kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

高槻・神峯山寺は龍神が宿る地 「九頭龍滝」 2011年03月

2020年11月12日 | 回想日記
コロナ国内感染者1500人超 3カ月ぶり、最多迫る 東京317人、大阪256人
無症状の人が普通に生活をしているので、感染するのは必然ですよね。(*_*;


日、「神峯山寺の紅葉」 をアップしましたが
その時に神峯山寺にお墓のあるO野さんのことを思い出していました。

すると昨夜、そのO野さんから
「コロナ感染者が大阪で多くなっているので、気になって電話したの」
「kikoさんは大丈夫だと思っているけど・・・」と嬉しい電話がありました。
O野さんからの嬉しい電話は、神峯山寺さんのお導きだと思います。(^^ゞ

「九頭龍滝(くずりゅうたき)」

神峯山寺には何度か行ってますが
この時「九頭龍滝」のことを初めて知りました。


九頭龍滝は、参道から横の道を入った先の一角にあります。(右上)

祠のある所までは行けませんでしたが
あの滝の上に見える祠に、九頭龍の竜神様が祀られているそうです。

神峯山寺を開いた「役小角(えんの おづの/おつの)」、通称役行者(えんのぎょうじゃ)が奈良・葛城山より、神峯山寺の 「九頭龍滝」 の水しぶきが光るのを見てこの地にやってきたといわれています。

当時の修験者達は熊野山・吉野山・葛城山など畿内の霊山を駆け抜け
神峯山もまた龍神が宿る地として栄えていたそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高槻市・千三百年の神住む所... | トップ | 大阪・「ロンドン・ナショナ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

回想日記」カテゴリの最新記事