19時着。 


おくら(オクラ・Abelmoschus esculentus)の花と実

2005-10-04 | 動物

 オクラの花と実

学名「Abelmoschus esculentus」、あおい科トロロアオイ属
別名「陸蓮根 オカレンコン」

 町会の有志が、農家から畑を借りて家庭菜園を作った。夏の真っ盛りの頃から見事な黄色い花が次々咲き、実が収穫された。朝夕やや涼しくなった今でも、まだ花を咲かせ実をむすんでいる。

撮影2005年10月4日午後2時半頃

 おくらの花

 おくらの花と実

 おくらの蕾(左上)と花と実(左下)

 


ラブラドルレトリバーのアルちゃんの散歩 TXおおたかの森へ

2005-10-01 | ラブラドルレトリバー

アルちゃん(ラブラドルレトリバー ♀)
再び TX「流山おおたかの森」へ

 8月24日に開通した筑波エクスプレス(TX)のおおたかの森周辺は、相変わらず電車が着いた時以外は人通りがない。

撮影 2005/9/30午後6時50分

  東武おおたかの森駅。

  丁度東武電車とバスが着いた。

  TXのエレベーター前。勿論試乗しました。

  TXの改札口。客がいませんねぇ。