産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

ゼミナール

2010-08-30 | 産能な日々(在学中)
カモシュウ終了後、6月のスクーリング「経営戦略の考え方」で同じグループだった
メンバー6人で集まって飲み会

いままで受けたスクーリングの話し、カモシュウの話し、大学院の話し、ゼミの話しなど、今後のコトを
考えるうえで、参考になるお話がたくさんありました。
もちろん、学校以外のお話もね。

さて、その中でゼミについてですが、産能のHPの「履修ガイド」を家のPCで見ることができません(苦笑)
ダイヤルアップだからでしょうか

そこでシラバスの書いてある担当させる先生のお名前からどんなことを専攻できるのか想像していたのですが、
スクーリングの授業をお持ちでない相良先生の専攻がわかりません。

もしかして、心理系のゼミはないのかなぁ~なんて思っていたのですが…
相良先生が心理系の先生であることがわかりました。

ゼミの見学に行った方から、いくつかのゼミの様子を教えていただきました。

私は産業心理コース(ビジネス心理系)なので、もしゼミをやるとしたら心理系か、
経営系も興味があるので、欧陽先生かなぁ~

どちらのゼミの様子もわかって、特に相良ゼミのテーマが心理系ならなんでもありと
具体的にどんなテーマで小論文を書いているのかを聞き、少し興味がわきました。

今のところ、やる予定はないのですが、来年の4月からの説明会には行ってみようかなぁ~なんて思ったりして。

ただ、相良ゼミは人気が高いようで、成績が良くないと入れないかもね(苦笑)



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のカモシュウ終了

2010-08-30 | 産能科目修得試験
試験を受けたみなさん、お疲れさまでした。

2回目のカモシュウ。はじめての「さいたま会場」でした。
北大宮の駅からすぐということで地図も持たずに出かけました。
駅を降りると会場であるJA(会場)の看板が見えたので、看板に向かって歩きだしたのですが…
大きな通りに出ると、看板が消えていました前回(神田会場)同様迷子か
でも、方向はひとつしかないと思ったので、内心ドキドキしながら歩いていくと他のビルに隠れていた
JAの看板が再び登場し、ほっと一安心。無事にたどり付きました。

1科目目 「リーダーシップの実践」

問1.○×問題→楽勝
問2.選択問題→楽勝

とここまではテキストを見ることもなくサクッと解答。しかし…

問3.説明問題2問
問4.記述問題2問

問3と問4の1問目に時間がかかり過ぎて、問4(2)は途中で時間切れ
問4(2)は自分の経験を書いてそれについて考察する問題でしたが、経験を書いただけで終わりました。
考察が重要なのに…配点も20点と大きく残念 時間配分って難しいです


2科目目 「産業組織心理学」

問1.穴埋め問題→楽勝(なぜそこからっていうところから出題…笑)

問2.問3.説明問題→ひたすらテキストの転記に走る(苦笑)

この科目って、過去問を見てもテキストの転記以外に書きようのない説明問題がいつも出題されているのですが…
試験を受けた方のブログを検索して読んでみると評価が厳しいようなので、
テキストの記述内容プラスアルファまたは、読み替えが必要なのかもしれません。

問4.考えを述べよ→考えを述べよなのにこれまたテキストの転記に走り、最後に気がついて自分の考えの1行追加してみました。
時間があと10分あったら全部書き直したい内容です(苦笑) 配点が20点と大きい

問5.テキストのケース・スタディについて考えを述べよ→この問題がこの科目の一番難しいところかも。
テキストには6つのケース・スタディが載っていて、答えは載っていません!
過去問にも毎回どれかのケース・スタディから1問出題されています。
シラバスにも「すべてのケースについて考えておくことが望ましい」と書いてあります。

というわけで、どれが出題されてもいいように自分なりに考えてみましたが、どれも管理者の立場で考える問題なので難しいです。

ケース1 「対話能力の向上」
 1.部下の育成目標の設定と計画の立案
 2.日常の部下指導の仕方

ケース2 「全体運動の盛り上げ」
 1.改善運動の進め方
 2.変化への抵抗と参画意識
 3.業務命令と労働者の協力

ケース3 「組織の細分化とコミュニケーション」
 1.部門間の意思疎通の図り方
 2.組織変更時の管理者の役割

ケース4 「管理者意識のない係長」
 1.役割機能の理解のさせ方
 2.役割の移行過程における教育・支援

ケース5 「女性の多い職場」
 1.女性集団の活性化
 2.抜擢に伴う女性心理の理解

ケース6 「ストレスに弱い部下」
 1.傾聴と組織的な気づきへの援助
 2.その育成環境とストレス

以上の中から1つ出ますが、4月、6月に出たケースからは出ないだろうなーとそれ以外に力を入れてみました。
一応全部考えましたけどね。

その中でも、一番出て欲しいと思っていた問題が出たので正直なところラッキーと思ってしまいました
これは我ながらよく書けたと思っています。ただの自己満足かもしれませんが。

