◆【経営士ブログ 今日は何の日】 9月23日 道元禅師御征忌 万年筆の日
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
■ 道元禅師御征忌
9月23日は、「道元禅師御征忌」です。
道元(どうげん)は、鎌倉時代初期の禅僧で、日本における曹洞宗の開祖です。
一般には道元禅師と呼ばれますが、同宗旨では中国の慣習に倣い「高祖」と呼びます。
「徒(いたずら)に見性を追い求めず、坐禅している姿そのものが仏であり、修行の中に悟りがある(【Wikipedia】より)」という禅の教えを広めました。
その教えの基本は、「修証一如(しゅうしょういちじょ)」と「只管打坐(しかんたざ)」です。
「修証一如」とは、「無限の修行を通じてこそ成仏できる」という道元の主張です。
それに基づいて「只管打坐」をする。すなわち、「ひたすら坐禅することである」と座禅を重視しています。
道元は自らの教えを「正伝の仏法」であるとしています。
すなわち仏教というのは、宗派に分かれて活動するのではなく、正統なる曹洞宗一本になるべきであるという主張です。
曹洞宗が正統派かどうかは、私にはわかりませんが、宗派がいろいろとあるのは、好ましいとは思えません。
■ 万年筆の日
1809年9月23日に、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが万年筆で特許を取りました。
それまでは浸けペン方式で、インク壺にペン先にインクを付けて筆記していました。金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具という画期的な発想で、筆記具革命を起こしました。
いちいち、インクを付けて書くことを考えますと、大きな変化ですね。
オズボーンのチェックリストを思いでして見てください。
(ドアノブ)
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
詳しくは、サイトでご覧下さい。