goo blog サービス終了のお知らせ 
のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


先日書いた記事
あれとかこれとか (Lefty):沖縄にテレビ東京はないので…に、
◆書く/読む/喋る/考える◆:選挙いきました!から
トラックバックが来てました。
で、私は消すかどうか迷いました…。
「私の」トラックバックの削除基準はこんな感じ。
  • 言及があればまず削除しない。 (アダルトブログからとかならまた別だけど)
  • リンクがあれば、よほどスパム臭くない限り削除しない。 リンクしてればいいんだよ!と思ってるので…。  (本当に機械的にリンクだけ張ってるところってあるんですよね…)
  • リンクがない場合、「私の記事を読んだ」事が伝わる記事であれば、多分削除しない。
  • テレビの感想記事につく検索TBなど、「私が考える主題」に沿ったTBなら、検索TBでもあえて削除しない(事が多い)

で、上の私の記事、
時事ネタを、しかもひねくれた角度から取り上げてる関係もあり、
かなり気をつけて逆SEOかけました。

なので、検索でかかる可能性は低いし、なにより「◆書く/読む/喋る/考える◆」は、私の巡回先で、
そのブログ主のわどさんも、ここの読者だというのは何度か(この記事のコメント欄とか)コメントしてるので、
ちゃんと記事を読んでのTBだということは「知っている」し、
そう思って読むと単純にキーワードつながりではないのかなと思わなくはないんですが…。

何しろ言及もリンクもない上に、
私の考えるこの記事の主題とは違う方向からの記事。
例えば私がここの読者だとして、この記事とTBを読んだら、
「ああ。これって単純に選挙関係のブログにTBばら撒いてるんだろうな」
と思うだろうなと考えました。

実際、わどさんからのTBじゃなければ即刻削除しただろうし…。

そんなこんなで、約1日考えて
(当然そのことばっかり考えてたわけではないですが)
結局消すことにしました。むこうの記事にコメントを入れた上で。

そうかと思ったら、その次の記事に、また判断に困るTBが来てて…。
TB先の記事はFreeのアルバム(曲)紹介の記事で、リンクも言及も無し。
アドバンスのアクセス解析から見ても、
これ、あからさまな検索TBなんですよね。
で、どうしようかともおもったんですが、このTBの概要。

誰もが口ずさめる歌 (pure children drinking sands)
 あんましパソコンで音楽聞かないですねぇ…

この「あんまり~」の部分。ブログの本文にはないんですよ。
ライブドアは、記事内容とは別に「概要」を入れられるので、
それを使って私の記事に対する感想を入れてるわけです。
(ただ、逆に何の記事かがタイトルからも概要からも想像がつかないわけで…あまり親切とはいえない気はしますが…。)
少なくとも一応は私の記事を読んだというのは伝わりました。
そんなこんなで、この記事は消さないでおくことにしました。
(正直な話、次どうするかは分からないです…)

われながら結構いいかげんな基準だとは思うんですが…。


(追記:9/15)
過去記事:
じゃあ削除しようかな?
トラックバックにたいする個人的規準
gooの人ならリンクを入れよう
まあ、ここを始めた初期から(一番上の記事は去年の4月)似たようなこといってますね…。
コメント ( 3 ) | Trackback ( )


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

« 昨日PCに落と... 料理の足し算... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
サンクス、Leftyさん (わど)
2005-09-15 12:28:55
>われながら結構いいかげんな基準だとは思うんですが…。



そんなことは絶対ないです。おれへの説明のために記事を一個アップするって、「いいかげん」じゃできない。それに、



>例えば私がここの読者だとして、この記事とTBを読んだら、

>「ああ。これって単純に選挙関係のブログにTBばら撒いてるんだろうな」

>と思うだろう



という考えも適切だと思います。おれの文はとてもトリッキーなので、50%の読者の感想とあと50%の読者の感想とが相反することも多いらしいんです。もちろん本人としてはそんなふうに構成してるつもりじゃない。100%ピュアな感受性をかけた文なんですけど。Leftyさんちの読者がどの50%に入るかわからないし、あなたが予想したリアクションのほうに分類できる皆さんだとしても、誤読に基づくものとはいえないです。おれの文体のほうに原因があります。