シラバスの答案作成上の注意事項に
①論述問題の解答にあたっては、定義となどを除き、テキストの丸写しは必要最低限にとどめる
②テキストに解説された内容だけにとどまらず、実際的な事例を示しながら説明するとよい。
 そのためには、新聞メディアなどからの情報を整理しながら考えるとよい

とあります。なので、問2.問3.問4.は厳しい。
問1.はもちろんOKで、問5も自分としては納得できる解答をしたつもりですが、トータルで考えると高評価は厳しいのかな。


以上、8月のカモシュウの報告でした。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村








コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ケースで鍛える人間力リーダシップ-対話と共感が組織を動かす-』

2010-08-28 | 産能参考図書
明日はいよいよカモシュウということで、平日暑さのために勉強を怠けていた分、
今日は図書館で集中して勉強しました。

試験は「リーダシップの実践」と「産業組織心理学」を受けます。

開館数分前に図書館へ着き、席を確保すると、とりあえず血糖値を上げておこうと、自販機で
(午前中だけど)午後の紅茶のミルクティを飲み、参考図書を探しに。

『ケースで鍛える人間力リーダシップ-対話と共感が組織を動かす-』
著者:保田 健治
出版社:ダイヤモンド社
出版:2006年1月

リーダーシップの本ってたくさん置いてあるんだけど、「リーダーシップの実践」ではなく、
「産業組織心理学」の参考図書としてのリーダーシップの本にはなかなか出会えなくて、
試験は明日だし、もう諦めていたところにこの本と出会うことができました。

ケースにリアリティがあって、実際にこんな人いそうとか思いながら読みました。
とても参考になりました。

それでは、明日の試験がんばりましょう



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ビジネス心理学入門』学修結果のお知らせが届く

2010-08-27 | 産能な日々(在学中)
家に戻るとはがきが一通届いていました。
今月の13~15日に受けたスクーリングの結果です。
来月だろうと油断してました(笑)
カモシュウ前に見たくないなぁ~と思いつつ、見ないのも気になるので見ました。

でした。
う~ん…

テストに論述があると、どーも納得できるような結果を残せません。

テストは全部で3回、最初と最後は選択式穴埋めです。
2回目が論述(すべて持ち込み不可) 詳しくはもう少し前の記事をご覧ください。

もう少し時間内に理路整然と書けないものだろうか…
いつも時間が足りないし、支離滅裂のような…

論述がうまく書けないということは、評価って絶望的な気がします。

ちなみに、今回の穴埋めは3回目はずべて(たぶん)1回目もそれなりにできました。

目標はなので、が取れなくてもいいのですが、やっぱり取れたらうれしいですよね。

あさってのカモシュウも厳しいなぁ~

でも、あさってが終われば少しは気が楽になると思うので、それがとても楽しみです。
あまりに終わるコトを楽しみにしていて、カモシュウは明日なのかと思ってしまったくらいです(笑)

体調不良や暑さで、ここ1週間くらいはあまり勉強していない気もしますが、
あまり前にやっても忘れてしまうではないかと自分にいいわけし、
あまりがんばり過ぎるとまた体調不良になるかもしれないから、ほどほどにしようと思ったり…
いいわけならたくさん思いつくんだよなぁ~
ものすごーく勉強してダメだったらショックが大きいとかね(苦笑)

それなりにがんばったから、(たとえ結果が伴わなくても)仕方がないという程度は勉強しているつもりなのですが。

カモシュウって、例えば問題を見てこりゃあダメだと思ったら、やめる(Fを取る)勇気があるといいのになぁ~
今回はやめて、次回いい成績を目指そうって。

そんなことはさておき、試験の後の飲み会が楽しみだわぁ~

おいしいビールを飲むためにも、明日はラストスパートがんばろう(予定…笑)



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシュウ1週間前ですが…

2010-08-22 | 産能な日々(在学中)
昨日は仕事でした。
今日は午前中は美容院へ自転車で。
12時少し前に家に戻って、お昼を食べたら車で図書館へ
午前中から体調が良くないことは自覚していましたが、昼食前に胃薬を飲んでやり過ごし、
とりあえず図書館へ。
涼しい学習室で、勉強を始める前に休憩しました。
しかし、30分休憩しても復活できず結局1時間休憩するも、復活できず
胃はおかしいし、気持ちが悪いし、頭痛はするし

それでもなんとか1時間半弱勉強
あまりに具合が悪いので、それ以上は無理と判断して自宅へ戻りました。

3時頃家に戻り横になりましたが、なかなか復活できず
陽のあたる自分の部屋を避けてエアコンのない部屋で横になっていたので、あまりの暑さに
熱中症になってしまうかもと思い、立ち上がる元気はなかったのですが、なんとか
起き上がり、水分補給をして自分の部屋へ行きエアコンをつけ、アイスノンをして寝ました

ようやく夜の7時頃に復活。夕飯は普通に食べることができました。
いくら復活したとはいえ、とてもテキストを開く気にはなれず(苦笑)
カモシュウの勉強、間に合うのでしょうか

暑さの影響なのか、日頃の疲れがたまってるのか、会社の冷房との温度差にカラダがついていけないのか…
原因は不明です

カモシュウまで、ずっと暑い日は続くようです
みなさんも体調を崩されませんようにお気をつけください。




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いままでで一番苦労した記述式リポートが返却されました!

2010-08-16 | 産能な日々(在学中)
今まで、記述式のリポートは5教科取り組みました。

提出順に…

『現代の経営学』
文字数の制限に苦しみました。
添削内容ですが、書いたコトに間違いはなかったようで、マイナスされていたのは、
プラスこんなことにもふれてくださいとか、具体例をあげてくださいとか…
どこを削ったら指定文字数ですべて網羅できたのかわからず、ちょっと消化不良。

『心理学』
基本的な内容で、テキストに書いてあることだけを書いてもおもしろくないので、
別の本も参考にしながら解答。
添削で書かれている内容はとてもわかりやすく、また学習後の感想の欄に記入した
難しいと感じたことについても解説されていて、うれしかったです。

『ビジネス心理学入門』
これは記述式といっても選択式なのでOCRと変わらず。

『リーダーシップの実践』
あまり苦労せずに仕上がりました。
添削はほとんどなかったんだけど、減点部分に単語が書かれていて、その単語が的を得ていたので、
何が足りなかったのかが、それで十分理解できました。

そして今回の苦労した
『社会心理学の基礎と応用』 ですが…この科目、ブログにも書いたように難しいです。
できればスクーリングをやって欲しい科目です。

添削の内容ですが、いままでに見たことのないくらい丁寧に解説されていて、表面に記入しきれない続きは
パソコンで打って印刷された用紙が2枚、ホチキスで留められていました。
とてもわかりやすい内容です。

高田先生とあるので、シラバスを書かれている先生が直接添削してくださったのかもしれませんね。
高田先生にぜひ、この科目のスクーリングをやっていただきたいです。
難しい概念の説明や、日常生活への応用について具体的に直接教えて欲しいなぁ~

でもとりあえずスクーリングのない科目なので、シラバスに書かれてある推薦図書などを参考にして、
理解を深めたいと思います。配本されたテキストはわかりにくいので(苦笑)

心理学系の科目を勉強していて思うのですが、やはり基礎科目から順番に学ぶことは重要ですね。

残念ながら、3年から編入すると心理学系のコースでも「心理学」や「コミュニケーション」が
配本されませんが(私は追加履修しました)今回の「社会心理学の基礎と応用」同様、
まずは基礎として学んでおきたい科目です。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村












コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクーリング最終日は飲みに行きました!

2010-08-16 | 産能な日々(在学中)
今回のスクーリングで、たまたまお隣に座られた方は、な、なんと兵庫県からの参加。
金曜日のSCに出席されるのに、ご自宅を出られたのは水曜日の夕方とのこと

最初で最後、記念に東京でスクーリングを受けようと決心され大阪から夜行バスで上京

しかし、東京についたら台風
行きたかった場所にもたどり着けず、傘は強風でダメになったらしい…
せっかく楽しみに来られたのに、あまりに悲惨なお話し
というわけで、最終日に彼女が行きたかったという恵比寿ガーデンプレイスへ3人で飲みに行きました

夜行バスの出る23時まで漫画喫茶でも行って時間をつぶそうと思っていたとのこと。
そ、そんな せっかく来たのに

少しは、東京の夜を楽しんでいただけたかなぁ~

23時、無事にバスに乗れたコトをメールで確認。
順調に行っても、家にたどり着くのは翌日の10時過ぎと話していたけど、お盆の渋滞に
巻きこまれていたら、お昼過ぎになってしまうかもしれませんね。

今週末も大阪でスクーリングに参加されると話されていましたが、残暑も厳しいですし、
体調を崩されないといいなぁ~と思います。

また、お会いできるといいですね。
これに懲りずにまた上京してくださいね。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネス心理学入門

2010-08-16 | 産能スクーリング
3日間のスクーリングが終わりました
参加されたみなさん、たいへんお疲れさまでした。

この科目は必修科目ではないというのに、80名近い方が参加されていました。

先生は、30歳くらい(たぶん)とお若い山蔦先生です。
博士課程を修了されて、産能(通学制)の准教授をされているとのこと。
細身でカッコいいです。声もよく通ります。

通信のスクーリングで授業をされるのは初めてということで、緊張されていたようです。
ご本人がそうおしゃっていたので…(笑)

授業の進め方はだいたいシラバスに沿った感じでしょうか。

基本的に座学中心(知識)です。
ときどきグループワークなどもあります。
エゴグラムや心理検査を実際にいくつかやりました。

テキストを踏まえ、パワーポイントで先生が作成された資料を中心に板書もされていました。
テキストには載っていない「心理学」や「コミュニケーション」で勉強した内容のお話もだいぶ登場。
先生のいろんな知識を教えたいという熱意が感じられました。

テストは3回ありました。いずれもテキスト参照不可です。

<1日目>選択式穴埋め30問
これはちょっとシラバスの予習のポイントを信じて準備していくと対応が難しいかも

<2日目>論述式2問
なんか、相変わらず論述、ダメダメです
時間制限にも苦しみましたし、テキスト不可(もちろんノートも)っていうのも…
暗記できることは限られているので(苦笑)
たぶん、私の場合持ち込み可でもうまく書けないと思う
持ち込み不可だったので、いくつか間違ったコトを書いてしまいました。
文脈も支離滅裂…しかも、最後まで終わらず、無理やりなぐり書きで強制終了
散々な結果となりました

<3日目>選択式穴埋め30問
制限時間は45分。
問題は1日目の事前学習テストと同じで、穴の開いている場所と数が違うだけ。
でも、事前学習テストは終わったら問題も回収されているので、覚えていません
あれ、こんなコト書いてあったっけっていう感じでしょうか(苦笑)


1月の終わりにも同じスクーリングがありますが、たぶん今回を踏まえて、
授業やテストのやり方も変わるかもしれませんね。



スクーリングの最中に7月のスクーリングの結果が届いていました。
「情報解釈力を…」
予想通り、ダメダメの評価でした。
穴埋めはできたけど、論述がダメだったので、仕方ないです

今回も穴埋めはそれなりにできたけど。。。論述がね…(苦笑)
ま、終わったことは忘れて、今月末のカモシュウの勉強しないとね


ちなみにスクーリングは12月までお休みの予定です。
秋は遊びます




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村






コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクーリング参加中~コロッケうどん~

2010-08-13 | 産能な日々(在学中)
今日のお昼は学食へ

麺が食べたかったけど、冷やし中華は食べたくなかったので、うどんにしたんだけど、
うどんにコロッケのせちゃうってどうなんだろう
ちなみにそばにもコロッケをのせているわけで、さらにそれってどうなの
ちなみに、うどんもそばも温かいやつね。

コロッケが汁に完全に沈む前に食べなくては
と思ってあせって食べたけど、それでもだいぶ冠水

食べたコトないみなさん、コロッケがうどんやそばの汁に沈んだ様子(食感っていうか味っていうか…)
想像してみてね(苦笑)


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の予定(学習計画)

2010-08-01 | 産能な日々(在学中)
以前、8月のカモシュウまではがんばって、あとはのんびり行きたいとブログに書いたと思うのですが、その方向で学習計画を見直しました。
8月はスクーリング1回、カモシュウは4単位科目を2つ申し込みました。
8月のカモシュウが終わった段階で、受けたスクーリングとカモシュウが全部合格していれば(あくまで仮定ですが)

