かるさんのgooブログ <北国たより>

身近な話題を画像といっしょに・・・

旅から帰って・・・・⑦

2014-07-16 13:47:59 | 日記・エッセイ・コラム

――ことしもはとバス観光です――<コースの後半と最終>

 グダグダと書いていますはとバス観光の顛末です。 これでさいごになります。Img_4527

 六本木ヒルズから、レインボーブリッジを渡って「お台場」へ向かいます。

 ベーエリアは雨もように煙っていますが、どうやら雨も上がりそうです。

 幕末の変革期に、外圧に抗しようと幕府が総力を挙げて築き上げた「砲台」で、

 ぜんぶで八つの砲台が作られました。Img_4536

ペリー艦隊を驚かせたものの、けっきょく訓練以外は使われることがありませんでした。

平成になって「東京臨海副都心」として開発され、「レインボーブリッジ」や「ゆりかもめ」の開設などにより、幾多の変遷があったものの、こんにちの一大ビジネス、ショッピング、レジャーエリアとして賑わっています。Img_4542

 なんと言っても、発展の大きな要因は、屋上に球形のモニュメント?を持つ「フジテレビ社屋」が新宿からこのお台場に引っ越してきたことでしょう。

 TV番組「踊る走査線」でお台場が一躍観光スポットになりました(ほかにも要因はたくさんあるようですが)Img_4547

 フランスとの友好の印で「台場の女神」として、自由の女神のレプリカが、レインボーブリッジを背景に立ち、この地のシンボル的存在となっています。

 ショッピングにレジャーに、若者たちだけでなく家族連れ、わたしのようなお上り観光客で連日にぎわっている「お台場」見物は、さすがに疲れを感じます。Img_4551

女神のそばの渡船場から船に乗り、対岸の浜松町「日の出桟橋」へは、ほんのわずかな時間で到着で。

 日の出桟橋で待っていた「はとバス」に乗って、一路東京駅へ向かって今回の日帰り観光は終わりとなります。

Img_4558

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅から帰って・・・⑥  | トップ | 「増税」という名の嵐 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たぶん?逆のコース、船でお台場の方に行ったこと... ()
2014-07-18 18:21:56
お台場には2~3度しか行ったことがありませんが、羽田にはそこそこ・・ウォーターフロントか何かしりませんけど、あんな場所に林立する高層マンションを見るたびに気持ち悪くなります・・^^;
東京の観光名所~~お台場は、はずせませんね(笑)。 (harusan)
2014-07-18 20:00:52
今回「大都会東京」というべき場所にいろいろ行かれた様子~~思い出になったことでしょう。
>あめさん、 (karusan)
2014-07-18 20:20:07
ベイエリアでの高層ビルの林立が東京のようすをガラッと変えていますね。

あれでは浜風も入りませんでしょうし、ヒートアイランドもうなづけます。

これからもまだまだ高層ビル建設が予定されているとのこと・・・・大丈夫かな? って思ったりします。
>ハイッ、はるさん、 (karusan)
2014-07-18 20:25:03
げんざいの「東京の顔」と言われる観光スポットでした。

その変貌ぶりに驚くばかりです。浦島太郎にもなり切れないまま、スゴスゴと引き返すありさまです。

でも楽しいたびでした。
はとバス観光は、東京に住んでる人にも (ユトリロ)
2014-07-21 16:42:08
人気ですからね。

観光場所を自分で巡ろうとすると
かなり労力いりますし。
>とりさん、 (karusan)
2014-07-21 21:06:53
そうでしょうね、地元の人でもけっこう楽しめますよね。

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事