Leftyさんにしろえっけんさんにしろ、この茫漠としたグー・ブログの世界でおれが見つけた「無印良品」(古!)です。最近ははじめま略さんも復活のきざしをみせているので、とてもうれしい。

さあ、そこで。

おれのブログ・ダチの中でトラブルかかえてる無知者がいたら、「おれを嫌っちゃってもいいからお助け&削除して」TBをまた打つんじゃないかな。こんな場合はグー・メール出すほうがいいの? ああいう場合、おれのほうもケッコー焦っちゃってるものだから、どんなふうにすればいいんだか…。



* 質問です:「言及」ってのは、Leftyさんの記事内容の部分に直接ふれるってこと? たとえばLeftyさんの言葉を引用するとか。これだと、Leftyさんの記事を読んだあと触発されて書いた自分の記事ってことになる?

「リンク」がないっていってますけど、ブクマのリンク? それならブログピ-プルにバッチリ登録してる。Leftyさんブログが更新されると、真っ赤な花が咲くように設定してますぜ。そのリンクじゃない…? だったら教えて(笑)。

「キーワード」つながりでTBしたんじゃないですよ。内容つながりです。誤読つながりですって…?(笑)



* Leftyさん、おれのTBにしろコメントにしろ、削除の判断にもう時間をかける必要はありません。あなたに削除されても、そしてそれがたとえ誤解に基づくものだったにしても、おれはあなたを恨んだりしてないんですよ(笑)。これからは説明のために一項を設ける無駄足は必要ないです。でも、この記事ありがとう!
 
 
 
TBの問題って、アレかなあ? (わど)
2005-09-15 19:51:04
えっけんさんのTB関連を読んでみました。いつもならそのエントリー、頭痛いんでスルーしてたんだけど仕方ないや…。

TBって自分ちのアクセスアップを計る道具だって、いまじゃ理解されてるのかなあ? HサイトからのTBが問題視されだしてから?

たとえばいまの場合、Leftyさんは、

「わど。ぼくの記事をロクに読みもしないで、テメエんちのアクセスアップのためだけにTB打ってきたんだろ? うぜーやつ!」

みたいな解釈?

いつごろから、こんなふうな風が吹いてるのかな…。やっぱ出会い系のスパムが荒れだしたころから? だとすると、なんだか悲しいね。

どっかで、おれがLeftyさんを大切にしていないって感じなのかな? 

いま問題になってるLeftyさんの「政治」(笑)記事を皆さんに読んでもらうために、おれが何もアクションをしてないからかな? じゃあ、こうしよう。おれの記事下に、TBを打った相手ブログ(3、4個ある)の記事をリンクつきで記載しておこう。あ、もしかしたら、あなたがいうリンクってこれ? えっけんさんの記事もみたけど、ゴメン、頭が痛くて理解できなかった(笑)(許せ、えっけん)。
 
 
 
●わどさんへ (Lefty)
2005-09-16 01:10:56
>質問です:「言及」ってのは、Leftyさんの記事内容の部分に直接ふれるってこと? 

そうです。

>いつごろから、こんなふうな風が吹いてるのかな…。

いつごろからって…

私は、ここを始めた初期からそういうこと言ってますし…少なくとも私がブログを始めた去年春からは…。(追記部分参照)

たとえばこれ

http://sho.tdiary.net/20040417.html#p01

は去年の4月の記事だし。



とりあえず、基本的にはTBという機能は「リンク通知」のためだと思ってるので、それがないTBは基本的には削除の方向で考えてます。

>TBを打った相手ブログ(3、4個ある)

その時点で「選挙関係の記事にTBばらまいた」と私は判断しますが…。

というか、「選挙関連の記事」という以上の共通性あります?



とりあえず、記事に対して何を思ってTBしたのかが見えない記事はスパムに準じた扱いになります。

例えば、後付けのTBだとしても「何を思ってTBしたのか」をあらわすリンク(記事の中での)なり言及なりがあれば問題はないと考えてます。



繰り返しになりますが、巡回先にこんな感じでTB来てたら、私は多分「ああ。スパムTBか」と思うでしょう。

これはもちろん私の主観に過ぎませんが、TB削除の基準なんて、最終的には主観だと思うので…。



あ。あと、もし何か連絡があるならgooメールで。比較的こまめにチェックしてるので…。



TBを一括送信メール代わりに使うことに対して、私はかなり不快感を感じるので、それは避けてほしいです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。