産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

折りたためないドライヤー

2021-10-31 | つれづれ日記(卒業後)

ドライヤーの寿命ってどれくらいのでしょう❓

会社の同僚は結構短いと話していましたが、私の家のドライヤーは長持ち。

普通のドライヤーは2009年製。折りたためるタイプで、折りたたむ部分がゆるくなっているものの、それ以外に問題はなさそう。いまでもイオンが出ているとは思えませんが

それより前から使っていると思われるカールドライヤー(くるくるドライヤー)が、焦げ臭いと感じ、先に買い替えました。一緒に普通のドライヤーも買い替えるつもりでネットで調べたりして「これにしよう」と思ってお店で実物を見たら、思っていたのと違うなぁ~と保留に。

その話を友達にしたら、おすすめのドライヤーがあって、実際に使っているけど、いいよと

重さが気になったけど、疲れない構造にできてるとのこと。付属の台もあって(使わないと思うけど)そこに置いたまま使うことができる。お肌にもいい機能がついていて、髪も肌も使っていて実感できているそう。重いのは嫌と思っていたけど、筋トレになるかと思いなおしました

というわけで、おすすめのドライヤーを購入。問題は収納。大きいし、折りたためません。でも、ドライヤー売り場にドライヤーホルダーなるものを発見タテ・ヨコ選べる”掛ける”収納グッズ。

洗面台の扉に引っ掛けられるフックがついていますが、私は自分の部屋のドレッサーの横に引っ掛けました。

 

コードは長いので、横にケースを置き収納することにしました。

ケースの上のデッドスペースも利用したいと思い100円ショップでクロームメッキワイヤー棚を買ってきました。引っ掛ける方の棒が太くて、ペンチで広げてみました。

ドライヤーの効果はいかに

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉原(たんばら)高原

2021-10-26 | ハイキング

一度行ってみたかった玉原高原へ。

鹿俣山を目指す途中、谷川岳を見ることができました。

カメラは、最初、コンデジをリュックに入れたものの、迷いに迷ってミラーレスにしました。(天気が良ければ一眼レフにしようと思ったのですが)

望遠レンズをつけて行って正解

何日か前に雪が降ったようで、登山道に雪が残っていました。

 

山の名前はわかりませんが、谷川岳とは反対方向の山です。

山頂からの景色はこんな感じ。

紅葉はこれからなのかなぁ~

山へ行くとつい撮ってしまう苔の写真です。

ちょっと失敗したのは、たんばら湿原までレンズ交換しなかったことと、山頂までスマホをリュックにしまったままだったこと。望遠レンズでは切り取れない景色もあります。

ブナ平で、レンズ交換して撮ればよかったなぁ~

たんばら湿原の草紅葉です。これはレンズ交換をして撮影しました。

草紅葉は見頃だったかな。

お天気は曇りで少し残念でしたが、雨に降られなくて良かったです。

久しぶりのハイキング、筋肉痛になりました

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生の収穫と「スナック キズツキ」

2021-10-24 | つれづれ日記(卒業後)

寒暖差の激しい日が続いています

今年初めて栽培した落花生。いつ収穫したらいいのかよくわからなかったのですが、YouTubeで検索したり、テレビの家庭菜園の番組を見たりして、とうとう収穫。

まだ食べていないので、おいしいかどうかはわかりません。

ところで、テレ東の「スナック キズツキ」おもしろいです。原田知世さん、いままでにない役ではないでしょうか。「スナック キズツキ」はアルコールは置いていないスナック。こんなスナックがあったら行ってみたいなぁ~(笑)テレ東の深夜ドラマ、なかなかいいよね。リアルタイムでは見られないけど

テレ朝の「和田家の男たち」もとりあえず第一話を見てみようと録画しようとしたら、「スナック キズツキ」と何十分か時間がかぶっていたので、「和田家の男たち」はTver(ティーバー)で見ることにしました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな空

2021-10-17 | つれづれ日記(卒業後)

夕方、少しだけ散歩しました秋の空気でした。

空が広くて、雲が近くて。空の色も素敵でした

今日、この空を見ることができて幸せ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム中

2021-10-16 | つれづれ日記(卒業後)

今週の月曜日からリフォーム工事でバタバタしています。予定では来週の土曜日に終わるはずなのですが…

工事は4か所

1.洋室天井を解体して下地を組み直し、張替

2.キッチンを壊しパネル張りに

3.洗面所(下はパネル・上は壁紙の張替)

4.物置小屋のドア2枚取り替え

1と4は既に終わりました。2と3が途中です。

今日は朝からキッチンの壁を壊しに2人、洗面所の壁紙を張りに1人、電気屋さん2人、監督さん1人の計6人が集合。終わる頃に大工さんも登場。その後、取り外していた洗面台を設置に設備屋さんが来て、一段落。でも、まだこれからガス屋さんが来ます。

キッチンの壁(漆喰と板)を壊した状態がこちら

洗面所の壁紙を張り替えてきれいになった状態がこちら

洗面所の壁パネルは、材料が足りず中途半端な状態に

キッチンの壁パネルは大丈夫かなぁ~ 最初に選んだものが廃盤、選び直したものも工期にまったく間にあわないと連絡を受けたのがリフォーム工事に入る前日のことでした。結局、選び直したものに近い別のパネルで工期に間に合うものを発注いただくことになったのですが…どうなることやら。

ところで、日経新聞の土曜日に届くNIKKEIプラス1、今日の「学んでお得」コーナーの特集は「FPがお悩み解決 戸建ての修繕費」です。ホントに修繕費やリフォームってお金がかかるよなぁ~と実感しながら読みました。

FPというのはファイナンシャル・プランナーのことです。私自身もな~んちゃってFPなので、友だちや同僚から「じゃあ困ったらしぃさんに相談すればいいのね」と言われます。「いやいや、私はな~んちゃってだから、優秀なFPを紹介するよ」と切り返しています

新聞記事に戻ります。戸建て住宅を購入したら、修繕費を積み立てて準備しましょうっていう内容です。マンションだと、修繕積立金を強制的に支払っていますが、戸建てだと自分で積み立てしなければいけません。新聞には修繕の時期や費用が載っていて、時期が集中するとあります。また、日常的に点検することも重要で、不具合を発見したら放置しないようにと。いままで払った修繕費やリフォーム費用を足したら、土地付きの建売住宅を買えるのではないかって(場所にもよりますが)思っちゃいますけどね、それくらいお金のかかることなので(安普請で建てた家なので特にお金がかかっているかと)、コツコツと積み立てておくことは重要ですね。

早くリフォーム終わらないかなぁ~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本と活字館

2021-10-09 | つれづれ日記(卒業後)

10か月ぶりの都内です。目的地は『市谷の杜 本と活字館』です。

その前に、東京のお伊勢さま「東京大神宮」(飯田橋)をお参りしました。

10月とは思えない暑さに、ミストが稼働。

東京大神宮といえば、恋愛のパワースポットと言われていますが、交通安全のお守りを購入。和紙でひとつひとつ手作りされていて、柄の出方が違います。前もってネットで調べていったのですが、遠くからは発見できず、あきらめかけていたのですが、御朱印を待っている間、近づいて探したらありました想像していたものより小さかったので、遠くからでは見つけられなかったのです

無事にお守りを購入し、御朱印もいただき、市ヶ谷へ。

えーっと道に迷いました 曲がらなければいけない道を曲がらずにひたすらまっすぐ進み、途中でこんなに遠いはずはないと思い、スマホのナビを立ち上げ、来た道を引き返しました いい運動になったわ

迷ったものの、無事に予約時間(完全予約制)までには到着。

さっそく、一階にて活版印刷で本をつくるまでを学びました。

本づくりの流れは次の通り

作字手書きで文字をデザインした「原図」を作成し、活字を鋳造する型となる「母型」を機械で彫刻します。その機械がこちら。

彫刻の仕組みは、機械を見ただけではわかりませんでしたが、ご説明いただきまして「なるほど」と理解しました。

鋳造鋳造する機械はこちら。

母型に溶けた鉛合金を流し込み「活字」をつくります。これもご説明いただきました。

できあがった活字です。

文選この活字を1文字ずつ拾って文章を作ります。手書きの原稿を見ながら素早く拾うのは職人技です。手書きの原稿が読めない(字が個性的っていうか汚くて)場合もありますし 夏目漱石の原稿が展示されていましたが、漱石は読みやすい字でした。職人泣かせではありません。

植字拾った活字を版に仕上げる作業です。行数、文字数、写真や挿絵の入る位置などを踏まえて、実際にページを作ります。余白になる行間なども、金属で埋めつくします。漢字とアルファベットや数字など高さが合わない隙間も埋め、調節。

 

たくさん印刷すると文字も潰れますし、増刷する場合に備えこのようなコピーを作成するそうです。活字は印刷後、インクを落としバラして溶かしてしまうそうです。

印刷印刷機も撮影しましたが、人物が映り込んでしまい省略します

製本印刷された大きな紙を折り、重ねて本にします。かがり機の写真を撮るのを失念しました

活版印刷で作られた本を実際に手に取って見ることができます。

一通り順路をまわり、二階へ。二階は制作室や企画の展示、shopがあります。ワークショップの予約をして一階に戻り、喫茶コーナーでアイスオレンジティーを買い、飲食OKスペースにて休憩。アイスオレンジティー、おいしかったです

ワークショップはポストカードとしおりの作成がありましたが、時間によってどちらか決まっていて、私はしおりの作成を体験することに。

卓上活版印刷機、またの名を「テキン」で栞に文字を印刷します。

 

栞の絵柄は4種類から選べました。モチーフは大正時代の「活版見本帖」より選んでいるそうです。私はちょっと太めなバレリーナのモチーフにしました。文字と色は2種類から選択できます。

その後、ワークショップをご担当された方と活字やプリントゴッコの話で盛り上がりました。とても楽しい時間を過ごすことができました ありがとうございました。

印刷博物館というのもあると教えていただきました。活字好きの方は両方セットで訪れる人が多いそうです。私もいつか印刷博物館にも行ってみようと思います。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギングコースを散歩

2021-10-03 | つれづれ日記(卒業後)

以前ジョギングしていたコースを散歩

1周5キロで、ショートカットできないコースとなっています。

マラソン大会に申し込んだら1周から始めて、大会前には2周していました

今日は時間がなかったので、1周もできず途中まで歩き引き返しました

それでも8000歩くらい歩いたので上出来です大股の早歩き、時々走ってみました…明日筋肉痛になったりして

十月桜は既に見頃を過ぎていて、残念

見ごろは9/25頃だったようです 早すぎるなぁ~緊急事態宣言解除まで待っていてくれなかったのね

5年前の11月13日の十月桜がこちら

またいつかこのコースをジョギングで1周したいな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言解除

2021-10-02 | つれづれ日記(卒業後)

あっという間に今年も残り3か月

緊急事態宣言が解除されました。でも今のところ、いままで通りの日常です

来週、緊急事態宣言が解除されたら行きたいと思っていた都内某所(完全予約制の博物館的なところ)へ一人で出かける予定。とても楽しみです都内に行くなんていつ以来なのかわかりません。長いこと行っていなかったなぁ~

今日は日中、うっすらと頭痛がしていたのですが(気圧の関係か)気のせいと思うことにして夕方から散歩に

稲はすっかり黄色くなっていて、稲刈りも始まっています。

今月と来月は特にたくさん歩けたらいいなと思っているのですが…とにかく運動不足なので。本当は冬に向けて少しはジョギングできたらいいのですが、これだけ運動しない時間が長いと、いきなり走るのは無理ですね

それにしても気温の変化が激しいなぁ~ゆうべは涼しいと思って薄い羽毛布団を出してみましたが、日中は暑さがぶり返しました。体調を崩さないように気を付けねば

廊下で唐辛子とオクラ(種をとるため)を乾燥中です。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする