産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

食べた分だけ消費しなくては・・・

2017-01-29 | ジョギング・マラソン大会
12/17に皇居10kmを走ってから、ずっと走っていませんでした。
そろそろ走ろうとスポーツクラブで3km走った翌日の1/11に風邪を引いてしまい、しばらく有酸素運動はお休み。
風邪はすぐによくなりましたが、なかなか走る気分になれず、やっと今日、群馬県まで走りに行ってきました

今月は、お誕生日月ということもあり、甘い物食べ過ぎました
来月はバレンタイン、再来月はホワイトデーと職場にお菓子がたくさん配られる時期です。
食べなければいいのですが、そんなことはできないので、あればあるだけ食べている感じ
せめて、自ら買わないようにしようとは思うのですが、セブンイレブンの「もちとろ苺みるく」がおいしくて、つい

食べた分だけ消費しないとねぇ~

ジョギング中に、蝋梅が甘い香りを漂わせて咲いていました。
紅梅も咲いていましたが、白梅はこれからという感じ。

 

途中、写真撮影で休憩をはさみましたが、無事に10km走れました。
2/19のマラソン大会に向けて、もう少しがんばろう。



にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学受験の思い出

2017-01-24 | つれづれ日記(卒業後)
お題「大学受験の思い出」に参加します。

<推薦入試>
某国立大学を受験。1次試験の結果が電報で届いた。いつの時代だよっていう話だよね
記憶によれば2次試験に出頭せよ的な文言が書いてあったような気がするのだが…
出頭なんて言葉使わないかな
電報なんて受け取ったことなかったびっくりしたのと、届けてくれた郵便屋さんがすでに中身を知っていて、ニコニコしながら「いいお知らせです」と言ったことを覚えているけど、どれもこれも遠い日のできごとで、本当のことなのか(電報は本当)後から自分で創作しているのかわからなくなっています
電報、取っておけば良かったな。

<一般入試>
某国立大学は、二次試験で落ちました。
落ちたお知らせは電報ではなく、郵便だった気がします…速達だったような
一般入試を受験するにあたり、英語と古文、両方は無理
私にとっては古文も外国語だったので(苦笑)
英語も苦手だったけど、英語を捨てると受験できる学校がなくなってしまう
というわけで、英語、日本史、現代文で受けられる学校を探して受験。
とある短大の試験、得意のはずの日本史で、今でも忘れないびっくりな問題が…江戸時代の日本の白地図が載っていて、例えば東海道はどこからどこまでか、当時の国の名前で答えよみたいな問題でした。頭が真っ白になりましたね
その問題はぜんぜんできませんでした。休み時間に付属の高校生たちが(付属なのに推薦以外は一般受験、浪人してまで入学する人も)「白地図、授業でやったねー」なんて話しているのを聞き、付属は有利だなぁ~と
だけど、付属なんだからエスカレーターで入れないのは気の毒だよね
日本史はダメだったけど、英語は思ったより簡単、現代文は楽勝(満点だったかも)だったので無事に合格

試験が終わって最寄の地下鉄の駅で切符を買おうと券売機に並んでいると、同じ中学の友達(高校は別)がいるではありませんか
お互い「なんでいるの」とびっくり。
なぜなら、友達も私も目指している大学ではなかったので(苦笑)
結局、2人とも目指していた大学には入ることができず、その日受験した短大に入学。
卒業後、就職先も同じ業界でした(笑)
一人暮らしをした場所も、同じ路線の隣の駅でした。
いまでも、年に何度か会って、お気に入りのカフェでお茶をしています
去年は、一緒に高尾山にも登りました。
これからも末永くよろしくねぇ~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP仲間と新年会

2017-01-22 | つれづれ日記(卒業後)
昨日は新宿高島屋にてFP4人で新年会。
土曜日の高島屋ですが、11時集合で京料理のお店でランチ。
ほぼ予約で埋まっていたようですが、並んでいた前の組が天ぷらに変更したために、すぐに入ることができました
京料理、おいしかったです
少しずつ、たくさんの種類を順番に食べたい私にはぴったり
量も適量でした。

13時にお店を出て、カフェへ
こちらもすぐに案内されました。ちなみにデザートは別腹です
カフェを出る頃には、行列ができていたので、並ばずに入れてラッキーでした

開催にあたり、いろいろ調べていただいたり、当日はお土産やお菓子や誕生日プレゼントまでいただいてしまい、なにからなにまで恐縮です。

Aさんの波乱万丈の人生は、まるでドラマのようでした。
自伝というか、エッセイ風にまとめて出版して欲しいくらいです
きっと、そんな暇はないとは思いますが

またお会いできる日を楽しみにしています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京学生会主催「アンガーマネジメント学習会」に参加

2017-01-16 | 産能の友と(卒業後)
土曜日、産業能率大学通信課程、東京学生会主催による学習会に参加してきました。
学習会には卒業後も1年に1~2回は参加しています。
今回は参加者が多かったです。定員50名のところ、な、なんと80名も参加希望があったそうです
いつも、30~40名くらいかなぁ~というイメージなのですが…
それだけ怒りをコントロールすることにみなさん興味があるっていうことですね。
いつもは、産能で教えていらっやる先生をお招きして行われることが多いのですが、今回は外部講師の方でした。

日本アンガーマネジメント協会所属の藤原末起子さんです。藤原さんは、大学病院での看護師経験を経て大学へ進学、保健師資格を取得後、現在は企業内の健康管理部門で社員の健康管理を担当。保健師スタッフのマネジメント、社員の健康づくり・メンタルヘルスを主とした健康教育に携わっているそうです。
本業の他に
・交流分析協会では、勉強会の主催やインストラクターとしての活動中
・日本アンガーマネジメント協会では、アンガーマネジメントの講座(入門・応用)を定期開催
と活躍されています。

やってはいけないこととして、怒りを感じたときにすぐに反射することがあります
よく、6秒待ってからって言いますよね

その他、自分の「べき」と自分以外の「べき」は違うこと。
その擦りあわせや、自分の許容範囲を広げて安定させ相手を受け容れること、その際の注意事項。
怒りは二次感情であり、一次感情を理解すること。
アンガーログ(記録をつける)で自己分析すること。
怒りに点数をつけたり、感情を表現する言葉をたくさん持つことなどを学習しました。
怒りは練習することでコントロールできる

アンガーマネジメントを学習してみて、これからより気を付けようと思うのは、やっぱり「べき」の違いを意識することと許容範囲を広げることでしょうか。本当は、お互いの「擦りあわせ」ができるといいとは思いますが、相手のあることなので、相手にもよりますよね
もう少し深く学びたいと思ったのは、一次感情へのアプローチの仕方です。

学習会の後は、藤原さんを囲んでの懇親会にも参加させていただきました。
現役の学生の方のお話を聴いて、たいへん刺激になりました。

藤原ご夫妻、東京学生会スタッフのみなさま、参加されたみなさま、ありがとうございました。

また、参加したいと思います。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の抱負

2017-01-02 | 着物
初詣に行って来ました、着物で。
久しぶりに着たので、前日の帯結びの練習がたいへんでした

 

今年の抱負は…「地味にコツコツ」でしょうか。
がんばります
何をがんばるかは内緒です(笑)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする