のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


パソコンのディスプレイ。特にCRT(ブラウン管)のディスプレイの話なんですが。
初期設定のままで使ってます?
あれって、初期設定のままではかなり目が疲れる設定になっていることが多いと思うんですが…。

まず、輝度&コントラスト。
初期値だと両方とも100%になってて、結構白が目に痛い設定になっていると思います。
輝度が100%になっているのなら、それを50%程度に落としてみるといいかも…。
その上で、輝度・コントラストを調整して、一番疲れずに、画像もつぶれない程度にするといいかなと思います。
あと、直接輝度調整を扱った記事ではないですが、むだづかいにっき♂:背景色とモニタの輝度問題も参考になると思います。

それから、個人的に気になるのが「リフレッシュレート」
初期値では、多分60Hzに設定されていると思うんですが、
とくに西日本(電源電圧が60Hzの地域)では、電源周波数(=蛍光灯などの点滅の周波数)とリフレッシュレートが完全に一致するので、ちらつきはかなりのものになるはずです。
ディスプレイが対応しているのであれば、70Hzとか、72Hzとかに変更することをお勧めします。
変更方法はPC TIPS:ディスプレイのリフレッシュ・レートを変更するには(Windows 2000編)を参照してください。

まあ、液晶ディスプレイなら初期設定のままでも比較的問題なく使える気がするので(液晶が主流になりつつある)今、こんなこと書いてもしょうがないかなという気はしますが…。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

« 「トラックバ... 正直ここまで... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。