28単位(スクーリング12単位)+資格認定単位8単位=36単位 となります。

その後はのんびり。。。

10月カモシュウ…1科目(2単位)
12月カモシュウ…1科目(2単位)
12月スクーリング…1科目(2単位)
2月カモシュウ…1科目(2単位)

これに加えて、年度内合格を目指して資格試験に1つ挑戦する予定です。
(合格できれば資格認定2単位)

ぜ~んぶ、予定通りにいけば、4年次の卒業までの最低必要単位は、
16単位(スクーリング2単位)となります。

うまくいくといいのですが…



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村






コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑と花粉と蕁麻疹

2010-08-01 | 産能な日々(在学中)
暑中お見舞い申し上げます
今年の夏は猛暑…ということは来年の春に花粉がたくさん飛ぶってことだよね
そんな先のこと心配しているのかって思うかもしれませんが、花粉症重症患者のワタクシといたしましては、
とても気になります。まぁ、気にしても仕方がないのですが、早めに薬を飲み始めるとか対策を練らねば

こっちのブログに書いたかどうか忘れましたが、数年前から突然蕁麻疹が出るようになりまして、
今年に入って慢性化してきたみたいで、常に薬(花粉症と同じ)は持ち歩いています。

薬を飲めば20分くらいで治るので問題はないのですが、原因がわからないので、いつ発症するのかもわかりません

疲れているとなるらしいのですが、疲れているという自覚のない時でも発症します。
とりあえず、スクーリング中は危険かなぁ~と思って予防のために飲むことにしています。

蕁麻疹用の薬は強くないので、本格的な花粉シーズンには対応できません。

それでも、花粉の予防になるかと思って1月初旬から飲み始めた年があるのですが、
結局その年は当たり年だったために、予防の甲斐なく重症化しました

来年もそうなる予感がします

強い薬を飲めば睡魔との闘いになるし、でも飲まなければくしゃみ鼻水は止まらずに重症化するし

花粉の時期は移住できたらいいのにね…



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村




コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参考図書『仕事のスキル』

2010-08-01 | 産能参考図書
今月スクーリングを受講予定の「ビジネス心理学入門」
シラバスの参考文献に書いてあった『仕事のスキル』を図書館でリクエストしたら、
他の図書館から借りてくれました。

『仕事のスキル -自分を活かし,職場を変える-』
小口孝司・楠見孝・今井芳昭 編著
北大路書房 2009年4月

題名からして簡単な内容なのかと勝手に想像していたのですが、これがどうして
なかなか読み応えのある本です

「心理学」とか「社会心理学」を前もってやってから読んだ方がいいかも

全部じっくり読んだら時間がかかるので、とりあえず関連ありそうなところや興味のあるところを重点的に読みました。

第Ⅰ部 タスク・スキル:実際の職務をどうこなしていくか
第1章 暗黙知:経験による知恵とは何か
第2章 営業スキルの獲得:営業エキスパートの特徴とは
第3章 マーケティング:販売の戦略をどう立てるのか
第4章 コンピューターと人とのかかわり:ガバナンス型組織の効用
第5章 チーム・マネジメント:機能的コラボレーションを創出する
第6章 モテベーション:やる気をどう高めるか

第Ⅱ部 コンセプチュアル・スキル:既存の概念をどう変容させ、行動していくか
第7章 職場で公正感が果たす役割:成果主義人事制度をめぐって
第8章 仕事と家庭:ワーク・ファミリー・コンフリクト
第9章 職場における女性:働く女性の職場と家庭
第10章 女性管理職をどう活かすか:トークニズムに陥らないために
第11章 キャリア:キャリアをいかに考えるか

第Ⅲ部 インターパーソナル・スキル:対人関係をどう発展させていくか
第12章 職場における感情:どのように感情に向きあえばよいのか
第13章 ノンバーバル行動:表情・しぐさがもたらすものは
第14章 依頼と説得:部下にどのように影響を与えるのか
第15章 職場におけるカウンセリング:従業員支援プログラム(EAP)とその効果
第16章 適性と自己理解:自分自身を知り、他者を理解するために

16人で書いていて、章ごとに、最後に「提言」というのがあるんだけど、個性が出ていておもしろい。

ちなみにどんな人に向けて書いた本なのかというと、エピローグには、
産業・組織心理学の視点によるホワイトカラー研究の一端を一般の方、特にホワイトカラーの方々に知っていただく機会を得たい…
とあります。

後でもう一度じっくり読んでみたい本です。
他の図書館からの借り物なので、延長できません。
そのうちまたリクエストしようかな。


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする