山浦清美のお気楽トーク

省エネ、農業、飛行機、ボウリングのことなどテーマ限定なしのお気楽トークができればと思っております。

TPPについて(13)-攻めの農業って?

2013-02-27 | 農業

 TPPに関連して「守りの農業から攻めの農業へ」などとよくいわれております。先日テレビであるコメンテーターが「農業も海外へ打って出ることが必要だ。」といった趣旨のことを述べておられました。

 そのような農業のあり方を否定するものではありませんが、はいそうですかと素直に肯定できるものでもありません。日本の農産物は、高品質で安全であるから、国内はもとより海外でも高く売れるはずであるし、現にそのようにしている農家もある。だから、新規参入を容易にし、そのように努力する農家を育成すべきであると。このような言われ方をすると、今まで殆どの農家は、何の努力もせず、のうのうと生きてきたとでも仰りたいのでしょうか。確かに、そのような側面が無いとは言えません。しかし、ことの本質はそのようなことであったのでしょうか?

 日本が高度経済成長していく過程で産業構造が変化しました。その過程で土地や労働力の供給源となったのは農業ではなかったのではないでしょうか。また、輸出拡大に伴って貿易摩擦が起こり、この犠牲になったのも農産物ではなかったでしょうか。この際、正当な保護政策が取られたではないかと仰るかも知れませんが、では何故に農業が壊滅的状況にあるのかお考えいただきたいと思います。

 まぁ、過去のことを言ってもしょうがありません。問題は今後の農業のあり方についてです。先の主張のような攻めの農業にしても、「この不景気に思うこと」で書いておりますが、全ての農家がそのように突っ走ってしまったら一体全体どうするおつもりでしょうか? 農業の現実を知らない方々が、何となく想像や思い付きで発言されているように思われます。百聞は一見にしかずと申します。一ヶ月くらい実際に農業体験でもしてみませんか。それから、農水省の官僚の皆さんも採用後一年くらいは、OJTを兼ねて農業体験を義務付けるなどすれば随分違ったことになるとも思います。

 かなり脇道にそれてしまいました。先の主張に話を戻しますと、多くの皆さんが、安くて高品質で、かつ安全な農産物が欲しいと仰います。これは二律背反していませんか。高くてもよいということならば理解できますが・・・。

 農業を産業と捉えれば、高く売れる農産物や収益性の高いものに偏ってしまいます。その一方で日本の農産物は高いと仰います。では、儲かりもしない安い農産物を誰に作れと仰るのでしょうか。高い農産物をを手に入れられない者は、海外から安く入ってくるものや、それなりのものを食えということを言外に仰っているのでしょう。

 余りにも極端な議論と言われるかも知れませんが、これらのことは農業のみに言えることではなく、労働集約型の産業に関しても同様のことであろうかと思います。誰かの犠牲の上に成り立っている社会って一体何ものなのでしょうか。 

 自分が安全圏にいるからこそ、そのような発言が出来るのではないかと思ってしまいます。しかし、何時まで安全圏に身を置いていられるか。一寸先は闇と申します。明日は我が身と思って真剣に議論することが求められていると思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。