同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

棒銀基準

2018-02-26 22:46:59 | 将棋

将棋を指し始めて最初に出会うのが棒銀戦法で、教室でも8枚落ちから棒銀を教えています。

ヒフミン(加藤先生)も大得意のこの戦法は、今年高校新人戦で全国大会に行ったリョウセイ君も、四間飛車には必ず採用し独自の研究まで備えていました。

決まればパンチ力が強く決まるのだが、対策も研究されていて有段者れべるになるとなかなか上手く行かないが、互角なら良いと思えば気にならないかもしれませんね。

ノムラ君に試すと、この四間飛車のスペシャリストは完璧に受けの手順をマスターしていて、私レベルの付け焼刃棒銀では通用しなくなったので、また来る春を楽しむ冷凍庫行きになってます。

ナオちゃん(小2女子)と平手指してみたら、ななんと!三間飛車を指して来たので駒落ちでは8枚・平手では王様を囲わない居玉のままの棒銀で潰しに行き受け方の練習中。

2枚落ちでも、基本的には棒銀の手筋が定跡になっているし、奨励会へ行ったユイさんも小学4年の頃は棒銀の選手でした。

すこし面白い棒銀の手筋を紹介します。

YouTubeで将棋系チャネルを配信されています。

HAKU ←クリック!

 

基本的にはこんな感じ。

角交換四間飛車からスタートします。

居飛車の飛車先が伸びて来たタイミングで角を交換して、交換した角を打って飛車先交換を拒否から始まります。

振り飛車側から観ると、四間飛車VS松尾式イビアナに出て来るような戦形になって5五歩から棒銀の手筋で居飛車陣突破を狙います。

ポイントは、高美濃に組むことで3一角からの反撃を消しています。

これは、アナグマに組ませませんよ作戦で、教室ではユキナリ君との対局で中盤力強化のため使ってます。

そして観る将ライフも楽しんでます。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは良い本だけど

2018-02-26 06:19:55 | 初段になろう

羽生の終盤術を使って、学習している会員さんがいるので少しアドバイスでもしましょうか。

1~3巻まであって、学習に向いているのは2巻と3巻です。

1巻は、棋譜並べに使いましょう。

将棋盤に駒を並べて、実際に駒を動かしながら行った方が効率的です。

俗に言う「右手が覚えている」効果を狙いましょう。

大内九段の得意戦法であった、ツノ銀中飛車を消えた戦法にしてしまった棋譜もあるので、この巻は有段者参段レベルが挑んでも、次の一手問題としての正解率は低いと思われます。

1回棋譜並べを終えたら忘れましょう。

忘れた頃に、再度観ましょう。

1ヶ月位してから再度読み返して、次の一手問題として覚えていたら良いかもしれません。

そして、これを1年間繰り返した頃には有段者の終盤になってるかもしれません。

今のレベルでは、難度が高すぎるので将棋が嫌いにならない配慮が大切ですね。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする